この動画では『アサシンクリード ユニティ』と『アサシンクリード シンジケート』を比較レビューしています。本編以外にも有料の追加ストーリーも取り上げており、網羅的な内容になっています。

※発売順です
▼初代アサクリ レビュー動画

▼エツィオコレクション レビュー動画

▼アサクリ3 リマスター レビュー動画

▼アサクリ リベルコレクション レビュー動画

▼アサクリ オリジンズ レビュー動画

▼アサクリ オデッセイ レビュー動画

▼アサクリ ヴァルハラ レビュー動画

▼目次
0:00 ユニティとは
0:13 今作の特徴・過去作との違い【ユニティ】
3:12 もっとも楽しいアサシンごっこ【ユニティ】
3:48 オープンワールドゲームとしては【ユニティ】
4:31 まとめ【ユニティ】
5:04 追加ストーリー【ユニティ】
6:34 シンジケートとは
6:52 ユニティとの違い【シンジケート】
8:41 二人の主人公【シンジケート】
9:34 ロンドンで縄張り争い【シンジケート】
10:38 まとめ【シンジケート】
11:00 追加ストーリー【シンジケート】
12:45 ウォッチドッグス シンジケート【シンジケート】
13:32 ストーリーの繋がりを紹介【解説】

#PC_PS5_XboxSeriesで遊べます

13 Comments

  1. ※発売順です

    ▼初代アサクリ レビュー動画

    https://youtu.be/mB654e2yx-E

    ▼エツィオコレクション レビュー動画

    https://youtu.be/gCNijAk37ow

    ▼アサクリ3 リマスター レビュー動画

    https://youtu.be/bEjjPb0JixI

    ▼アサクリ リベルコレクション レビュー動画

    https://youtu.be/2sDnMAxZ7YY

    ▼アサクリ オリジンズ レビュー動画

    https://youtu.be/lzv1JGK7Bro

    ▼アサクリ オデッセイ レビュー動画

    https://youtu.be/fUOoP5Ih47Y

    ▼アサクリ ヴァルハラ レビュー動画

    https://youtu.be/3xHqN7cK3mU

  2. ユニティめっちゃ好きなんだよなぁ、モーションはシリーズトップで綺麗だし、
    戦闘やステルスもやりごたえがあって楽しかった。マルチ不可とかバグとかの問題さえなければ、マジで傑作になったと思う。

  3. このチャンネルの動画の視聴して第一作目からシリーズ全作を発売順に遊び始めたものです。
    ユニティのアサシン感と街の雑多な雰囲気がお気に入りです。
    発売当初は色々あったみたいですがシリーズを流れで遊んでいくとハードウェアパワーの向上が感じられて興奮しました。

  4. お疲れ様です。
    ラフに戦闘できる方が気楽に遊べるけど作業的になりやすいと思うし、緊張感ある難易度だと食い入るようにプレイし達成感も感じられますがクリア出来なくなると嫌になってくるしで好みもあるしバランスって難しいですよね

  5. ユニティはストーリーで酒に溺れる展開があって4でも似たような事あったぞ!って笑いながらプレイした記憶がありますw

    ユニティもシンジケートも面白いんですけど、1からやってると流石にマンネリを感じるゲームでした。
    開発もそれをわかっていたのかオリジンズでシステム一新してきたのは英断でした。

  6. ユニティはパリの再現度の高さでグラフィックに度肝を抜かれ、ハードとシリーズの進化を見せつけられました
    (前作の4は前世代機とのマルチだったのでグラフィックの進化はありつつも、今作ほどの驚きは得られませんでした。もちろんそれがゲームとしての面白さの評価でマイナスにはなりませんし、むしろ個人的にシリーズで1,2を争うほど好きです)
    各所に存在するサブコンテンツを含め、オープンワールドで再現された一つの広い街を探索する楽しさという点では本作がシリーズトップだと今でも思っています。宝箱や扉を解錠するための目押し失敗時には何度もイラつきましたが(笑)何度解錠のためのキーピックを買いに行ったことか…

    グラフィックの大幅な進化と群衆の多さの弊害か、リリース直後はバグの多さやフレームレートの低さなどが国内外で炎上しましたが、私がプレイしたときには既に最終アップデートが完了していたころだったので、問題なく楽しめました。

    ストーリーではせっかくのパリの革命時期という世界史でも有数の美味しい時代を取り扱った作品であったのに、過去作ほどメインストーリーでの歴史上の人物や歴史事件との絡みがあまり感じられずもったいなかったですね。一方、クリア後に同時期発売のローグをプレイすると、ストーリーの重要クロス部分で「あのシーンはそういうことだったのか!」と嬉しかったです

    シンジケートはロープランチャーによる移動がとにかく快適で、フリーランへのテコ入れとして当時は画期的だと感じました。尾行ターゲットの追跡などでも重宝しました
    組織したギャングを率いて縄張りエリアをどんどん広げていくという、形は違えどシリーズお約束の要素は個人的に大好物でした。敵縄張りエリアでのサブクエストは「どのエリアでも結局似たクエストの繰り返し作業」という批判も一定数ありますが、好みのタイプの繰り返しだったので本編そっちのけで縄張り拡大に熱中しました

  7. ユニティはバグが多いけど舞台が最高すぎて欠点をかき消す観光ゲーだった。中世ヨーロッパの舞台が一番アサクリに馴染むと思います!

  8. 個人的にシンジケートは戦闘モーションがちょっとカッコ悪いのが残念だったけど面白かった。ユニティは街並みが綺麗でフリーランが楽しかったけど、バグがね…。友達とオンラインでやるのが楽しい。

  9. この人の動画はかなり分かりやすい、昔やったゲームもあったわそんなヤツ!て鮮明に思い出せる説明

  10. シンジケート(全DLCプレイ)からレギオンの流れで遊んだから過去のマップと近未来のマップの比較だったりシンジケート関連のデータとか出てきたりニヤニヤが止まらなかったな

  11. ユニティは世界観とかステルス重視の難易度とかは大好きなんだけどバグとストーリーでガッカリしたなぁ
    シンジケートは列車入った辺りでバグかなんかで進行不能になっちゃってやめた思い出

Write A Comment