今回は「小学生には難しすぎた要素TOP12【ポケモン金銀】」について解説!

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。

#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史

28 Comments

  1. ポケモン金銀の苦戦した場面やで!!
    あまりにも厳しくて、
    アカネのように泣いてしもうたら
    アカンで~!!

  2. ポケモンデビューが銀版
    フラッシュを知らず入ったくらやみのほらあなでレポートをかいてしまったから出るのに数週間かかったな

  3. マサキ祖父からの要求ポケモン面倒でした…ナゾノクサを緑とか言ってた気がする
    タマムシデパートの購入はその後初めて知ったけど
    タイムカプセルがありがたすぎる

    素直に時間帯をリアル再現した私が愚かだった。水晶だけどゴマゾウやらレディバのために朝起きして…

    バルキーは入手自体攻略本無しで鬼畜でした!能力値とかタウリン系の効果しらなかったから入手に何年費やしたか

    知らずにアクア号でメタルコートもらった当初の驚きよ
    一つのみが嫌らしい…

    確かに右上からと知らなかったから初めは迷いました…ルートさえわかれば簡単だけど

  4. チコリータはただでさえ相性不利なのに種族値も耐久寄りで技範囲もクソすぎるのが…
    のしかかり(かいりき)覚えるまでが地獄だし覚えたところでってのが…
    地震をこいつに覚えさせるの勿体無いけど使い道なくなるよりは…って悩むレベルで弱い

  5. 先に水晶版をやってから金銀をやったんだけど
    氷の抜け道なんでこんなに難しいの?って思ったなぁ

  6. 当時ヘラクロスは簡単にゲットできたけど、実際の確率知ってビックリした。

  7. 初代もそうだけどボッチには通信進化は鬼門だったな…。
    ソフトやゲーム機を複数用意なんてそれこそ親の財布事情で無理ゲーだったし親にも「何で買ってあげたのにまた同じカセットもゲーム機を買わないといけないの!?」って言われたな…。

  8. 進化の石は初代との通信を促進するために金銀では敢えて入手を厳しくしたと語られてますね。

  9. アカネのミルタンクはシリーズ初のプレイヤーを負かしにかかってきた相手でしたね。アニメですら一度負ける(しかも全員ミルタンクにやられる)シナリオだったことからも、その恐ろしさが共通認識だとわかります。

  10. 必ずライコウは最後にでがち 実際 スイクンか唯一神の方が先に出る  アカネは♀の御三家ワニノコ厳選するしかない その経験からルビー以降なるべく♀パーティーでやる

  11. 小学生にはって条件付けるならトップクラスの難易度を誇ったのは発売日が平日だった事

  12. なんならゲームボーイは夜だと全然見えないから余計に夜限定要素なんて仕えんやろ

  13. ツクシのストライクのれんぞくぎりもなかなかキツかった思い出。ミルタンクより先にこっちに全滅させられてたわ。

  14. 佐藤 たかしくんそのポケモンかっこいいね!
    たかし ヘラクロスのこと?
    佐藤 うん!!そのポケモンどこでゲットしたの?
    たかし ここの木で頭突きしたら現れたからゲットしたの!!
    佐藤 いいな〜教えてくれてありがとう!!
             三日後
    佐藤 たかしくんの嘘つき!!
    たかし なんで?
    佐藤 言われた木に頭突きしても全然出ないんがけど!
    たかし 僕は出たもん!!
    佐藤 嘘つき!サイテーもういいたかしとは絶交する!
    たかし なんでよ〜(;_;)

  15. ジムリーダーのアカネは当時チートだと思うくらい強かった

  16. 俺は友達のほとんどが初代でみんなやめてしまったけど、そういう時に助かるのが兄弟の存在なんだよね😊 通信交換は

  17. 当時はイシツブテ育ててたしじっくりレベルあげてから挑むタイプだったからアカネに苦戦した記憶がないな

  18. ずつきの木は小学生の時「ここはポケモン落ちにくいなー」って思った木は避けながら片っ端から頭突いて遊んでたけど、この動画で「あの感覚正しかったのか小学生の頃の俺スゲーな」ってなった、今の自分じゃ絶対ヘラクロス見つけられん

Write A Comment