FF5のバッツの人生をまとめてみました。 ※FF史上最も地味な主人公はFF12のヴァンかも。いや、FF12の主人公は実質バルフレアだから間違ってない!ということにしておきましょう。 ゆっくり解説始めました。 ©1991, 2012 SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved. LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©1991, 2012 YOSHITAKA AMANO FF5FF5 バッツRPGクリア後バッツファイナルファンタジー5ファイナルファンタジーV選 34 Comments とあるどうがしちょうしゃ🍚 2年 ago バッツ=20歳児 量産型勘吉 2年 ago 他キャラの名前の多くに音階が入っていて、途中で「ラ」が退場するので足りない音の「ソラ」と名付けてます ゆきかぜのママン不知火 2年 ago ま、まぁバッツを追いかけて様々な作品の枠を超えて出演するギルガメッシュさんもいるから・・・ケルガーのルパインアタックを見切れる辺りバッツは上澄みだよな りゅうのすけ 2年 ago パーティー内の恋愛要素がなくて本当に良かったハーレムパーティーだと気づいたのはクリア後だったが R .S 2年 ago 昔Vジャンプでチョコチョコボンボンって言うバッツがボコと出会う所から始まり、FF5の話が始まるまでの話の漫画があってだな…ゲームのバッツとは違うバッツも見られるから機会があったら読んで見てクレメンス。 T Y 2年 ago 暁の四戦士にタイクーン王、シルドラ、飛龍と悲しい別れが多いFF5だからこそ良い意味での飄々とした軽さを忘れずくじけないバッツのキャラクター性はFF5にふさわしい主人公だと思う。クラウドなら道中でメンタルやられてそう。 G 2年 ago 暁の四騎士じゃなくて暁の四戦士じゃないの? 無能 2年 ago 図書館でのエ、の本はエッチな本ではなくエクスデスについての本ではないかという説もあります。 謙介 田中 2年 ago ドット絵のイメージが強過ぎて公式イラスト見た時誰やねんコイツってなりましたw 岡本えみこ 2年 ago 地味な奴だけど、美少女姫様三人に囲まれると言う、ファイナルファンタジー屈指のリア充。 榎本 洋平 2年 ago こう改めて考えると、5は凄く好きな作品なのに、キャラクターで印象に残ってるのは、ファリス(シルドラ関連)とギルガメッシュ(ネタキャラ的な)くらいだ。 gold haidan 2年 ago バッツはディシディアシリーズで保志さんが演じてるお陰か地味さが少し軽減された感じがします(スコールやジタン、クラウドとも基本的に友好的な所もあるので社交性が高いかと🤔🤔) 清四郎 2年 ago バッツが一番好き だっふぃ趣味に生きる 2年 ago 第三世界でエクスデスによって故郷が無に飲み込まれた時に激情を見せて、飛空艇で暴走するシーンはものすごく印象に残っているこのシーンまでは飄々としていてギャグメーカー的な立ち回りもしていたから余計に ZEROALL 2年 ago まぁオイヨイヨよりまともな主人公だと思う とし 2年 ago 声なら下弦の参 サボテン好き 2年 ago FF5はシステムの完成度の高くて攻略方法の幅が広いけど、だからこそ主人公だけが使える特別なアビリティや装備がないから戦闘の面でプレイヤーキャラとしての個性が出しずらいのが地味主人公の原因だと思います。でもイベントやストーリー展開でははっちゃけてたりするので丁寧に物語りを追っていけばしっかり印象には残るキャラクターですけどね。 マッスルコック・レイナス 2年 ago 地味でもバッツは快活で好き 霧島タケル 2年 ago FF5が世にでた頃と同時期に餓狼伝説2もやっていたからクラウザー姓というと暗黒の帝王を思い浮かべずにはいられなかった。 The100oz 2年 ago 世界を救う人間が地味ですか? 秋ヤマトシ 2年 ago 今は数多くのなろう系作品の影響か主人公♂以外仲間は全員女のハーレムパーティーが当たり前みたいになってるけど、仲間が全員女は当時はかなり珍しいパーティー構成だった 青リンゴ 2年 ago バッツの潜水時間はただ潜ってるだけじゃなくモンスターと戦いながらだしねマジ水陸両用 小関浩二 2年 ago 2:17 戦闘や移動等のめっちゃ体動かしながらの7分だからバッツ一行のほうが圧倒的にすごい 平木下和馬 2年 ago 英雄の子供だけどそういう意味では誰とでもカップル成立するからこそFF5らしい主人公歴代のジョブクラスともドットが重なるのも◎ ミリアムオライオン 2年 ago ffって恋愛要素ほぼ皆無だと思うが ff4とff8にあるくらいむしろ恋愛要素のバーゲンセールはテイルズシリーズだろって思う dehumanized completely 2年 ago 地味かな…FF12の方が地味じゃない?あ、あの主人公はバルフレアか。 佐藤 2年 ago ディシディアのバッツは20歳児なところをうまくキャラ付けしていたと思う(記憶がおぼろ気な中ガラフの『ものまね』をしてムードメーカーに務めていたからあれがバッツの素という訳ではないけども) ただの莉瀬 2年 ago 流石にディスりすぎて不愉快 v MaaR 2年 ago バッツだけ際立って地味という印象が無かったから、正直あまり共感できませんでした。1〜3なんかはほぼ無個性ですし、4がそれぞれキャラ立っていたなーくらいの感覚で5をプレイいていたもので、そんな中ではバッツも十分にキャラ立ちしていました。 たつみ 2年 ago 地味とは思わなかったけどなあ。親父から、暁の四戦士にも対抗できる技まで持っていたり。なによりハーレムパーティーを率いるうらやまけしからん男として今でも心に残っているわちくしょうwバッツに関してはあえて恋愛関係の結末を描かなかった気がするな。幼馴染に三人のヒロイン達。誰を選んだかはプレイヤーの想像に任せるという事で。ただ三人の仲間についてはこれ以上の男を見つけるのは大変だよって気もするので、バッツが誰かを選ぶというより、彼女たちのアタック模様の方が想像できるような気がするw sonmink 2年 ago この世界唯一かもしれない第一と第二世界のハーフなんだよな 原曲より歌詞の長い替え歌 2年 ago 髪関連の不安定さは2のフリオニールの時点からだしなぁ master mevious 2年 ago クラウザーならカイザーウェイブ使って欲しかった ラスラス王 2年 ago それよりもガラフ死亡が一番納得いかん!🤯😭 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
R .S 2年 ago 昔Vジャンプでチョコチョコボンボンって言うバッツがボコと出会う所から始まり、FF5の話が始まるまでの話の漫画があってだな…ゲームのバッツとは違うバッツも見られるから機会があったら読んで見てクレメンス。
T Y 2年 ago 暁の四戦士にタイクーン王、シルドラ、飛龍と悲しい別れが多いFF5だからこそ良い意味での飄々とした軽さを忘れずくじけないバッツのキャラクター性はFF5にふさわしい主人公だと思う。クラウドなら道中でメンタルやられてそう。
gold haidan 2年 ago バッツはディシディアシリーズで保志さんが演じてるお陰か地味さが少し軽減された感じがします(スコールやジタン、クラウドとも基本的に友好的な所もあるので社交性が高いかと🤔🤔)
だっふぃ趣味に生きる 2年 ago 第三世界でエクスデスによって故郷が無に飲み込まれた時に激情を見せて、飛空艇で暴走するシーンはものすごく印象に残っているこのシーンまでは飄々としていてギャグメーカー的な立ち回りもしていたから余計に
サボテン好き 2年 ago FF5はシステムの完成度の高くて攻略方法の幅が広いけど、だからこそ主人公だけが使える特別なアビリティや装備がないから戦闘の面でプレイヤーキャラとしての個性が出しずらいのが地味主人公の原因だと思います。でもイベントやストーリー展開でははっちゃけてたりするので丁寧に物語りを追っていけばしっかり印象には残るキャラクターですけどね。
佐藤 2年 ago ディシディアのバッツは20歳児なところをうまくキャラ付けしていたと思う(記憶がおぼろ気な中ガラフの『ものまね』をしてムードメーカーに務めていたからあれがバッツの素という訳ではないけども)
v MaaR 2年 ago バッツだけ際立って地味という印象が無かったから、正直あまり共感できませんでした。1〜3なんかはほぼ無個性ですし、4がそれぞれキャラ立っていたなーくらいの感覚で5をプレイいていたもので、そんな中ではバッツも十分にキャラ立ちしていました。
たつみ 2年 ago 地味とは思わなかったけどなあ。親父から、暁の四戦士にも対抗できる技まで持っていたり。なによりハーレムパーティーを率いるうらやまけしからん男として今でも心に残っているわちくしょうwバッツに関してはあえて恋愛関係の結末を描かなかった気がするな。幼馴染に三人のヒロイン達。誰を選んだかはプレイヤーの想像に任せるという事で。ただ三人の仲間についてはこれ以上の男を見つけるのは大変だよって気もするので、バッツが誰かを選ぶというより、彼女たちのアタック模様の方が想像できるような気がするw
34 Comments
バッツ=20歳児
他キャラの名前の多くに音階が入っていて、途中で「ラ」が退場するので足りない音の「ソラ」と名付けてます
ま、まぁバッツを追いかけて様々な作品の枠を超えて出演するギルガメッシュさんもいるから・・・
ケルガーのルパインアタックを見切れる辺りバッツは上澄みだよな
パーティー内の恋愛要素がなくて本当に良かった
ハーレムパーティーだと気づいたのはクリア後だったが
昔Vジャンプでチョコチョコボンボンって言うバッツがボコと出会う所から始まり、FF5の話が始まるまでの話の漫画があってだな…
ゲームのバッツとは違うバッツも見られるから機会があったら読んで見てクレメンス。
暁の四戦士にタイクーン王、シルドラ、飛龍と悲しい別れが多いFF5だからこそ
良い意味での飄々とした軽さを忘れずくじけないバッツのキャラクター性はFF5にふさわしい主人公だと思う。
クラウドなら道中でメンタルやられてそう。
暁の四騎士じゃなくて暁の四戦士じゃないの?
図書館でのエ、の本はエッチな本ではなくエクスデスについての本ではないかという説もあります。
ドット絵のイメージが強過ぎて公式イラスト見た時誰やねんコイツってなりましたw
地味な奴だけど、美少女姫様三人に囲まれると言う、ファイナルファンタジー屈指のリア充。
こう改めて考えると、5は凄く好きな作品なのに、キャラクターで印象に残ってるのは、ファリス(シルドラ関連)とギルガメッシュ(ネタキャラ的な)くらいだ。
バッツはディシディアシリーズで保志さんが演じてるお陰か地味さが少し軽減された感じがします(スコールやジタン、クラウドとも基本的に友好的な所もあるので社交性が高いかと🤔🤔)
バッツが一番好き
第三世界でエクスデスによって故郷が無に飲み込まれた時に激情を見せて、飛空艇で暴走するシーンはものすごく印象に残っている
このシーンまでは飄々としていてギャグメーカー的な立ち回りもしていたから余計に
まぁオイヨイヨよりまともな主人公だと思う
声なら
下弦の参
FF5はシステムの完成度の高くて攻略方法の幅が広いけど、だからこそ主人公だけが使える特別なアビリティや装備がないから戦闘の面でプレイヤーキャラとしての個性が出しずらいのが地味主人公の原因だと思います。
でもイベントやストーリー展開でははっちゃけてたりするので丁寧に物語りを追っていけばしっかり印象には残るキャラクターですけどね。
地味でもバッツは快活で好き
FF5が世にでた頃と同時期に餓狼伝説2もやっていたからクラウザー姓というと暗黒の帝王を思い浮かべずにはいられなかった。
世界を救う人間が地味ですか?
今は数多くのなろう系作品の影響か主人公♂以外仲間は全員女のハーレムパーティーが当たり前みたいになってるけど、仲間が全員女は当時はかなり珍しいパーティー構成だった
バッツの潜水時間はただ潜ってるだけじゃなくモンスターと戦いながらだしね
マジ水陸両用
2:17 戦闘や移動等のめっちゃ体動かしながらの7分だから
バッツ一行のほうが圧倒的にすごい
英雄の子供だけどそういう意味では誰とでもカップル成立するからこそFF5らしい主人公
歴代のジョブクラスともドットが重なるのも◎
ffって恋愛要素ほぼ皆無だと思うが ff4とff8にあるくらい
むしろ恋愛要素のバーゲンセールはテイルズシリーズだろって思う
地味かな…FF12の方が地味じゃない?あ、あの主人公はバルフレアか。
ディシディアのバッツは20歳児なところをうまくキャラ付けしていたと思う(記憶がおぼろ気な中ガラフの『ものまね』をしてムードメーカーに務めていたからあれがバッツの素という訳ではないけども)
流石にディスりすぎて不愉快
バッツだけ際立って地味という印象が無かったから、正直あまり共感できませんでした。1〜3なんかはほぼ無個性ですし、4がそれぞれキャラ立っていたなーくらいの感覚で5をプレイいていたもので、そんな中ではバッツも十分にキャラ立ちしていました。
地味とは思わなかったけどなあ。親父から、暁の四戦士にも対抗できる技まで持っていたり。
なによりハーレムパーティーを率いるうらやまけしからん男として今でも心に残っているわちくしょうw
バッツに関してはあえて恋愛関係の結末を描かなかった気がするな。幼馴染に三人のヒロイン達。誰を選んだかはプレイヤーの想像に任せるという事で。
ただ三人の仲間についてはこれ以上の男を見つけるのは大変だよって気もするので、バッツが誰かを選ぶというより、彼女たちのアタック模様の方が想像できるような気がするw
この世界唯一かもしれない第一と第二世界のハーフなんだよな
髪関連の不安定さは2のフリオニールの時点からだしなぁ
クラウザーならカイザーウェイブ使って欲しかった
それよりもガラフ死亡が一番納得いかん!🤯😭