ご視聴ありがとうございます!
今回はトルネコの大冒険について解説しました!

ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!

動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!

#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム

■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/

【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

23 Comments

  1. 個人的にトルネコと言うキャラクターが弱くなったから新作出なくなったと思う

  2. チュンソフトって今はどこの傘下に居るのか?
    ドワンゴ傘下になる前に、スクエニ傘下にならなかったのはスクエニ傘下になるのを嫌ってるからかと?

  3. こういう最初から完成されているゲームはマイナーチェンジ以外にやりようがないんだよね
    続編が出なくなったのはある意味初代を作った人の名誉でもあると考えたい
    ・・・それはそうとこの動画主さん「下世話」を正しい意味で使っていて好感が持てる

  4. 別に没落してるわけじゃ無いと思うんだがなぁ。

  5. カミュマヤがトレジャーズじゃなくて
    不思ダン新作で企画されてたみたいな話は見かけた覚え

  6. トルネコの大冒険3は直前に出たドラクエがドラクエ7だったから新モンスターがドラクエ7の敵キャラばかりだったのが不満ではあった

  7. 不思議のダンジョン系は好きなんだけど、定番とはいえ高難易度の使うまで種類が分からないアイテムのダンジョンになるのだけは好きになれない。判明した後名前付けないといけないし、ただただ面倒くさいだけに感じる。

  8. トルネコシリーズの理不尽さが苦手な人達は、すぎやまこういち御大の「与えられた条件で攻略を楽しむのもゲームの魅力」を思い出して欲しい。よく考えたら地下1階でいきなりドラゴンが出ても何の不思議も無いんだよな。

  9. トルネコの大冒険は1の操作感が完成されすぎていると思う。
    続編の立体化のせいで、攻撃モーションをはさむようになってテンポが悪くなっていってしまった。
    また、ローグ系の続編によって「1では可能だけど、2ではできない」というルールが増えすぎてしまったこと。
    プレイヤーにとってはシレンもトルネコも同じローグ系なのに、アイテムのルールがナンバリングごとに違ったり多くプレイしている人ほど知識にひずみのようなものが発生したように思える。

     覚えることが多すぎてもうついていけないとなった自分のような人も多いはず。

  10. トルネコ出る経緯は中村がエニックスの当時の社長に頼んで「中村の頼みなら仕方ない」って鶴の一声で決まった男気ある結構有名な話
    シリーズ続編が出ないのは版権云々シレンの方優先させたいとかいろんな理由あるかもだけど一番でかいのは
    データ管理のスペシャリストの方(このアイテムはこれだけの攻撃力とかレベルでこれだけ防御力上がるとか決めてた方)が年齢で退社したため
    もう新作は作れない(作っても駄作クソゲーになるため作らない)が正解かと
    中村もインタビューでこの人居なくなったら不思議なダンジョン「シリーズ」は終わりって明言してるし

  11. もうネタ切れやろ。初期はシンプルで楽しかったが。最後はごちゃごちゃしすぎて遊びにくくなったわ

  12. チョコボの不思議なダンジョンがあんまりだから似ていても作ってるところが違うと面白さが変わるんでしょうかね
    チュンソフトさんで出してほしいですね~

  13. 3でマドハンドから壺を投げつけられてしょっちゅうハメころされてブチ切れた思い出

  14. スクエニの経営方針がコンシューマゲームはドラクエとFFに絞って、廃課金ソシャゲに集中するようになったので、トルネコ以外のタイトルのコンシューマゲームも発売予定はありません。

  15. バーチャルコンソールでも出なかったもんね。
    初代トルネコと64のシレン2が好きでした。

    そして今は、オメガラビリンスライフという、別のローグライクRPGに手を出しました。

  16. 3やりたいからSteamで配信して欲しい。
    またゾロゾロ仲間連れてダンジョン潜りたい

  17. ディアブロの冒険はまたやりたい、スマホで出て欲しいなぁ~
    音楽関係がネックなら無しで良いから!

Write A Comment