■ゼルダマニアへの道
https://note.com/shihaininmil/n/n20e36382dd41
■ミリナのLINEスタンプあるよ!
https://store.line.me/stickershop/product/11339845
■ゼルダコンパス
https://note.com/shihaininmil/n/n7d500438624a
■ゼルダ考察・情報交換コミュニティ
https://discord.com/invite/YmyTP9f
#支配人ミル #ゼルダの伝説 #ティアキン

33 Comments
ソニア王妃が殺されるシーンは、むしろトワイライトで賢者が殺されるシーンのオマージュを感じました
時オカとは全く別の世界だと思ってる
全く同じとは言えないけれどティアキンの炎の神殿のbgmも微かに時オカの炎の神殿のbgmを彷彿とさせる曲でしたね
リンクが右利きだったり、ストーリーが一本道じゃない所を見ると
「全ての世界線から外れたストーリー」
ってところを強調して作られてるんじゃないですかね。
ゼルダシリーズにおける新しいチャレンジとしてあえて世界線が外されたように感じます。
スカウォの後から分岐した別の世界なんですかね。
マスターソードがあるから一応スカイウォードソードから続く世界って解釈は根強く残る。
だから公式情報通り、一番未来(はるか未来)の話であって、事象の繰り返しが起こってるっていう解釈が自然なんじゃないかな。
今までのゼルダにおける「不思議な力」は基本的に、女神・魔王・妖精/精霊・トライフォースなんかが由来の「魔術的な」ものだったけど、
シーカーストーンの力とか、ゾナウの力とかはオーパーツ的ではあるけど「科学的」なものに見える。
文明が一度完全に滅ぶところまで行って、そこから再興したって思うと、ブレワイの世界観にオーパーツ的な「科学」技術があるのも納得できる。
あと前作・今作においてトライフォースの影があまりにも薄く(ハイラル王家の家紋とゼルダ覚醒時の記号的表現のみ)、用語として世界観に一切絡んでいない感じがあるので、今までのスカウォの直後の時系列とかは考えにくいかなと思っている。
(マスターソードが絡んでなければ、スカイウォードソードの過去として解釈する選択肢もあったと思う。)
ブレワイ・ティアキンの世界線って過去が変わると、
未来も書き換えられてるよね。
空島があったり破魔の祠があるのが理由。
ってことは時オカみたいな未来・過去の
世界線が生まれないし、第四の世界線説が濃厚。
ラウルがガノンを封印する時にリンクの名前を語って
それに対して笑うガノンドロフを見て「かつて倒した勇者と同じ名前の勇者」だと思ってたのかなぁとか考えてた
やっぱり夢を見る島だけじゃなくて時オカもSwitchでリメイク版出てほしい…今だしても絶対人気出るでしょ。
裏のコンセプトで時岡のリメイクでも掲げてんのかってくらい時岡を感じた
ブレワイゼルダが過去に飛んだ影響で時オカ時空とは少し異なった過去の世界が形成されたのかな?
時オカの3分岐関係ないと思うんだよなー
スカウォ後から分岐した4つめの世界線だと思います
龍に変身する時の構図といい気味悪さといい、ムジュラの仮面オマージュぽいところもあって、良いファンサだなーと思ってた
時オカが無かった世界線?なのかね
ハイラル建国の時代だから時岡のはるか昔の話でしょ
そんな時代にガノンドロフが何故いるのかが謎
デクの木様の中にはいるのも時オカをかんじたわ
時のオカリナストーリー、トワプリ描写、ティアキンのゲームシステムを採用したゼルダがやりたいざんす。
1万年前もゾーラ族の形がおんなじなのは考えすぎない方がいい?
時オカない時系列やな
今回のティアキンブレワイは時オカと繋がってないわな
それか、ゼルダが過去にいかズレが生じて時オカがなくなったか
デクの木様に入れることと森にいるファントムガノンに一番時オカのオマージュを感じたけど触れないのか…
魔王めっちゃ終焉の者に似てるよね
ガノン戦は映さないで欲しかった
封印戦争って時オカより歴史的には後の話だよね?
コログの森で「ここから先は行き止まり」みたいなこと言ってるコログがいるのも時オカの冒頭っぽいなと思った。
正直、封印戦争が統一戦争と勘違いして頭ごっちゃになってました笑
4:19 ここ後ろのゲルド族の耳が長いので混血が進んでいるタイプ。つまり時のオカリナの耳が丸いゲルド族とは違う、となります。
それを、順当に混血進むほど時代が経ったと見るのか、時オカと同時代のパラレルと見るのか、本当は丸くするはずだったやつの設定ミスとみるのか。
ガノンの耳だけは丸いので3つ目の説も意外と無いわけでは無い。いやいやガノンは転生しているから…?いやいや。
ある世界線でトライフォースでジョジョみたいに一巡されて新たなゼルダの伝説をリメイクもしくはゲーム容量で作れなかった要素など入れてティアキン方式で全てゼルダの伝説リメイクしてほしい
もしかしてこれ時のオカリナの敗北ルート事態間違ってて、リンクが居なかったってルートを敗北ルート全てに書き換える気なのかな。
ガノンドロフの魔法も跳ね返せるのもまじでオマージュしすぎてて悶え苦しそうだった
ミネル事態ほんとは開発初期ではプルアを魂の賢者にさせようとさせてたんかな。キャラもどことなくにてるし、何故かプルアに気絶モーション組み込まれてるし。
伝説は地域や時代が経つにつれて情報が失われたり別のもので補完されたりする。
ブレワイティアキンはトライフォースの情報が失われていて、それを補完したものが今作の勾玉じゃないかな。ソニアやラウルたちも実際にあった出来事(時オカ、封印戦争)をその時代、地域にある情報で補ったものじゃないかな。
時オカと似てね?
ゼルダって新作予定の伏線をゲームに出したりするから、ここまで時岡感があるとリメイクとかも全然あるかもしれんな