ドラゴンクエスト6の職業について振り返ってみました

#スーパーファミコン #ドラゴンクエスト6 #ドラクエ6
—————————————
ドラクエ6解説シリーズまとめ

ドラクエ6検証&チャレンジ企画まとめ

—————————————

0:00 はじめに
0:57 基本職
5:18 上級職
10:29 基本職S&D
13:01 上級職S&D

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の名作の
解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

24 Comments

  1. DQ6は、主人公をさっさと勇者にすると手っ取り早く強化できる点から、最も早く勇者にできるスーパースターの踏み台になる踊り子・遊び人は考えようによっては「強い」感があります。(主人公限定。)
    ま、イメージ的に「主人公を遊び人や踊り子にする」というのはなんかピンと来ないですし、そもそもこれはあくまで「勇者が強い」のであって、スーパースター・踊り子・遊び人が戦力的に強いってわけではないですが‥w

    あ、ドラゴン・はぐれメタルが強いのはもう仕方ない。あいつら懐かしのバトエンでも「特別」感ある金文字・銀文字で、くっそ強かったし。

  2. 武闘家のまわしげりが☆☆で覚えられるってのがまた強い
    ムドー倒したら全員武闘家に転職させてダーマ周辺で15回くらい戦闘するだけで全員まわしげり覚えて
    それからそれぞれ別々の職業に就かせれば使えない職業も雑魚戦で活躍できる

  3. うおー!!
    予想全的中!!
    ごほうびにアイス食ってくる。

    ステの増減はあまり気にしないで、イメージ先行で職業を決めてました。
    (主)戦武バト勇(ハ)僧武パラ(ミ)遊踊スパ(バ)魔僧賢(チャ)盗商魔物レン(ア・テ)戦魔魔戦(ドラ)ドラ(スライム)僧魔賢クリア後にはぐれ
    なので、色々知ってしまった今、次のプレイをどうしようか。

  4. 初見でミレーユを魔物使いにしてたせいでリメイクでも意味ないのに同じことしてしまって、うちのデータのミレーユ弱くなる運命なのでDQまとめ界隈でボロクソ言われてるバーバラがスタメンだから職業の影響って大きいんだなぁ。

  5. パラディンが下級職含めて攻守バランス良くなるから、主人公以外勇者は諦めてパラディンと賢者で固めてたなあ

  6. レインジャーは、せめて盗賊技能をつけてやれば良かった感はありますね。

    ファンタジー作品におけるレインジャーというと、指輪物語のレインジャー(野伏・ストライダー)をモデルにして、弓兵や盗賊、作品によっては忍者的な能力、探索や単独行動向けの能力を振られていることが多い、
    ‥まぁつまり盗賊と戦士の複合職で、屋外での活動や隠密行動に長けた、弓を中心とした軽装兵的な職業で、決して非戦闘クラスではないんですが(ちなみにウィザードリィでもそんな感じで、さらに言うと能力は多彩なものの器用貧乏)、
    DQではこれらの「弓使い」「隠密行動」などの要素が概ね未実装だったりオミットされてたり、DQ6では「装備品は職業依存ではなくキャラ依存」というシステムだったりで、弱い部分だけが残ってる感がありますね。

    元ネタに忠実にいくなら戦闘後にアイテムを奪う盗賊技能などを持っていた方が自然なんですけど、
    おそらく日本では一般的に知名度が高いであろうスーパー戦隊シリーズ(〇〇レンジャー)に寄せたイメージを中途半端につけた、更に前提職の商人や魔物使いのイメージが無駄に足を引っ張ったせいか、ファンタジー的によくあるレインジャー職にもなれなかった、存在が中途半端で不遇なやつになっちゃったのでしょう、多分。

  7. ドラクエ2のキャラをジョブに置き換えると
    ローレシア👉バトルマスター
    サマルトリア👉魔法戦士
    ムーンブルク👉賢者
    …そゆイメージ強いので、上級職の評価は極めて適正だし、的を得ていると感じました😂

    …一言でまとめると、
    ドラクエ6のみならず、ドラクエ2のキャラ・能力も納得といった感じです🤣

  8. 魔法戦士とパラディンは素早さは逆であった方がイメージどおりなんだけどなぁ…
    パラディンは、逆に足遅くなる重装系のイメージがあったけど上がるんだよなぁ…

    魔物使いは火炎の息が貴重な全体攻撃ということで非常に便利なんですよね。☆4ぐらいで取得だったらもっと有能だったかも。魔物を仲間にする能力はいいけど、逆を言えば仲間にしたらもういらないわけで。マスターしたキャラがいたら永続で仲間にすることができるとかなら良かったかも。

    レンジャーは…トラマナと猛毒は便利だけど、これだけのために苦労するかと言われたら…
    せめて前提の職3つがマスター早めであれば…

  9. リメイクで遊びたいと思ったけど、やっぱりモンスター仲間に出来なくなったから手を伸ばしずらくなっちゃったなぁ…
    もう一回リメイクしてモンスター仲間にできるようにしてくれないかなぁ…

  10. レンジャーの大防御は一番後ろのキャラを攻撃してくる敵に対してピンポイントに使えた印象があった。それでもそこまで有用かと問われると微妙ですが…

  11. 完璧に正解……というより、まあこうだよなぁって感じのランク分けw
    大人になって久々にやったけど、どうしてもランク最後まで上げちゃって効率悪かった……。全員にホイミ、回し蹴り、メラミ覚えさせりゃ楽だって分かってるけど、どうしても一々神殿行くのがめんどいwww

    あ、自分はラスダンでは勇者、バトマス×2、パラでした。

  12. ホントに何でレンジャーを極めてしまったんだろう(;´д`)
    ミレーユさんすんません(;´д`)

  13. 基本職でSランク、上級職でAランクに選ばれるハッサンの頼もしさよ。

  14. 昔兄が絶望の街?だったかのステータスが下がった状態で火柱使って無理やりボスを倒してたな

  15. バーバラは使わないから裏ダンジョンに行く条件を満たすためにレンジャーに転職させてた

  16. バーバラ大好きだから、魔法使いの時でも優先的に回復させてたりしたなぁ…
    不遇職はもちっとどうにかならんかったんか…

  17. 某配信者さんがリメイク版の初見プレイで初っ端から全員踊り子→全員遊び人という茨の道辿ってて面白かった、洗礼のほこらで死にまくってたし
    でもスーパースターになってからはいなずまとハッスルダンスで無双状態だった…まだゲントの杖頼りだった冒険中盤で全員がハッスルダンス使えるのは強いし、何気に踊り子で習得した特技が雑魚に刺さる
    経由する職業がステ低いせいで序盤の熟練度上げがきついしこの動画での評価が微妙なのは妥当だと思うけど、時期によっては全然評価変わると思う…

  18. なめまわしはテリー戦でハッサンにやらせて活用してました
    もちろんミレーユにもやらせました

Write A Comment