#ff16
発売まであと一か月を切って公開されたFF16の最新映像がやばかったのでこの興奮を誰かに伝えたい。
映像中に気になった箇所もいくつかあったので、その辺についても語っている動画です。
プロデューサー吉田さんがなぜここまでストーリーに力を入れていることを強調しているのか分かるかもしれません。

★FF16ローンチトレーラー”SALVATION”

★FF16とは
1987年から続く全世界で絶大な人気を誇るRPGファイナルファンタジーシリーズ。
そのFFシリーズの記念すべきナンバリングタイトル最新作。
本作のプロデューサーは『FF14ディレクター&プロデューサー』の吉田直樹氏(通称吉P)
ディレクターは高井浩氏。
コンバットディレクターはデビルメイクライ等にも携わった元カプコン鈴木良太氏。
『ファイナルファンタジーXVI』はPS5独占で2023年6月22日発売予定!
シリーズ初の本格アクションRPGになっており、戦闘・シナリオともに期待大!

■良かったらこちらも
FFに関するニュースとか気になったこと→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpP_VRYt-6zePa3FWI0bNumm
FF16情報→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpODSNjG9756iFr7SGs-4BE7
FF7リメイク情報→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpOUemJmPicwkuyi22-mE_Ha
FFに関する事件→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpPaEVoTHUjmabBWGPECHgm7
FFに関する記録→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpNmM7bip7zcyLn2kaCACeP4

■感謝
いつも高評価・チャンネル登録・コメントありがとうございます!
いただいた意見にはすべて目を通して参考にさせていただきます!
どんな形でも応援いただけますと、励みになりますので、これからもよろしくお願いします。

■このチャンネルについて
youtubeチャンネル「FFのコト」は、ファイナルファンタジーシリーズに関するありとあらゆる情報をまとめ妄想するチャンネルです。
このチャンネルの中の人→べあとり

■Twitter(@FFnokoto)

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
 LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2020 YOSHITAKA AMANO

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
https://www.jp.square-enix.com/
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

36 Comments

  1. エーテル=魔晄
    マザークリスタル=魔晄炉

    マザークリスタルがエーテルを吸い上げ大地が蝕まれて行ってるとか..?

  2. FF16が待ち遠しいなーの共感で視てたらFF15のdisり😩いつまでFF15のアンチするんでしょうか…FF15のストーリーが良かったと思ってる人もいるんですけど…本編で完結させないといけない決まりって誰が決めたんですか⁉️FF7Rは分作だけどdisられてないし…それに本編はノクト目線で描いているんです✨アーデンエピをやってアーデンの立ち位置から見れば本編の台詞が違って感じられる😭あの構成じゃないとこの180度変わる気持ちは味わえない❣❣❣私はFF15は神作と思っています💞

  3. 親の顔より見たジョシュアが返り血浴びるシーン今回のPVでは無かったけど親の顔より見たフーゴとクライヴが殴り合うシーンはあって安心した ディオン君の一人称も尊い血筋感あってよい

  4. 今回のマザークリスタルをぶっ壊す。いい情報だ。。

    FF16ってめちゃ情報出してる感あるけど、絶対確信ついた情報だしてないよな。。。(笑)
    どんな話になるか、本当に楽しみや!!

  5. 浅い水辺を歩いた時に波紋が出ないのがちょっと気になりましたね、、!ただもうめっちゃ楽しみ!!!

  6. プレステショーケースで1チャン体験版くるのでは?!それに一時間だから他にでかい情報来て転売ヤー戦争起きるかも!!ビビって
    6月12日とどっち有給とるか悩みに悩んで今回に取ってしまい
    まさかのショーケースがくそ+体験版無しということで絶望しましたwww
    体験版2種類だすかもーって言ってたから1チャンに掛けたけどこけたwww
    その日は完全にショーケースの質に怒り心頭でしたが翌日のマーベラスの発表が思いのほか倍位良くて正常に戻りました。
    今回のトレーラーも最高でクリア後に見るのが楽しみです

  7. トレーラーの2:31に魔導船ぽいものが一瞬映ってるのワクワクする
    操作する飛空艇はないらしいけど、さすがすぎる吉P

  8. ファイナルトレーラーが公開されて、ベアトリさんの動画を楽しみにしてましたよ。
    ワイは最後の方の格キャラの魂の叫び→メインテーマで、発売前から泣いてしまった30代です。

  9. HUDがファンタジーぽくなくて格ゲー感あるのは敢えてのものだと吉Pおっしゃってましたね
    一度ファンタジックなのも試した結果、背景と同化してアクションについていけなくなったらしいです

  10. 主人公の印象が少し薄いけど好きだな。12のノエルも同じ感じで他のシリーズの主人公より影が薄かったけど好きだったな

  11. 個人的には最初周りのドミナントの方が優秀でキャラも濃く存在感もある感じで
    クライヴが経験と葛藤を通して成長していく姿が見たいです。最後は自分=クライヴ!

  12. ff13 リベンジ戦なんかな?w
    マザーコンピューター(一般市民からしたら便利な機械)破壊
    FF16はマザークリスタル(一般市民からしたらなくてはならない原油のようなもの)破壊
    13は一般市民に説明せずに問答無用にぶっ壊してたからライトニングさんテロリストみたいなエンディングだったよなw
    16はこの辺をどうストーリーに盛り込むかに期待したい

  13. アクション最高、ストーリー最高、グラフィック最高、BGM最高!
    全部発売前の段階ですが、こんなRPG滅多にない!と思います(´ω`)

  14. 正直クリアまでがチュートリアル見たいなもんだから ストーリーよりも おもろい要素欲しい
    キャンプとか

  15. 前作担当出来なかった吉田さんが今作担当すると聞いて買わない理由は無い

  16. つくづく思う。人生とは、群像劇なのだと、、。自分中心で世界が回っていると感じるのは、思春期まで。

  17. 映像だけのゲームはもういいから面白いゲーム作ってくれ、Switchは映像は劣ってるけど面白いゲーム多いから売れる、映像だけのゲームの時代は終わりよ!

  18. ストーリーも良さそうだし戦闘も楽しめそう…だけどゲームとしてどこまでプレイヤーに自由度があるのかが気になる。今更一本道に耐えられる気がしないからその点分かるまで様子見かな、、

  19. 現在のFF14は総合的に面白く、多方面から高く評価されていますが、それは吉田直樹率いる新体制になってから。

    それはそれで凄い事だけど、それでも旧FF14からの負の遺産が足枷になっているなと感じることはあります。

    FF16はそんな彼らが負の遺産を抱えずに作ったゲームですから、FF14すら超えてくる作品になっていると確信しています。

    これで駄目なら、吉田直樹以上の優秀な人物が突然現れでもしない限り、もう作れないことの証明になりそう。

  20. ファイナルファンタジー最新作価格もっと下げてくれプレステの最新のゲーム機もっと価格下げてくれソニー

  21. ファミコン時代に頭の中で想像していたファイナルファンタジーがやっと完成した感じです

    ありがとう吉p

  22. 「ヨーロッパが舞台だから黒人は登場しない」とプロデューサーがトンデモな歴史認識を披露したあのFFか

  23. 中途半端な自由度なんて要らない。とにかく突き詰めた最高の物語を見せて欲しい。

  24. ドラクエとFF、なぜここまで差が出たのか、を比較してみました。

    -世界観ー
    ドラクエ→1~11までずっと中世
    FF→中世(1~5)→中世+メカ要素が多くなる(6以降)→FF12、召喚獣の名前が戦艦に使われてよくわからない(戦艦シヴァや戦艦バハムートなど)FF13、近未来→FF15、車や電気、服装から現代?→中世に戻る(今ここ)

    ー敵ー
    ドラクエ→1~11  一貫して魔物(キラーマシンは魔物、キラーマシンⅡも魔物・・)
    FF →魔物(1~5)→魔物だけではなく、人だったりメカが多くなる(6~8)、割と魔物なイメージ(9、10、12)圧倒的人とメカ、中盤超えてやっと魔物出てくる(13)→FF11&14 大体、魔物、FF15→人、メカ、魔物、FF16→3時間プレイ動画見る限り魔物

    FFシリーズはシナリオも複雑で何と闘ってるのか分からなくなる。
    FF13はもう、中盤までほぼ人とメカ・・。何を切りつけてもガキンッという音・・。ベヒーモス零式(機械化されたベヒーモス)で世界観を諦めた記憶・・

    ー制作陣ー
    ドラクエ、1~11、
    キャラデザ、鳥山明氏、
    音楽、すぎやまこういち氏
    シナリオ、堀井雄二
    FF、
    コロコロ変わる。

    ージャンルー
    ドラクエ 1~11
    一貫して、コマンド式RPG
    FF
    1~11、13コマンド式RPG
    12,14はオンラインRPG
    15、アクションRPG
    16、アクションRPG
    (FF7R、FF7クライシスコアもアクションRPG)

    ー売上数と評価ー
    ドラクエ、
    安定している。
    某レンタル業務店のゲーム販売担当してるが
    即座ワゴン行きは記憶にない。
    ドラクエ7(PS)と9(DS)は意見が分かれる。
    10はオンラインで人を選ぶけど、ストーリーが良いということから
    ドラクエ10オフラインがswitchで発売された。
    最新作の11は全てをしっかり継承されてる感があって圧倒的に評価が良い

    FF、
    右肩下がり
    FF7に比べて酷評が多いFF8・・からの、FF9の発売日があまりに短すぎて、
    FF9があまり売れなかったイメージ、
    でも実際はFF10辺りから評価が割れがち
    FF11はオンラインだったので遊べる人が限定的で本数は分からないけど
    多くのユーザーが廃人と化した。
    PS2のMMOとしてとしてかなり流行った。
    FF12辺りから発売日からの値崩れが早い
    FF14無印版のパッケージ版は980円まで相当早かった。
    (これを立て直した、今作の吉田Pは本当にすごい。)
    FF15に関しては、本編がこけたうえに後出しの各キャラクターのストーリーを追体験できる課金DLCという
    ゴリゴリのビジネススタイルが更なる多くの人が、FFを見限った。

    ー総評と感想ー

    これらからドラクエは一貫して世界観を変えなかったことが正解だったと思います。
    ファイナル【ファンタジー】はやっぱりファンタジーがありけりで、ファンタジー感取り戻す動きが強い今作が正解だと思います。

    だけど、完全にジャンルが変わってしまって、ただただ連打するだけのアクションRPGは・・古きユーザーが戻ってくるとは思えません。
    (私もFF15は半ば差し掛かったころから惰性のみでプレイしました。ほんと連打するだけ。)
    やはりドラクエ11でずっと変わらないコマンド式戦闘システムが今でも通用しているので、そこに戻した方がいい結果が出ると思います。

    現在のFFはよく言われる、一本道のムービーゲーになりつつあるけど、
    本来はみんな徹夜でキャラの育成を楽しむゲームでした。
    そしてラスボス以上に強い、裏ボスに挑むまでキャラを育成する楽しさ・・。

    ジョブやら、アビリティ・・このワードだけで心躍ってついつい買ってしまう。
    それがナンバリングの本当の強みだと思うんですが、
    ここ最近では聞かなくなりました。
    キャラ育成に関して楽しそうな要素が全然、前面に出てきません。
    ドラクエでいう職業や転職、(あとカジノ)っていうワードは本当に心が躍りますよね。
    今作のFF16はメニュー画面は確認しましたが、
    全部英語だし、全然面白さが伝わってきませんでした。

    今作は発売から60日前の予約数がFF15の6分の1という状況になっているらしいですが、全然、納得の数字です。いや多いくらいかも。
    私はFF12から発売日のフルプライスで買い続けて、半ばには飽きてクリアまで苦行・・。
    普通の人ならこれを経験しちゃうとトラウマになって発売日に買わないかと・・。

    ここまで書いていますが、一ファンなので、予約済みです。このために先月PS5も買いました。
    あ、でもPS3の時も同じ流れでFF13を買って、ガッカリしたな・・。
    せっかく本体まで買ったのに・・と苦行の中、頑張って全クリした記憶が蘇ります。
    多分、その当時のガッカリがここまでの文章を生んでいると思いますw

    スラダンのように多くの人が手のひら返して、絶賛するような作品でありますように。
    そしてこの作品をきっかけに世界に誇れるFFブランドが復活しますように・・!

  25. 第三開発のトルガル好きよw
    FF14にはゼノス・イェー・ガルヴァスと言うキャラがいるけど
    ストーリー進行によってゼノス・ヴェトル・ガルヴァスという名前に改名させて
    間にトルガル挟ませてくるくらいw

  26. 魅力的なストーリーにする、完璧なストーリーにするのは、、世に出す以上割と当たり前の事だと思ってる

  27. まぁ確かにUnreal Engine5よりはグラフィック微妙だけどそれでも綺麗な事に変わりない

Write A Comment