今回は「青版限定で実装された要素9選【初代ポケモン】」について解説! ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。 #ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史 pokemonRPGyukkuriポケットモンスターポケットモンスター 赤ポケモンゆっくりゆっくり解説初代 31 Comments アネモイ 2年 ago 赤緑のオープニングで戦っていたのって、ニドリーナじゃなくてニドリーノじゃなかったっけ? dai-maru 2年 ago ガンギマリプクリンと舌出しゴルバットは、今見ても恐ろしい…。 ジョニーウォーカー 2年 ago ナッシーは赤緑のやつでは バグスターD 2年 ago 青版は、ポケモンの種類やグラフィックに図鑑説明が変わっただけでなく、町や道路にある看板の見た目も地味に変わってるんダネ(若干変化)。 柾木愛造 2年 ago 草むらやポケモンのグラフィックの変更やゲーム内の通信交換が大きい違いがありますね。ゴルバットとかやばいのもいるけど、青版リザードンはかっこいいと思います。 レインマジック 2年 ago 結局初代では青版でも、ピカチュウ版でも、野生のバリヤードは、出ませんでしたね…金銀クリスタルにてようやく野生のバリヤードが出ましたけど。 desumasutar 2年 ago 昔ローソンが近くになくて買えなかったけど、しばらくしてデパートに売ってるの見かけてテストで100点取ったご褒美で買ってもらったのはいい思い出それにしても、ヤドラン改めて見るとソフトクリーム食べてるみたいに見えてきて草 健輔 藤野 2年 ago 青版はゴルバットが印象に残ってる 白鳥妃里(ヒサト) 2年 ago 赤でしか出なかった、または緑でしか出なかったポケモンに関してはエレブーとブーバーが出現せず、トレーナーが持ってる訳でもない仕様な上、その後のピカチュウ版でもエレブーとブーバーが出現しなくて結局図鑑完成させるには赤と緑必須だし、バージョン限定ポケモンの振り分けがアンバランスだなと子どもながらに感じた。 枯れた葉っぱシャスラ 2年 ago 通常ならパルシェンは左右に硬い殻のあるグラフィックなのに、青版のパルシェンは何故か上下に硬い殻となってることに誰も突っ込まない…。 緑髪青肌 2年 ago 青は2番めに遊んだ作品だから、初版の価値というかそもそも限定ものとは当時知らなかったそういう意味ではわりとプリンのあの演出は印象的 ジョンスミス 2年 ago 青の販売って黄の後だったんだ THEきしま 2年 ago 青版は自分のお年玉で注文したのに何故かサンタさんがクリスマスプレゼントとして持ってきたんだよな。 あばばあば 2年 ago 青版やったことないけどカメックスだから緑よりは欲しかったですねぇ Pomta 2年 ago 同じタイミングで全員サービスを申し込んだのに友達の方が早く青版届いてましたね…。😢 uruforucodechan 2年 ago 今青版やってるけど通信npcはまじでいい感じ特に貰えるケンタロス元のペルシアンはクチバ上の草むらでニャースがでるから旅パで育てながら無理なく移行できるしゴローンはユンゲラーが必要だけどタマムシでコインでケーシィが簡単に交換出来たりと凄い配慮を感じる 吉田くん 2年 ago 1:10最初から説明間違ってるニドリーノだよ4:34ナッシーの画像赤緑動画上げ直した方がいいんでは?ドヤって説明してる霊夢たちが不憫 限定販売ってことで2個買ったけどそのあと一般販売されて残念に思った 別段価格高いってわけでもなかったけどピカ版やたら追加要素御勝ったが内部メモリも追加したんかなカートリッジ大きさ変わらんが 山下仁 2年 ago ラプラスがイケメンだったきがする Like Trulli 2年 ago 青版からスタートした身としては、ハナダのどうくつは赤緑のほうが迷う あんころもちち 2年 ago これの最初の方に出てきたポケモンミラクルワールドは前田のえみさんの連載後、うちの母が引き継いで描いていました。こんなところで見られて嬉しいです。 アンコ 2年 ago 早くswitchのVCで赤青緑黄や金銀配信されないかな green blue 2年 ago 青版ポケモン図鑑の異様な感じがたまらなかったグラフィックも解説も個性的でよかった T O M O 2年 ago プクリンやラッキーは青版のほうがグラフィック好きだけどな。全体的に赤緑と比べて、青はシュッとしたり動きがついた絵が多かったように思う。 ハギ老人のポケカch 2年 ago ナッシーとゴルバット怖すぎて草 マニアック辰ヤ 2年 ago 青版もポケモンスタジアム2のイエローカップで、必要なカセットですね。ゴローニャやガルーラ。 雪貴 2年 ago なんか動画の内容にツッコミ所が多い気がします。初代ポケモンは、ぜったいれいどは無いです。 Yatsuzaki 11600 2年 ago 野生でルージュラが入手できるのは嬉しいけど、私は初捕獲に2時間近くかかりました…。GB時代の第1世代は一撃必殺はつのドリル・じわれのみで、ぜったいれいどは第2世代から記憶が…。FR・LGなら覚えるポケモンいるかもしれないですが。 海UMI 2年 ago 16:44この世代『ぜったいれいど』実装されてないのですが推測からして吹雪のことかな? マックシロ 2年 ago みらくるワールドのピカちゃんかわいい❤️ずんぐりむっくりしてて J 2年 ago 青版が絶望的なだけで赤緑版も大概だよなゴルバットくん Re: Ryme 2年 ago 13:33 母親がおもちゃ屋で働いてたのもあってこの時期が人生で一番身の回りに人が集まってた。(当時6歳) Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
desumasutar 2年 ago 昔ローソンが近くになくて買えなかったけど、しばらくしてデパートに売ってるの見かけてテストで100点取ったご褒美で買ってもらったのはいい思い出それにしても、ヤドラン改めて見るとソフトクリーム食べてるみたいに見えてきて草
白鳥妃里(ヒサト) 2年 ago 赤でしか出なかった、または緑でしか出なかったポケモンに関してはエレブーとブーバーが出現せず、トレーナーが持ってる訳でもない仕様な上、その後のピカチュウ版でもエレブーとブーバーが出現しなくて結局図鑑完成させるには赤と緑必須だし、バージョン限定ポケモンの振り分けがアンバランスだなと子どもながらに感じた。
uruforucodechan 2年 ago 今青版やってるけど通信npcはまじでいい感じ特に貰えるケンタロス元のペルシアンはクチバ上の草むらでニャースがでるから旅パで育てながら無理なく移行できるしゴローンはユンゲラーが必要だけどタマムシでコインでケーシィが簡単に交換出来たりと凄い配慮を感じる
吉田くん 2年 ago 1:10最初から説明間違ってるニドリーノだよ4:34ナッシーの画像赤緑動画上げ直した方がいいんでは?ドヤって説明してる霊夢たちが不憫 限定販売ってことで2個買ったけどそのあと一般販売されて残念に思った 別段価格高いってわけでもなかったけどピカ版やたら追加要素御勝ったが内部メモリも追加したんかなカートリッジ大きさ変わらんが
Yatsuzaki 11600 2年 ago 野生でルージュラが入手できるのは嬉しいけど、私は初捕獲に2時間近くかかりました…。GB時代の第1世代は一撃必殺はつのドリル・じわれのみで、ぜったいれいどは第2世代から記憶が…。FR・LGなら覚えるポケモンいるかもしれないですが。
31 Comments
赤緑のオープニングで戦っていたのって、ニドリーナじゃなくてニドリーノじゃなかったっけ?
ガンギマリプクリンと舌出しゴルバットは、今見ても恐ろしい…。
ナッシーは赤緑のやつでは
青版は、ポケモンの種類やグラフィックに図鑑説明が変わっただけでなく、町や道路にある看板の見た目も地味に変わってるんダネ(若干変化)。
草むらやポケモンのグラフィックの変更やゲーム内の通信交換が大きい違いがありますね。
ゴルバットとかやばいのもいるけど、青版リザードンはかっこいいと思います。
結局初代では青版でも、ピカチュウ版でも、野生のバリヤードは、出ませんでしたね…金銀クリスタルにてようやく野生のバリヤードが出ましたけど。
昔ローソンが近くになくて買えなかったけど、しばらくしてデパートに売ってるの見かけてテストで100点取ったご褒美で買ってもらったのはいい思い出
それにしても、ヤドラン改めて見るとソフトクリーム食べてるみたいに見えてきて草
青版はゴルバットが印象に残ってる
赤でしか出なかった、または緑でしか出なかったポケモンに関してはエレブーとブーバーが出現せず、トレーナーが持ってる訳でもない仕様な上、その後のピカチュウ版でもエレブーとブーバーが出現しなくて結局図鑑完成させるには赤と緑必須だし、バージョン限定ポケモンの振り分けがアンバランスだなと子どもながらに感じた。
通常ならパルシェンは左右に硬い殻のあるグラフィックなのに、青版のパルシェンは何故か上下に硬い殻となってることに誰も突っ込まない…。
青は2番めに遊んだ作品だから、初版の価値というかそもそも限定ものとは当時知らなかった
そういう意味ではわりとプリンのあの演出は印象的
青の販売って黄の後だったんだ
青版は自分のお年玉で注文したのに何故かサンタさんがクリスマスプレゼントとして持ってきたんだよな。
青版やったことないけどカメックスだから緑よりは欲しかったですねぇ
同じタイミングで全員サービスを申し込んだのに友達の方が早く青版届いてましたね…。😢
今青版やってるけど
通信npcはまじでいい感じ
特に貰えるケンタロス元のペルシアンはクチバ上の草むらでニャースがでるから旅パで育てながら無理なく移行できるし
ゴローンはユンゲラーが必要だけどタマムシでコインでケーシィが簡単に交換出来たりと凄い配慮を感じる
1:10最初から説明間違ってるニドリーノだよ
4:34ナッシーの画像赤緑
動画上げ直した方がいいんでは?
ドヤって説明してる霊夢たちが不憫
限定販売ってことで2個買ったけどそのあと一般販売されて残念に思った
別段価格高いってわけでもなかったけど
ピカ版やたら追加要素御勝ったが内部メモリも追加したんかなカートリッジ大きさ変わらんが
ラプラスがイケメンだったきがする
青版からスタートした身としては、ハナダのどうくつは赤緑のほうが迷う
これの最初の方に出てきたポケモンミラクルワールドは前田のえみさんの連載後、うちの母が引き継いで描いていました。こんなところで見られて嬉しいです。
早くswitchのVCで赤青緑黄や金銀配信されないかな
青版ポケモン図鑑の異様な感じがたまらなかった
グラフィックも解説も個性的でよかった
プクリンやラッキーは青版のほうがグラフィック好きだけどな。
全体的に赤緑と比べて、青はシュッとしたり動きがついた絵が多かったように思う。
ナッシーとゴルバット怖すぎて草
青版もポケモンスタジアム2のイエローカップで、必要なカセットですね。
ゴローニャやガルーラ。
なんか動画の内容にツッコミ所が多い気がします。初代ポケモンは、ぜったいれいどは無いです。
野生でルージュラが入手できるのは嬉しいけど、私は初捕獲に2時間近くかかりました…。
GB時代の第1世代は一撃必殺はつのドリル・じわれのみで、ぜったいれいどは第2世代から記憶が…。
FR・LGなら覚えるポケモンいるかもしれないですが。
16:44
この世代『ぜったいれいど』実装されてないのですが推測からして吹雪のことかな?
みらくるワールドのピカちゃんかわいい❤️ずんぐりむっくりしてて
青版が絶望的なだけで赤緑版も大概だよなゴルバットくん
13:33
母親がおもちゃ屋で働いてたのもあってこの時期が人生で一番身の回りに人が集まってた。(当時6歳)