歴代の『イース』シリーズをゆっくり解説。今回はイース7とイース8です。
Part1 https://youtu.be/NbnALXP4Nbc
前回 https://youtu.be/SYF2xD70UuQ

日本ファルコムは80年代後期に初代作発売し、赤毛の剣士であるアドル・クリスティンが活躍するイースシリーズについて語ります。
今回はパーティ制を導入したことで現行イースの基礎が確立し、そのクオリティから黎明期以降2度目の躍進となったPSPで発売された7。
そして、ストーリー性の高さと長大なボリュームからシリーズ最高傑作との呼び名も高い8を扱います。

━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 前置き
01:00 7ストーリー
10:19 7システム
15:07 8ストーリー
24:38 8システム
30:40 移植関係
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎イース【歴代シリーズ解説】再生リスト

◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1
◎twitter

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎イースX -NORDICS- 9月28日発売予定

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#イース7 #イース8 #ゆっくり解説

35 Comments

  1. 今度でる10は3、4の後くらい?もういっそのことファイブスター物語のように年表だけ発表してしまえ。あといい加減に30代~50代のアドルを出せばいいの。

  2. イースオリジンのおまけバトルでアドル氏が使用できたよね。なんかバグも多かったけど。

  3. 私はYs IXが一番好きなので,次の動画も楽しみにしています。IXはもっと評価されてしかるべきだと思うんですけれどねえ。

  4. ラクリモサの意味を知って悲しくなった記憶があるなぁ~
    8はPS4版でやったので追加コンテンツが入ってたってのは今日知りました

  5. セルセタの樹海のリマスター来ないかなぁ
    セルセタの樹海からイースシリーズデビューしたから思い入れ深いから

  6. 8は黒幕の幹部勢も立ち位置が独特で魅力的だったなー。
    言ってしまえばそれぞれが時代の勇者なんだから当然の言えば当然なんですがね。

  7. そういえば8のスマホ版? みたいなヤツはあれからどうなったのかな。

  8. なんというかサターンや初期プレステにあふれかえっていた「安っぽいRPG」になってしまったなぁ…
    ストーリーがもうブックオフで100円で売ってるラノベ程度に… 溜息

  9. 6が1番だよね
    7も8もストーリも戦闘も悪くない
    でもイースはアドルのソロが好き
    この辺がゼルダと同じくARPGの好きなパターン
    6で歪みを正した世界観を7も8も一気に潰したか嫌なんだよ
    絶対責任者違うよね
    超古代文明→心霊的アストラル領域→女神様の夢とか無茶苦茶

  10. 7と8は本当に好き。
    8のジャンダルム踏破してる時は凄い盛り上がったわ。
    7は今のグラでリメイクしてくれ~!

  11. イース8はホント傑作
    ストーリーもBGMも素晴らしいし探索要素も楽しい
    でも迎撃戦はなくてもいいかな😅

  12. イース8が初めてのイースで序盤からドップリあの世界に浸れて本当に面白かった
    普段トロフィーコンプまでやり込む事は無いけど、唯一トロフィーコンプするまでやり込んだゲームだった

  13. やはり7・8は名作
    全体でも1・2に匹敵するし、
    曲は今でも聴いているガチ神曲が多い
    五大竜とSCLは歴代でも最強クラス

  14. ダーナ役の大西沙織さんが香港のPSイベントにゲストで招かれた際、現地のファンからの反響の声が凄かったってラジオで語っていた気がする

  15. 7は五大竜戦のギミックが凝ってて面白かった。最初に戦う地竜とのぐるぐる追いかけっこが特に
    8は兎にも角にもダーナのヒロイン力よ。あの自己犠牲をも厭わない、それでいてどこまでも健気で前向きな振る舞いは、白き魔女のゲルドを彷彿とさせた。元々社長が白き魔女リスペクトしてたからだろうか

  16. イース8のプレイ中は年甲斐もなくワクワクが止まらなかった
    EDを迎えるころにはもっと漂流村で漂流していたいと思うまでに

  17. PSP以外のCS機を一切持って無いので発売当時に遊べなかったセルセタと8をSTEAMで購入してセルセタ後追い中だけど社畜してると中々進まないわ

    そしてスルーに近い扱いのオリジンさん、、、
    頭の悪すぎるテキストと強制周回させられるクソ仕様にイライラさせられたけどゲームとしては非常に面白かったんよね
    どっかのバカタレがデモ版解析してアドルの存在をリークなんて事してなければもっと違った形で完成してたんだろうなぁ、、、

  18. 元々RPG好きで軌跡はしてたけど、アクション苦手でイースは手つかずでした。
    で、やるものが無くなり、8やりました。
    めちゃ素晴らしかった。音楽神がってるし。その後、PS4で出来る、セルセタと9はやりました。
    フェルナガは本体持ってないから出来ません。
    10発売待ち望んでます。
    後今までの纏めありがとうございました。9の動画待ってます

  19. イース7が初イースです。世界観や物語が好きでリメイクして欲しいと願っているが、やっぱり無理なのかな?

    Switch版とか出たら絶対に買いたいのに。

  20. 6から始めたので7でガッシュがプレイアブル化した時は震えましたね〜

    そして9のエンディングでまた震える

  21. 8は本当に素晴らしい出来だったけども
    2つ気になった点がある
    1つは「見えない壁」が多い点
    もう1つはフィールド全体は広いが細かく区切られている点
    9ではその点は改善されていたものの作品全体が小振りになってしまってた
    10ではどうなるか楽しみだ

  22. 7はもうちょい救いがあればなぁ8は良かったが出来が良すぎたからイースがずっとこのシステム使いそうなのがなぁ…

  23. JRPG好きのわいイースは当時小学生時に1、2のPs2を初購入!ハマれず放置。
    そして8~ファンになり新作楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))

  24. 昔PSPのSEVENをプレイして、最近steamでまたSEVENやってる身としては勉強になる動画でした。
    10も発表されたし8-9と買おうかな

  25. 7と8は終盤に訪れる危機がその地域限定ではなく全世界規模になって感じがそれまでよりも強い印象だっった

  26. 最近のイースはアクションは勿論、ストーリもいい感じに楽しめる。
    特にダーナさんほんと好き。
    でも時折フェルガナの高難易度ボスみたいに、自分がうまくなる以外どうしようもない死にゲー感が欲しくなるときがある。

  27. 8はフィールドが本当に冒険してるって思えるし、曲もシナリオも凄い良かった。
    次の9はボス戦闘だけは8より神がかってたけど、それ以外がなぁ

  28. シリーズを順当にプレイしてるけど7のパーティー制導入はまさに革命だった
    なおかつラスボス最終段階はアドル一人のタイマン勝負という6以前のアツさも残しててまさしく神だった
    んでセルセタは飛ばして8はPS4版、7では狙いにくかったフラッシュガードが超絶やりやすくなってバトルがさらに楽しくなった
    ただ、7→8完全版でボリュームが膨れ上がりまくったおかげでクリア時に「しばらくイースはいいかな」ってなったww
    おかげで9は未だ手付かずw

  29. steam版はファルコムから許諾を受けた海外メーカー製なので、ちょいちょいバグや調整不足が見受けられます。
    可能であればPS4版が良いでしょうね。

  30. 地下聖堂はめっちゃ良かったなあ…
    7から始めて89やったワイは幸せもんや…

  31. 8から始めた身としては、見た目は8と9が好み。他の過去作はなんかちゃちい。

Write A Comment