↓↓チャンネル登録はコチラからお願いします↓↓↓
https://qr.paps.jp/TyFvm
※週に4日、火木土日の20時に投稿しております。
【ゆっくり解説】ポケモンの不気味な黒い要素4選【黒いゲーフリ】について説明しています。
黒いゲーフリの再生リスト
目次
00:00 冒頭
00:30 ムンナ
05:44 地○に使われるポケモン達
08:46 マボロシじま
12:46 ライバル
画像引用&動画及びBGM引用
ムンナ
地雷に使われるポケモン達
https://kuneoresearch.com/3ds-pokemon-silver-diary024/
https://kuneoresearch.com/3ds-pokemon-silver-diary023/
http://irurei.blog97.fc2.com/blog-entry-1481.html?sp
マボロシじま
http://pokeaogtytnsy.blog70.fc2.com/blog-entry-2870.html?sp
ライバル
ウツギ博士の助手のセリフを思い出した
光に向かうシルバーと御三家最終進化の微笑み・・・ #GOTCHA pic.twitter.com/imfjnQxedv— mocha (@mochaxgm) September 29, 2020
https://kurimallons.com/3177/
【BGM引用】
https://dova-s.jp/
※動画内の素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しています
※この動画は内容の正確さを保証していません。あくまでも都市伝説やフィクションの1つのエンターテイメントとしてお楽しみ頂ければ幸いです。
※動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたら下記にご連絡宜しくお願い致します。
すぐに対応いたします。
seniorchannnel@gmail.com
#黒いゲーフリ #ゆっくり解説
17 Comments
一コメ ポケモンって黒い要素多いな
金銀のライバルはシンジのモデルに一枚噛んでいるとか言う話を思い出した
ムンナの下りで、発売当時に早期限定だけど、ビクティニ道場って言う努力値稼ぎの場があったなあ……(夢幻勝利)。
ムンナの話は、ドラクエ4でも似たような話があったな・・・
流れ落ちた涙がルビーになるロザリーを虐待の末に殺されたことがきっかけで、人類への復讐の怒りからピザロはデスピサロになってしまった
ホントいかんな……
このポケモンの闇要素……
子供も大人も怖じ気づいてしまいますよね……
金銀水晶のロケット団アジトの地雷原に出てくるビリリダマとかって捕まえれるのかな。
金銀当時シルバー嫌なヤツだなと思ってたけど背景を知ると捻くれた理由も納得してしまう
シルバーの成長が垣間見えるのは好きだったなぁ。
闇要素があってこそのポケモンだな〜
ポケマスをやるとジョウト4人組の仲の良さが分かるよ
金銀のシルバーは外道感(やけたとうでは主人公に八つ当たり気味に体当たりして、抜けた床から主人公が落ちたのをバカにしたりと嫌な奴感が凄いけど)、HGSS以降ではやけたとうのイベント中の描写変更や、追加イベントのお陰か嫌な奴感が減っててむしろ好感度が増すキャラになってる印象。
ポケマスでも結構ツンデレだけどなんだかんだ良いやつで、割と好き
当時マボロシ島見つけてチィラ見つけたから栽培して友達に配ったおもいであるわ
初期アニポケでコジローだったかムサシだったかがコイキング蹴り飛ばしてたよなw
今じゃコンプラに引っかかるw
bwは第二の赤緑の印象だからスリープとムンナに触れてたのはちょっと嬉しいw
ロケット団も普通に暴行はしてるけど描写はそうか…bwだから許されただけで次世代以降なら控えてたかな
初見で本当に爆発するのかと半信半疑で、ゲームだから普通に踏んだけど、正直ヒヤヒヤした思い出wまさかただのポケモンバトルだったとは…
あのゲート公式で草むらよけとして存在してたんだよね。検証動画が懐かしい
いやチイラをそれだけといっちゃうの初めて聞いたぞw
シルバーの頭がドット絵でハチマキにしか見えなくてレイモンドの子供時代?と半信半疑だった思い出
返した話はしってるけど、タンバの件はどうだったかな?
昔のコンプラ緩い
過激な表現のポケモン
すきだわ😂
今だったらシルバーはロケット団の幹部に負けて笑われるイベントありそう
泥棒したりマイナスイメージ振りまいたのに作中で一切お咎めなしってよく嫌われなかったな
一部のモブトレから後ろ指さされまくってたから?
子供が悪の組織を正しいと思わないよう分かりやすい悪事をプラズマ団に働かせたんだろうけど
それにしてもワザとらし過ぎて馬鹿にされてる感が凄かった。