今回は「クリスタル版のみ実装された要素13選【ポケモン金銀】」について解説!

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。

#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史

17 Comments

  1. 遺跡の隠し部屋でMIZUと書いてあってじょうろ使ってみたことあったな、正解はみずのいしだったけど、

  2. なつかしいw
    こうして上げてみると結構クリスタルに出ない2世代ポケモンいるなw

  3. SVでもパラドックスポケモンっぽいのが出てるスイクン

  4. 当時のセレビィの捕獲方法はまずGSボールの入手方法の時点で当時リアルタイムで遊んでいた子どもたち主に小学生?からしたら絶望的ですよね。というか今よりも当時の方がゲームは子どもしかほとんどしないと考えると子どもたちだけでも十分可能な方法を考えてあげないといけないのに当時の任天堂?はなんでこんな方法にしたのか疑問ですね

  5. クリスタルはメリープが出ないの知らずに、最初めっちゃさがしたな

  6. 主人公の性別変更はクリスタルからでしたね
    まだこの頃は女主人公を選ぶなんてあり得なかったのに…今じゃあ……

  7. スズのとうに入ってスイクン戦がいきなり始まるからね。ボール切れて積んだのと序盤からレポート書いてなくて倒した。そのあとホウオウのために別ソフトからスイクン輸入したけどフラグ倒せずさようなら

  8. 初代からある程度やってきたワイ将
    スカバイのスカーレットをプレイする際
    男の子の見た目で名前をスカーレットにする迷采配

    緑ではグリーン、金ではゴールド、ルビサファではそれぞれルビーとサファイアそれ以降もこの流れ

  9. 動画内で紹介したクリスタル版のみの要素は他に、①コガネゲームコーナーのある場所にテーブルが設置してあり、専用のメッセージを見る事が出来る、②主人公の性別選択時に、男主人公は新規グラフィックに変化しており、メニューの主人公の項目から何度も見る事が出来る、③ポケモンリーグ本部のチャンピオンの部屋の内装が、新規変更されておりカッコ良くなっている、④クリスタル版のEDアニメのポケモンが一部、変わっている(うろ覚え)
    当時のマイナーチェンジとしては、細かい所まであって飽きが無かったなあ(破格変化)。

  10. クリスタルが初めてのポケモンだったから後から金銀のグラフィックに違和感ある!
    ヘルガーとライコウは誰?ってなった😂
    ニューラは色違いと思った!

  11. クリスタルが初だったのもあるけど、図鑑的に早いはずのメリープが中々出会えなくてレア物認定してましたw

    焼けた塔とルギアの関係が仄めかされたのはよかったけど、それ以上にホウオウが神格化されてルギアがいつものように会えるというのももう少しどうにかしてほしかったけど

    クリスはクリスタルからだから偶然もいいところだけど流石にマリナは扱われなかったか

  12. カートリッジサイズ変わらんのに内部メモリでも増やしたのかな
    技マシンある冷凍ビームより火炎放射覚えられる方が大きい

Write A Comment