ポケモンエメラルドで追加された とくせいの隠し要素をまとめてみました。
#レトロゲーム #ポケモンルビサファ #小ネタ
—————————————————————————-
📀ポケモン金銀まとめ
🍚初代ポケットモンスターまとめ
🚩ポケダンまとめ
—————————————————————————-
00:00 オープニング
00:31 「きゅうばん」「ねんちゃく」
02:30 「マグマのよろい」「ほのおのからだ」
03:53 「せいでんき」「ふくがん」
05:59 「かいりきばさみ」
07:07 「ひらいしん」
08:52 「むしのしらせ」
10:57 「するどいめ」「いかく」
12:17 「ありじごく」
13:41 エンディング
©2002 Pokémon.©1995-2002 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
 
						
			
11 Comments
全部懐かしいな〜!当時攻略本の説明欄に書いてあってめっちゃ便利!ったなったな〜
でんきだまを持たせた親から産まれたピチューはボルテッカー覚えてるから乱獲したな〜
むしのしらせって、技威力上がるの虫技だけやない?
ゴクリンはエガちゃん枠(笑)
ポケモン大好きだったし攻略本も読んでたけど知らない物も結構あるなぁ
一部隠された効果がコロコロコミックに載ってたおかげでエメラルドででんきだまピカチュウ捕獲できてほくほくとした顔になった思い出
ごくりんってひらがなで書くとゆるキャラみたい
シンクロの隠れ効果は紹介されなかったか……
※1 特性シンクロは 戦闘中「自分が麻痺 火傷 毒の状態異常になった時、相手にも自分と同じ状態異常を移す」特性だが、フィールドでシンクロ持ちのポケモンを先頭に持ってくると「先頭のシンクロ持ちと同じ性格のポケモンと遭遇しやすくなる」効果になる。
※2 ポケモンは「味による好き嫌いがある」性格だと、特定の能力値が0.9倍に下がる代わりに特定の能力値が1.1倍になる。(例えば「辛いものが好きな性格」は共通して攻撃力が1.1倍になるので 物理アタッカー運用の場合で推奨される。)
※3 当時はミント系アイテムが無かった為、廃人達は性格厳選の為に 全員違う性格のシンクロ持ちのポケモンを用意していた。(第3世代ではサーナイト系統などが所有)
長文失礼しました
12:30
初代に登場したディグダなんかとかの画像がアローラディグダというねw
避雷針はエメループの孵化乱数で現在進行形でお世話になってる
育て屋前の道はルビサファだと障害物が多くて快適に孵化作業ができなかったから、エメラルドで整備されたとか…
ゴクリンだけひらがななの何か好き
エメラルドやりてー😂
特性にこんな色んな効果があったんですね🤔
何もかもが懐かしい……未だにBGMで泣きそうになっちゃう……