NEW→★はっちゃんねる公式TikTokアカウント
https://www.tiktok.com/@hacchannel
●メンバー続々増加中!はっちゃんねるオンラインサロン『ひみつの部屋』はこちらから!
https://www.hacchannel-himitsu.com/
●(株)はつだレギュラー出演ラジオ(メインパーソナリティ)『はっしん!!夢を掴マネーとfeat.TT』
●(株)はつだのグッズ『申しますシリーズ』『ゲロ弱~シリーズ』『獲得でございますシリーズ』『埋またー!!シリーズ』はこちらから
https://suzuri.jp/hacchannel
★(株)はつだのInstagram★
https://www.instagram.com/hatsudatomoushimasu/
★(株)はつだのTwitter★
Tweets by hatsuda3
(株)はつだと申します。ご視聴頂きありがとうございます!
高評価、チャンネル登録して頂ければ幸いです^^
チャンネル登録はこちらから ⇒
https://www.youtube.com/user/hacchannel88
モンスターボール Plus
https://amzn.to/3TKU2lF
★お仕事のご依頼はこちらまで★
hacchannel88@gmail.com
お仕事依頼以外ではご対応できませんので予めご了承ください。
イラスト提供:ラクガキヤ
http://kzc-rakugakiya.com/
音楽:甘茶の音楽工房 / 魔王魂 / OtoLogic
※コメント欄などでの各種宣伝・フレンド募集は当チャンネルではトラブル防止のため禁止とさせていただきます。
※誰か(特に視聴者の方)を傷付けるような書き込みは禁止です。度が過ぎていると判断した場合は然るべき対処を取らせて頂きます。
※過去の出演者に対する「◯◯さんどうしてる?」などの問い合わせにはお答え致しかねます。それぞれの活動を応援して下さい。
#PokémonGO
#入手方法
#スペシャルリサーチ

19 Comments
マスターボール実装イベント、やはり来ましたね〜。私はマスターボールで、ガラル三鳥か個体値100%の伝説です。ガラル三鳥、まだ一匹も捕まえていないので💦。
マスターボールの仕様によって使い方が変わりますよね?
一つしか持てず次に貰うのに使わなくてはならない場合は焦って使わないとならないし。
他のボールみたいにスタックできるのであれば使いたい時に使えるし。
ゲームでは一つしか貰えなかったので使う時に緊張してドキドキしたことを思い出しました。
はっちゃんねるさんは的確に私が知りたい情報を分かりやすく説明しているので、これからも応援していきます(*´▽`*)
よろしくお願いいたします。
私もマスターボールはレイドで100が出たと使いたいと思います😊
ガラル三鳥は出た時のドキドキを楽しみながら地道に捕まえたいと思います☺️
伝説ポケモン(PVPマスターリーグで強いポケモン)の個体値MAXが出た時のラスト1球まで追い込まれたらですねwと、言いながらガラルフリーザーだけ獲れてないので使いそうですがw
マスターボールどうしましょう。勿体無い精神で使えません😢
解析情報によると、マスターボールは特別なエフェクトになるようで、ボールが当たらなかったり、威嚇で弾かれることがないようです。
レイドで使う場合、ラスト1球になった時にマスターボールを持っていたらプレミアボールかマスターボールかを選択する仕様になるかもと言われています。
原作ではイベントクリア時と毎週何曜日かに行われるIDクシで完全一致したポケモンを所持していたら貰える仕様でしたね😙
はつださんさっそく動画あげてくれてありがとうございます。マスターボールのモヤモヤが晴れました😂
緊張してポロリしたら絶望。
マスターボールを外したり、弾かれたりコロンとしてしまったりと思うと緊張して一生涯使えない😂
なんかガラル三鳥きても勿体なくて使わなさそうw
マスターボールはピカブイのような形になるんじゃないかと予想してます!
タスクでエクセレントだけ辞めてほしい
見やすい動画だな😊
普通に考えるとマスターボールしようするポケモンはガラルサンダー、ファイヤー、フリーザーに使いますよ。私はガラルサンダー、ファイヤー、フリーザーに100使いますよ
後将来来るかもしれないムゲンダイナにも100使いたいです。
はっチャンネルさんそのマスターボールは私がナイアンにしつこくマスターボールをだして下さい。と何度も釘を打ちましたよ。半年以上私のおかげですからね。
情報ありがとうございます。
ミュウツーとカイオーガの100がいまだ持ってないから、レイドがあったとしてその時に使うと思います。
マスターボール何球貰えるかによりますね。一球なら使わないでお蔵入りします。
当面は使わず、配布ペースを見てから使うかを判断したいです。