🌸SFC版/初見/実機プレイ🌸
⚠BGMを堪能したい、できるだけ村の人たちとの会話をしていきたいのでサクサク進行ではありません
【ドラゴンクエストⅥの再生リスト】
【チャプターリスト】
00:00 初SFC実機でテンション上がってお喋りタイム
07:17 プレイ開始
13:12 BGMタイム
14:40 本編2
20:40 BGMタイム
21:58 本編3
29:52 BGMタイム
31:35 本編4
44:36 BGMタイム
45:27 本編5
56:50 BGMタイム
59:20 本編6
※BGMタイムはBGMを聴いています!不要の方はタイムバーで飛ばしてください😄
【このチャンねる。関連はこちらから】
Twitter https://twitter.com/NeruMaru02
【イラスト】
雨つゆ先生に描いていただきました!
@ame2yu
【お借りしております】
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
YouTuberのための素材屋さん https://ytsozaiyasan.com
【実況作品情報】
タイトル :ドラゴンクエスト Ⅵ
ジャンル :RPG
操作機種 :SFC
公式HP :https://www.jp.square-enix.com/dqsp/dq6/
:https://www.jp.square-enix.com/game/?k=DQ6
【タグ】
#ドラゴンクエスト #ドラクエ6 #DQⅥ #天空シリーズ #初見プレイ
#女性実況 #ゲーム実況 #Japanese #reaction
【著作権】
※ネタバレ有
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© 1995,2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Developed by: ArtePiazza
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© 1995,2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Developed by: ArtePiazza
© SUGIYAMA KOBO
+++————————————————————————————————————————————+++

43 Comments
本日から【ドラゴンクエストⅥ 幻の大地】SFC版を遊んでいきます😆
💡動画以降のネタバレはお控えいただけるとうれしいです💡
冒頭…初めてSFCで遊ぶからテンション上がってゲーム始めるの遅くてごめんなさい💦
今回もBGM楽しんで会話も楽しみたいのでサクサク進行ではありませんが、一緒に楽しめたらうれしいです(*´ω`)
1:33 あれ?私の記憶ではSFCは珍しくタイトル後にデモ画面があるはずだけど、まいっか。
そうか、いまどきのスティック当たり前なコントローラーに慣れてると違和感あるのか。
魔王ムドー。幻の大地。パッケージのじいさん。気になりますねぇ。(・∀・)ニヤニヤ
この時代は、まだモノラル音声のテレビでプレイしてた人も少なくないので、そういう選択もあったのです。
ボタンは色で覚えたほうがいいかも。
AとかBはファミコンからの世代向けと思ってください。
1:00:55 ぶちスライム。広島弁で「ぶち」とは、「すごい」という意味です。(これホント。)
というわけで、ぶちスライムは、すごいスライムなのです。(これウソ。)
おはねるー!です!
本当にBGMいいですよね!
ff6くらいからアーカイブいっぱい見させてもらってますが、自分の世代にドストライク作品ばかりやって頂いてて、メチャクチャありがたいでございます。暇な時間にチェックしまくりますねwwネタバレになるから皆までは言いませんが、序盤の魔王みたいなボス戦の音楽が神曲です。攻略しながら聞いてみてください😊
早速6始まりましたね。しかも私が密かに期待していたスーファミで。
(皆さんもスーファミを期待していたようですね。)
自宅から朝、出たときに差し込む光が初プレイ時から大好きです。
ターニアと結婚したい
6きたーー!スロットやろうぜー!(カジノがあったら
SFCの音声が左右逆です🔊
(オーケストラ同様 左ヴァイオリン、右チェロ みたいな感じです)
ついにドラクエ6ですか!ねる。さんももうすっかりドラクエにのめりこんでいますね😊
SFC実機ですか!ということは、あの恐怖が来ないことを願います(^^;
そういえば、BGMをじっくり聴くねる。さんですが、ダンジョン系のときはあまりじっくり聴いていないことが多い気がしますが、もしかしてダンジョン系のBGM苦手なんでしょうか?
スーファミの音源って、DSとかプレステより音が良かったという声も多いよね。
Ⅴの音はあまり良くなかったけど、4年後?に発売されたⅥの音はかなり良かった。
ねるさん、ドラゴンクエストのオーケストラコンサートに是非行ってほしい!!
サウンドトラックもお勧めしたい。すっごく良いから。
朝に相応しい街の BGM 、好きすぎて iPhone アラームにしてるけれど、ドラクエ6自体はるか昔にプレイして以来だからストーリー思い出せるの楽しみ♪
戦闘の曲もカッコよくて好きなんだよな〜
PS2より劣るグラフィックも、思ってたほどガッカリじゃなくて良かった!
というかコントローラーって手汗で壊れるものなのか ww
ゲーム関係ないけど、ねる。さんの髪色は明るい方が合ってますね b
6の転職は悩むよぉ(笑)
ねる。さん、頑張れぇ🎵
ヘアースタイルすごくいい🥰めちゃかわいい🥰
ドラクエ始める前のワクワク感は独特ですね。
ドラクエ6は当時ゲーム音とは思えない音で、すぎやまこういちの音楽は感激したのを覚えてます。
操作してる画面みて、本当に完成度の高いゲームだったんだなってあらためて思いました。
おっ、始まったね。この後のストーリーのねる。ちゃんの反応が楽しみだぞ、と(・∀・)
気づきましたか?
ムドーの城の曲の中に、ラダトームの城やムドーのテーマやドラクエ2の洞窟のテーマが混ざったアレンジをされてましたが、気づきましたか?
ちなみに、ストーリーとは関係ないので、ドラクエ感といえばこの曲みたいな感じですね。
ff7の方が後の作品なので、リスペクトされたかもですね笑
私もあ!ってなりますたよ〜♪
事前情報のまま、SFでのドラクエ6!
いやぁ、めちゃくちゃ嬉しいです!!
リメイク版では消去されてしまった要素があるので、SFによる最高のドラクエ6を楽しんで下さいね!!
ついにはじまりましたね。いきなりラスボス?夢?っていうスタートでしたが、先が楽しみですね。3つともセーブするのはあるあるですね! 3ついっぺんにデータが消えることはないと思うので。
遂にドラクエ6スタートですね!😃
いきなり魔王ムドーとの対決から始まるオープニングはビックリですよね!
私も「木漏れ日の中で」は歴代ドラクエ町BGMの中でも一番好きな曲です。😊
それにしても、フィールド曲に対する考察や、いつものスライムじゃなくぶちスライム・・・のくだり…なかなか鋭いですね…😏
すっかりドラクエにはまってますな
人生で初めてプレイしたゲーム😊
6来たー 初SFCにテンションあがってますね
画面も音楽も懐かしいです。
楽しんでくださいね
続き楽しみにしてます。
オリジナルもリメイクもどっちもプレイしたけどまぁかなりやり込めるからガンバw
セーブが大丈夫なようにちゃんと対策してるけど容赦なく全部消えるときがあるので注意したほうがいいですよ
はじまりましたね。副題「幻の大地」となりますが
ねるちゃんはどこまでこの世界を見渡すことができるか。はたして、幻の大地とは!?
ねるちゃんのメモ帳が考察や図で埋まっていくことを
願います。
とりあえず、新タイトルおめでとうございます。
最初のおしゃべりタイム普通に聞いてたよ〜♪
プレイ中はねるねるに見惚れながら観てたよ☺️
ねるさんは音楽を丁寧に聞いてくれるから好き
すぎやま先生が飽きない曲、口ずさんでしまう曲を作るっておっしゃっていたのを思い出します(●´ᗜ`●)♪
ねるさんのBGMタイム最高(`・∀・)ノイェ-イ!
夢なのか、不思議な始まり方でしたね😊
今回はムドーを倒す目的のようですね😮
当時ファミコンからスーパーファミコンに移行した時に、ボタンたくさんのコントローラーに困惑したものですが、もう今は昔ですな。Ⅵ実況最高に楽しみです。
自分んとこはもうスーファミはないので、久々にBGM聞きましたけどやっぱイイですね。始まりの雰囲気は天空シリーズの中で1番好きかも。
ドラクエ6始まりましたね✨
いきなり大魔王との戦いから始まるのが今までと違って新鮮でしたね✨
新しいネールの冒険楽しませてもらいます👀✨
ねる。さん髪型と髪色変わってますね✨
よく似合ってて綺麗です🤩
髪色きれい🥰音楽もしっかり聴いてて曲の感想も聞けてうれしい😄ドラクエ6これから楽しんでいきましょ👍
ちょっと久々にねるさんの動画来ましたが、ほんと何か雰囲気変わってるというか普通に綺麗ですね😮
DQ6 発売当時も(1996年なのでかれこれ27年前…?!ちょっと震えます) BGM の音源の良さやグラフィックの書き込みは結構評判高くて、前作 DQ5 が ファミコンの延長で作ったようなグラフィック&サウンドだったのもあり、これってホントに同じハード?!というくらい DQ6 は色々進化していたと感じたものです。
あと、当時はゲーム史に残るレベルでソフトの価格帯が高騰していた時期でソフト定価が11,400円もしていて、当時子供だったのでコレ買うの苦労したなぁ…という、どうでもいい思い出語りでしたw
SFCオリジナル版は結構難しいかも、リメイク版は難易度下がってるから
ねる。さん、あらかわいい⭐︎
スーファミの画面が4:3なので、9:16の画面では空きが出るからねる。さんスペースがふんだんにあって、眼福眼福。ゲーム画面そっちのけでしたwww
スーファミはサンプリング音源なので、楽器の音を取り込むことができます。だから楽器の音色が綺麗に再現できてますね。
さて、ドラクエ6のテーマは「発見」です。街の人々の話もイベントが進むたびにどんどん変わるので、会話も楽しんでくださいね。
やっぱりオリジナルのSFCのBGMは良いね!
副題の幻の大地とは何なんでしょうね🤔
3重セーブで取り敢えず安心はできると思いますが
内蔵電池が無くなってる場合は全部消えてしまうのでそこはチョット運任せになるかも?
内蔵電池がどのくらい持つのか不明です
っていうか何十年も電池が生き続けてるって何気にスゴイ!
SFCは効果的にサンプリング音源(本物の楽器を録音した音)が使われてるのでピコピコ音を想像してたら びっくりするよねw