ドラクエ誕生30周年記念の11には過去作のオマージュが色々と隠れています。
☆チャンネル登録お願いします☆
11の過去作オマージュは細かいネタも含めると数百個あります。この動画ではセリフの内容が共通しているものを中心に、誰もが理解できる分かりやすいシーンを集めました。
ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S
公式サイト https://www.dq11.jp/s/
発売元:スクウェア・エニックス
発売日:2019/09/27
機種:Nintendo Switch
#ドラクエ11 #ドラゴンクエスト11
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
43 Comments
セーニャのラバースーツ姿がアンルシアにしか見えないw
オマージュの多さに驚いたというか新作の割に過去作の真似ばかりでネタ切れ感にがっかりしてました。
ストーリーよりも戦士などモブキャラのモデルが良いのでこのクオリティでⅢとかやってみたいです。
時は来たれり大空はお前のもの、からのラーミアのBGMはⅢをリアルタイムでやった世代なら泣かないハズがない。
誕生で5すぎぃぃぃいって思った
主人公トンヌラにすると、アーウィンは「ヌラトン」を提案してきます!初見プレイで爆笑しましたw
シャール様が羽川翼にしか見えない…
魔軍司令ホメロスがハドラー(名前)とエルギオス(技とか見た目)のオマージュなのは自信持って言える
まじ作った人達、天才だな
6にもぎょえー!あったよな確か
ロミアを船で連れて行くシーン→6,9
神の民の里の護衛モンスター→5,8
ラスボスが本体+右手+左手→6
フルボイス版の声優すごいのね、買おうかな…
いたずらデビルはスネ夫のオマージュでしょ?
トンヌラネタが一番好き
待ってイタズラデビルの声優さんスネ夫やん
しんでしまうとはなにごとじゃ!はロウが元国王だけあってクスッと来た
ドラクエ7の3dsリメイクからしかやってないけど昔からリアルタイムでやってた人はEDでももっと感動できてたんだろうなって思うとちょっと悔しい
1:30
良くよく考えたらムーンブルクの王強くね
勇者けいすけ
トンヌラ……
魔物使いにでもなるのかな?w
XISじゃなくてXIやってたからボイスあることに違和感感じる
王者の剣だったかな。それもほぼ同じよね
ニズゼルファの封印の設定、ロトの紋章の異魔神のオマージュだと思う、似すぎだろ
し、知らなかった💦
何度もやってたけどそんなに隠れていたとは💦
フールフールの声がフリーザの声優さん(笑・声優さんの名前…忘れてしまいました…( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) )
フールフールの声がフリーザの声優さん(笑・声優さんの名前…忘れてしまいました…( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) )
ドラクエ5のトンヌラはすぐに思い出した。
けどドラクエ3のラーミアは忘れていて鳥肌ものだ。
ドラクエ2やドラクエ4みたく仲間全員揃ったときにBGM変わるのは涙が出たよ
もちろんトンヌラで気づいてはいたけど、あそこまで一言一句同じとは思わなんだ!
ト、トンヌラ!?
ドラクエ好きの中では、3か5かで別れる。
その3と、5の感動を含めた11は史上最高傑作と言われるよ。
小ネタ大杉てストーリー進まぬ
いたずらデビルがスネ夫の声ww
「この光景をどこかで見たことがある」というメインキャラ達の台詞は、DQ1〜10をプレイしてきたプレイヤー自身の言葉なのであり、過ぎ去りし時を求めているのは、現実のプレイヤー自身なのではないかと思った。
制作側が一番オタクなのがドラクエのいいところ
フールフールは違う作品もオマージュしてるの面白い
エンディングみたけどドラクエ3リメイクの宣伝かなと思った
所々ニヤッとしてしまうし鳥肌が立ってしまった最高のオマージュ作品でしたね!
1:01 ス○夫?
仲間の加入とかも過去作
オマージュしてるイメージある
カミュ=ヘンリー
ベロニカ&セーニャ=ミネアマーニャ
シルビア=ゲルダ
ロウ&マルティナ=アリーナブライ
グレイグ=テリー
5:10 このキャラクターフリーザのパロディもやってたな
じわじわとなぶり殺しにしてくれるとまでは意わなかったけど
トンぬらにとこまんまだなw
いたずらデビル=スネ夫
フールフール=フリーザ様
しか気づかなかったw
ドラクエ7のオマージュは嬉しみすぎる