ご視聴ありがとうございます!
今回はアークザラッドについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

31 Comments
1コメ
3はラスボス・聖櫃の事が無ければ、
精霊は魔族の物語と見たら楽しめましたね。
…ジェネレーションは何故発売したんでしょう?
高校生辺りの頃ケータイ(ガラケー)で初代が配信されてたから遊んだけど、
RPGっていうか完全にシミュレーションRPGだったな(FFTとかの)
ワンダースワンのは??
プレイしたこと無いけど、続編作れば売れると思ってるお馬鹿な経営者が企画考えたんじゃないかな。明らかに購入者減ってるのにも関わらず、更に続編って。アークザラッドと言う作品を貶めているとしか思えん
アークに限らずSCEはPS2が圧倒的に強かったことで自社開発のIPをかなり減らしてしまったんですよね。
自社ソフトで頑張らなくてもトップシェアなんだから問題ないと。
アークはⅡで終わって後日談(アークR)だけ出しておけばよかったんだよ。
※コンシューマーゲームでアークRを。
友人がアークザラッド2持ってて、かなり面白かったのをよく覚えてる
刀で連撃す?トッシュや機械みたいなキャラ低体力高火力キャラとか懐かしい
2と機神復活はリメイクしてほしいんだけどなぁ…
アークザラッド2は当時の評価で「ご飯を頼んだら炊飯器ごと出てきた」と言われたぐらい、1枚のディスクに収めたのが信じられないくらいの大ボリュームで、仲間モンスターや装備強化などやれる事も多く、それゆえにディスクに少しでも傷がつくと動作不良が起こるというものでした。
またアペンドディスクで「モンスターゲーム」というのがあり、そこではセーブデータをコピーすることでアイテム移動や仲間モンスターの入れ替えなどが出来たりもしました。2で入手条件が激ムズなアイテムも景品で取れたので2を極限まで遊ぶには必須でした。ただ、今はちょっとプレミアがついてややお高いですが…。
「2」のラスボスは倒すのに2時間近くかかった記憶がある。
途中「こいつ、不死身か?」と思ったほど。
効率の悪い戦い方だったんだろうけど、個人的にはRPG史上最強のラスボスだった。
ワンダースワンの機神復活や、アークザラッドRも紹介してあげて欲しいです
機神復活以外はプレイしてるアークファンです
2が傑作なのは間違いないけど、3も楽しんでプレイできました
ただ、キャラごとの武器ジャンルの固定や、反撃が剣しかできないのは不満がありましたね
ここさえなんとかなったら3も神ゲーと言えたと思います(個人的には良ゲーぐらい)
精霊の黄昏は、劣化ゲーとしか思えません
なんで、ポリゴンキャラにした?2〜3頭身のあの感じがよかったのに!
なんで、マス目移動から円移動にした?フィールドで動き回るとか望んでないのよ!
マジで開発陣、アークザラッドの良さを何も知らないだろ!
良いところを全部潰して内容をスカスカにしたクソゲーでしかない
ジェネレーションは、もはやアークザラッドではないのよ
別ゲーとして見ても、ストーリーが短いし、アクション要素も中途半端、フィールドは敵もアイテムも少なくスカスカ
その上で歴代のキャラクターもなんかコレじゃない感たっぷりで、それぞれの専用アイテムを作るためのアイテムのドロップ率がクソ渋い
もはや、プレイする拷問なのよ
Rは最初少しやったけど、結局課金ガチャゲーでやる気が失せた
また、3のキャラクターが改変されてて萎えた
これからアークザラッドに望むのは1〜3のPS5やSwitchでの移植作だけです(リメイクでは無く)(3Dにするなよ)(アイテムボックスの拡張とか改良は許す)
まぁ100歩譲って3までは良かったが、その後の作品は糞!これに尽きる!!
2はホントに面白かったけど一作目の時点でアークというキャラに魅了されてた少年のワイからしたらあの終わりはショック過ぎて受け入れられなくてとても悲しかったな。
ただ今はアレがあったから アークがよりカッコイイと思えるトコもあるのかな。
アークザラッド3と精霊の二つはアークザラッドの続編としてみればほとんど0点って感じだけど、アークザラッドの続編としてみなければそこそこの出来のゲームだと思う。
大災害で3の世界が一変していて、もはや別ゲーかと当時思ったくらいです。アークとククルの死は無駄死にでしたね。シナリオがクソすぎた。もしも復活の兆しが今後あるなら、ミリルの自爆回避フラグとかも含めリメイク希望したいですね。なんか、1以降のシナリオは、モヤモヤさせられたゲームでした。
3は面白かったけどなあ
ⅡでⅠのキャラとタイマンしなければならなくなった時に、流石に相手はイベント用ステータスだろうと思っていたら、しっかりⅠでの強化が引き継がれていてラスボスの記憶より強く残っている。
Rは普通にソフトとして出てれば買う。
それくらいにストーリーとかは良かった。
精霊の黄昏はそこそこ楽しめたな。
無理に時空を飛び越えた設定にしなければよかったと思う。
ジェネレーションはナニコレ状態だったな。
アーク2で味方キャラ全員レベル1000にして無双したのもいい思い出
アークザラッド1と2、アークRはリメイクして据え置き家庭用ゲームとして発売して欲しいのです❗推しキャラはトッシュです。
アーク2は小学生の時に相当ハマってやり込んだ!ドラクエよりもアークザラッドの方が個人的な思い出は深い。声優陣と良質なBGMが特徴ですね!ほんとすぐバグりましたけど(笑)
モンスターゲームを手にしてしまうと途端にヌルゲーになってしまいますが、それを含めてもとんでもないボリュームで圧倒的におもしろい🤣
1番印象に残ってのはガルアーノ戦で各地で別行動をしていた1&2のキャラが合流してからのガルアーノ退治!ついにアークを操作できるようになってもう負ける気がしないし、BGMと相まって相当震えるシーンでした!
機神復活…
黄昏は色々と残念な部分はあったけど、戦闘中に銃で撃たれたガンツさんが
「あ"あ"あ"!!(激痛悲鳴」→数秒ラグ→「くすぐったいぜ(暗黒微笑」
とか反応するのは面白かった。
1は友達から借りて、2と3は確か購入してプレイした記憶がありますね。
2はとにかく面白かったけど、3も普通に面白かったです。
3は弟より先にクリアしようとして、毎日長時間必死でゲームしてました。
アーク2は味方キャラも多いんだけど敵モンスターも仲間にできたりそれを進化できたりして
かつレベル上限が1000まであったからホント色々な遊び方が出来たんだよね。名作だった。
しかもシナリオもボリュームがあった。
当時やってた友達は「ラスボス感があるガルアーノを倒したらまだ四天王の最初のひとりを倒しただけだった事を思い出し愕然とした」
って言ってたな。
1・2は小学生の時だったが攻略本購入してクリアした。
3は中学生だったが楽しめてた。
それ以降発売してたのも知らないし、ソシャゲあったのもサ終してから知った
言っちゃ悪いけど2から(3はまずまずストーリーもBGMも何もかも格が違う、中途半端な3Dとか自分のやってるゲームは3Dになると没落する、3Dに偏見を持つくらいに
ジークラフト目線だと3からは欠史三作