護術士養成所のグルメン向け資料動画。
火力タゲが取りにくい方、命中が確保できない方、魔防装備にしたい方、守り武器を増やしたい方はこちら。
今回の敵は魔法攻撃がほとんどですが、本体が使用する単体攻撃のみ物理攻撃です。また上のエアエレトが物理単体・全体攻撃を使用します。ただし圧倒的に本体の単体物理攻撃が強いため、ガチガチの物防装備が良いでしょう。
なお今回の動画での、盾の戦闘時ステータスは、火力タゲ版が物防28705、魔防16230、HP28853、火合成。
クリスタルタゲ版が物防28669、魔防16227、HP28882、耐性30風です。
ギミック解説はMogさんのサイトのリンク許可をいただきましたので、こちらを参考にどうぞ。
https://x.gd/kwkcA
1つ目のポイントは、エアエレトと本体のヘイト管理です。
本体は序盤に単体攻撃をしませんが、エアエレトの単体攻撃が最速16秒ほどで到達します。このため、必ず3手で全体ヘイトを取る必要があります。
A800盾を使う場合は、唯一全体攻撃が可能なアンテルマ盾が良いでしょう。またドラグレム盾を使用する場合は、3手目で全体ヘイトを取れるレンゴク盾等を使用しましょう。
2つ目のポイントは、4種類の「急急如律令!」で付与される新状態異常「ターゲット」です。
「ターゲット」は、付与されているプレイヤーが特定の攻撃で追加効果を受けたり、ダメージが増えたりする状態異常です。
今回の場合は4種類の「急急如律令!」で全体魔法攻撃+職業ごとにターゲットが付与され、続く「吹き飛べぇぇい!!」の近列攻撃および、「逆巻けぇぇい!!」の遠列攻撃を受けると、ダメージが即死級に跳ね上がります。
「急急如律令!」の詳細は以下の通りです。
刃滅嵐→剣術士(+護術士を除くランダム1名)
術滅竜→魔導士(+護術士を除くランダム1名)
援滅楓→弓術士(+護術士を除くランダム1名)
癒滅風→聖導士(+護術士を除くランダム1名)
※ランダム1名は必ず付与ではありません。指定職1名のみターゲット付与の場合もあります。
これを見て分かる通り、どのパターンが来たとしても、今回は護術士にターゲットが付与されることは絶対にありません。(護術士ソロの場合でも、ターゲットが付与されません。)
このため、全てのパターンで護術士が近・遠列攻撃を受け、それ以外の職は全員回避するのが最も安全な方法となります。
「逆巻けぇぇい!!」が2回来る場合もあり、2回の列攻撃が終わると即「せいっ!!」の単体物理攻撃が来ることを考えると、後列移動武器は2つ持つほうが無難でしょう。もし1つにする場合は、クールタイム10秒以下を検討しましょう。風耐性UPが付与されるものがお勧めです。
3つ目のポイントは、「儂の風は」で始まる3連続全体魔法攻撃での対応です。
「断つ」と「斬る」の2パターンがあり、「斬る」のほうが弱く、3回中1回だけ必ず「斬る」が来ます。
とはいえ3回の全体攻撃の間隔が全て7.9秒以上のため、1行動で2つの攻撃を守ることができません。また、何番目に「斬る」が来るかはランダムです。
ただしタイミングを間違わなければ、ラヴァン盾とトレーネ盾の2つで、3回の全体魔法攻撃全てに対応可能です。参考として、動画ではスキルレベル5のラヴァン盾を1回目と3回目に使用しています。
使用タイミングは以下の通りです。
1)「蒼穹が陰る…」の詠唱が終わり、飛燕坊が杖を上に掲げたタイミングでラヴァン盾の詠唱開始。
2)1つ目の「儂の風は」が終わって2秒後程度で龍トレーネ盾
3)ラヴァン盾のクールタイム終了を待って、再使用
2)のトレーネ盾も早目に使用しているのは、3)の後に「喰らい尽くすのじゃ」の全体魔法攻撃が来るパターンにも対応できるようにするためです。お試しください。
今期は全体的に敵の行動が早いですが、攻撃パターンがほぼ固定のため、対応しやすくなっています。冷静に攻撃タイミングを計りつつ挑みましょう。