今回の動画は「ブレイブリーデフォルト2」のクリアレビューとなります。ストーリー・バトルシステム・サウンドトラックなど、どれをとっても素晴らしく、JRPGの金字塔として歴史に残る素晴らしい作品です。シリーズプレイ済みの方は確実にプレイすべきと思いますし、完全新規のストーリーとなっていますので、ここから興味を持った方にも遊んでいただきたいです。では最後までお楽しみください。

まて、お時間あれば、レビューをご覧になる前に、シリーズの歴史を振り返っている、下記動画を見ていただければ幸いです!「ブレイブリーデフォルト2」が「ブレイズリーサード」ではない理由などもこちらで紹介してますー。
【ブレイブリーデフォルト】シリーズの歴史を振り返る【新しい王道RPG】

【目次】
0:00 ◇序文
0:49 ◇新しい王道RPGの担い手
02:43 ◇運命に抗う「新しい王道」の物語
◇緊迫感が連続する圧巻のバトルデザイン
05:26 ・堅実な進化を遂げた「ブレイブ&デフォルト」システム
07:23 ・ジョブシステムとバトルの欠点
◇迫力の楽曲と丁寧なグラフィックス
10:07 ・大興奮のサウンドトラック
11:15 ・暖かいグラフィックス
12:29 ◇ローディング・UI周りについて
14:23 ◇ネタバレありストーリーレビュー
14:49 ・考察1
16:33 ・考察2
17:58 ・考察3
19:50 ◇GAME SCORE

■こちらの動画も是非、ご覧ください。

【レビュー】購入を迷っている人に向けてご紹介【牧場物語 オリーブタウンと希望の大地】

本チャンネルでは、数多くのゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

20 Comments

  1. 自分はパーティチャットを見る際に毎回2〜3秒くらい画面が静止するのをどうにかしてほしいと感じましたね…

  2. 処理落ちや入力のレスポンスが気になる人は、システムの設定から、ネットワーク接続をしないにしておくとかなり改善されますよ。
    スリープ中の探索が気になる場合はスリープ前に接続するに戻せばOKです。

  3. メイン以外でのサブクエでも声優使って場面切り替えてとういうのはさすがにだるかったな。
    ロード大杉だるすぎ問題と合わせて。
    ストーリーが面白かったので、見逃してはならないと飛ばせずに無駄な時間を使った感じ。

    あと装備、メイン・サブジョブ、アビリティの4人付け替えで軽く15分はかかってだるかった。
    アイテム暴れぶんどりマスターの雑魚戦用とボス専用の二パターンしか用意しなかった。
    見るからに役に立たなそうなはいて捨てるほどの各ジョブの能力がそれに拍車をかけている。
    戦闘が緊張感あっていろいろ試して楽しみたかったのに残念。

    文句言ってるようだけど、わかると思うがこれべた褒めだからでたこと。
    やらない奴は人生損しているレベル。
    今のじゃない一年前のデモ体験版も名作だったので、そっちもまたやってみるとしよう。

    ところで体験版でもあったシーフの「ブレイブ泥棒」って、便利すぎるのでBPマイナスにならなくなったのね。
    まあ、そりゃそうだ。

  4. 色々厳しい意見もありますが、それだけこの作品が愛されているという事ですね!
    個人的にはとても満足していますが、改善点が少なくないことも事実なので、今後のアップデートに期待してます。

  5. ネタバレあり

    「おかえりなさい」が、主人公たちとプレイヤーの別れというのは皮肉で切ないエンディングですよね…。

  6. 演出がなぁ。。紙芝居じゃなければよかったんだけどな。それに戦闘でも最後は体当たりになる。クリア直後は神だったけど時間がたって冷静に考えたらそこまでいいって訳でもない。クエストはめんどくさくてやる気にならん

  7. 今日クリアした
    いや〜良かった
    お陰で虚無感到来ですわ
    クリア後のボスとか挑む気まだ起きない
    シリーズ初めてだけど他も遊びたいと思ったよ

  8. 体験版クソだったから手出してない。正規版は進化したのかなあ?オクトラは神ゲーだった。

  9. ブレイブリーデフォルト2、もちろん面白いんだけど、フライングフェアリー、フォー・ザ・シークウェルが面白すぎて物足りなく感じるんだよね…

  10. 今日クリアしました。
    私はFF5が好きだったので、浅野チームには毎回FF5ライクなゲームを期待していました。
    今作も確かにFF5ライクといえばそうなのですが、戦闘が楽しすぎて自分の中でFF5を超えてくれました。
    プレイしてよかったー!

  11. 実はシステムに慣れてなく、コツがつかめてない序盤がいちばんきつい。
    ボスに1時間とかザラでした。
    でも、慣れてきた頃の後半。正直ヌルくなる。
    全面的には、100時間超えてもなお、プレイを続けてるだけに、個人的には優秀な作品なのでしょう。
    結論→やはりパラメーター最強はあのジョブだった。

    一部ネタバレ。
    全員生存するエンディングしか、わたしは望んでいなかった。5~6章
    のエンドではだれかを失う。しかし、7章(終章)を終わらせたら、望み通りのエンディングが。
    あとは、欲張りですが、大陸外部のセスの故郷を冒険できる追加コンテンツを希望。

  12. 装備に重量オーバーがあるのに気づかず序盤の戦闘で苦戦しました。システムが色々考えられていて素晴らしかったです。

  13. 6月にクリアしました。概ねシステム周りや戦闘バランスについては良い点も悪い点もいちごうさん、コメント欄の皆さんが指摘しているので、物語の構造について今更ながら……
    ※ネタバレとまでは言いませんがクリアした方のみ分かる話もありますのでご注意ください

    ◯少なくともあのストーリー展開ならセスはやはり名前固定で良かった気がします。その方が「感情移入できた気がする」という点が多かった気がします。
    というより堅物のグローリアが少し柔和になっていく様や誰とでも分け隔てなく会話するエルヴィス、アデルと打ち解けていく様などを考えるとそういう人達がテキスト以外で「あなた」「お主」だけしか喋らないのは違和感がありました。

    ◯最後のあの島で「船での探索要素」が平行世界の伏線として語られるのは悪くはないんですが、もう少し掘り下げてもいいかなと思いました。
    あとそれを考えるとやはり「スリープしてる時に同じインターネットに繋いでる人がいると冒険の助けになってくれて…」というシステムもかなりハードル高かった気がしますね。
    現状「すれ違い通信」がないスイッチに前作までのシステムを落とし込むのは大変だったと思いますが、これは明らかにすれ違い通信のほうが活きるシステムだったでしょう。

    ◯パッケージの伏線は知った時は度肝を抜かれました。「今回はタイトルじゃなくてそこか…!」となりました。
    このシリーズの一貫したテーマである「多重世界、多元世界」や「メタ構造」の物語をこのレベルで「作り続ける」のは大変だと思います(端的に言うとどんなアイディアマンがいたとしてもすぐにネタ切れしそうというのが予想できてしまいます)が、何かしらの形でコンシューマーでも継続してって欲しいというのが正直な感想です。

  14. 個人的な残念な点は
    ・ロード回数が多くロードが長い
    ・ファストトラベルが街にいる特定の人からでしか出来ない
    ・ダンジョンにファストトラベルができない
    ・アイテムの所持数の上限が99
    ・非戦闘時、個数でアイテムの使用ができない
    ・戦闘のログがない(倍速でバトルしてると相手が何をしたのかわからなくなる)

  15. 中古ソフトを買いました。
    70時間やって四章の飛空挺の中なので、45時間でクリアしてる事に驚きました(笑)

  16. BDFFとこのゲームってどっちが面白いのですか?

  17. いちごうさんの動画を拝見して、年末年始セールで買いました。
    まだはじめて5時間くらいですけど、戦闘が楽しくてハマっています!

Write A Comment