00:00 オープニング
00:58 『ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜』
07:48 『オーバーウォッチ 2』
■出演
クラベ・エスラ
各務都心(シナリオライター)
河内悠樹(フリーライター)
IGN JAPAN編集部のスタッフが、最近遊んだゲームについて話す番組
■「しゃべりすぎGAMER」の再生リストはこちら
■ポッドキャスト版
iTunes https://podcasts.apple.com/jp/podcast/ign-japan-%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8Egamer-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88/id1258418439
Spotify https://open.spotify.com/show/4AKK4MIlRk3Zfj8my703D8?si=x1_N0RZnTWiagXspsoIUkA
■一部使用楽曲
MusMus:http://musmus.main.jp/
―――――――――――
IGN JAPAN : http://jp.ign.com/
Twitter : https://twitter.com/IGNJapan
Facebook : https://www.facebook.com/IGNJapan
コメント投稿ルール:http://jp.ign.com/ign-japan/21173/editorial/ign-japanyoutube

6 Comments
『ライザ』は、高橋弥七郎さんがシナリオを手がけた一作目はすごく良かった。
でも二作目では各キャラが「成長という名のステレオタイプ化」したり、一作目から抱えていた個々人の問題が進展しなかったりで、アトリエシリーズとしては楽しいけど『ライザ』の続編としては物足りなかったんだよね。
三作目は高橋弥七郎さんが再登板してるから、またシナリオもよくなってるのかな。
Game? Can’t speak Japanese
ライザってキャラクター人気だけ突出してるイメージ持ってる人多いけど、実は万人におオススメ出来るくらい良いゲームなんですよね。
お二人の話の通り上手い「ゲンジ」は見てるとマジで天才なんですよ。でもその天才が一人いても残りの4人がそんなにだと相手である普通の5人が勝つのがOWの凄い所なんですよね
後面白いのはその「ゲンジ」の全員殺せる最強技を確実に止める事ができる「ゼニヤッタ」というヒーラーがいるんですけどこのキャラは物語上「ゲンジ」の師匠って設定なんですよね。そういうストーリーテリングみたいな事もしてるのがこの作品の凄い所だと思います
3やりたいのにライザ1終わらん
河内悠樹さんって検索してもIGNの動画が出てきたり、ツィッターアカウントも見つからなかったりなんですが
普段どういうとこで活動されてるんですか?