PS1の名作RPGファイナルファンタジー9の特殊な戦略についてまとめました
アビリティーの組み合わせをいろいろ考えるの楽しいよね

#PS1 #ファイナルファンタジー9 #ff9

↓FF9解説シリーズまとめ↓

0:00 はじめに
0:50 戦闘中にテント
3:12 アビリティーコンボ
6:31 アビリティーコンボ2
9:26 アビリティーコンボ3
11:22 エンカウントなし

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

35 Comments

  1. 「いつでもリジェネ」+「いつでもヘイスト」をかけておくとエフェクトが長い魔法とか使えば結構回復してくれたのを憶えてる

  2. 「いやしの」はサラマンダーの投げるも回復にしてしまうが雑魚散らしは回復に反転しない
    この仕様を活かして魔法禁止のウイユヴェールでは殴りヒーラーになってもらってたな

  3. ギザマルークにテント効くのは当時見つけたときドヤ顔で周りに自慢して回ったなぁ
    そういう楽しみ方がしづらくなったのは少し寂しさもある

  4. 初回プレイは装備ボーナスがほぼなくてステータスが低かったから、後半のボス戦はリフレク倍返しを主軸に戦ってたなぁ
    あとは宝石が回復アイテムとしても有用だから、ボス戦では使用頻度の低い召喚獣の宝石をメガポーション感覚で使って攻略してた
    当時は育成で失敗した分を小細工で補う場面が多かった

  5. 戦闘中・・・テントを張る・・・状態異常・・・、え、ベットの上じゃなくてですか!?

  6. テントなんかのかさばるアイテムが99個持てるって事は
    普段はアイテムを何かで圧縮してて使ったら消滅するタイプの使い捨てなんだろう
    知らんけど

  7. 3人はいつでもリフレク倍返し&瀕死状態、一人はかばうカウンター担当にして珊瑚の指輪を装備
    物理と通常魔法の大半をリフレクとかばうで防いだ上でカウンターで反撃しつつ、倍返しなくても1.5倍のサンダガで攻撃しながら盾役を雷吸収で回復するという攻防一体の戦術のようで、特殊攻撃とかで割とあっさり壊滅するという何とも言えない戦法

    メリットは雷の杖とリフレクトリング入手した時点でやれるのでDISC2の段階から使える戦法であるという点くらいだったり……

  8. 「いつでもリジェネ」「いつでもヘイスト」でアークをおうえんで召還するのが最強か、まあ盗賊のあかしとかでも結構回復してくれるけど。だけどゾンビになってしまうと、HP回復の効果が逆になってしまう為・・・

  9. クイナが夜でヤーンを眠らせて、ガーネットが斬鉄ダメージ+オーディンで即死かダメージ、スマホ版だとブースト機能でダメージ9999に出来るのでレベル上げしやすい。スマホ版だとブースト機能でトランスMAXに出来るので夜で眠らせてフライヤがジャンプ、ビビがw黒魔法でダメージ9999でヤーンを狩れる。

  10. 現在Switchなら半額でダウンロードできるし、また始めてみようかな

  11. マトラマジックは確かにHPを1にしてくれるが食べる目的でアダマンタイマイには使わない方がいい。
    逆にリミットグローヴしか使わなくなるからヤバい敵に変貌する。

  12. ギザマルークにテントはRTAで初めて知ったなぁ…ジハード回復コンボはオズマ(弱体前)もやってくるから弱体化して闇弱点になったらかなり有効な回復手段だった

  13. Disc1の時点でグランドドラゴンを倒したいならクイナの夜+ビビのブリザラが鉄板だった記憶。
    最強キャラ育成したいなら低レベルクリアが基本だけど、これをやると序盤高レベルになってヌルゲープレイを楽しめる。

  14. リフレクコンボ 最終盤まで有用なんだけど、トランスクジャ戦だけは行動がフレアスターのみになるから結構きつくなったりした覚え

  15. 低レベルクリアかじるとテントで足止めしてクイナのニードルフォークの石化狙いとビビのストップで経験値入れないよう粘る

  16. 様々な攻略法があるのは良いんだけど極めれば極めるほどそれを試すに相応しい敵がいないのが悔やまれる
    10の闘技場みたいなのが欲しかった

  17. テントは防災セットみたいに携帯食なんかがセットになってるから使いきりのイメージだった

  18. そもそもパーティ全員のアイテムどこにしまって運んでるの?って話になるからやめないか!一応
    ダンジョン内でセーブ可能な
    "キャンプ地点"で使う事で回復できる物資ひとまとめの名残り。という印象

  19. 6:43』ジハードを『7:04』属性吸収防具装備して『7:22』攻撃と回復の両立はやったなぁ( ' ꒳ ' )でもジハードとの組み合わせもあってか入手出来るのは結構後半だったり面倒だったり装備出来るメンバーが限られいたり全員分は事実上の入手不可だったりで

    吸収に拘らない闇無効装備を混ぜるなら行けるけどその場合はいつでもリジェネや任意回復手段も必要になって

    結局この吸収戦法が取れる状況も限定的だった記憶です

    懐かしい動画を(*・ω・)ノありがとうございました

  20. 氷の洞窟のワイアードにテントを使うとHP以上に回復して倒しづらくなりますよ。

  21. 歴代FFの演出は時間が止まるけど、9だけ設定で常に動くかコマンド選択時だけ止めることができる。
    敵の演出時は時間を動かして、味方の演出時は止めると素早いキャラは敵が次の行動する前にもう1回行動できる。ただしオズマと精霊系の戦闘はゲージが一瞬で溜まる仕様だから出来ない。

    気力50のキャラはいつでもヘイスト+いつでもリジェネで1秒で1/16回復するから大ダメージを受けても次の行動までに全回復する。即死、ゾンビ、オズマのメテオ以外は全滅の要素が無い。

  22. グランドドラゴンにテント使うと
    序盤で勝てたりしますよねw

  23. 全体攻撃と全体回復と言えば
    ラストレインボーを真っ先に思い浮かべました

  24. エンカウントなしのやり方でラグタイムマウス以外にも、精霊全てにエンカウント可能である
    精霊のニンフの仕草が可愛過ぎて要求に応えず逃げてますけどねw

  25. ヤーンとか、レビテトをこちらにかけてくる敵ってなにか理由があるのですか?

  26. ピンチの時に間違えてテントのとこを押してしまってそれが使えたのは驚いた

  27. コンボどころかリミットグローブ自体の効果がリアルタイムで知ってる人が皆無だった。

    当然俺も知らなかった。

Write A Comment