通信交換や対戦など、マルチプレイはポケモンの醍醐味の一つだといえます。
世代を経て、通信プレイはどのように発展していったのでしょうか?
そこで今回は「歴代ポケモンの通信プレイの歴史」を振り返ります!
みんなの心に残っている通信要素についてコメント欄で教えてね!

◼︎チャプター(目次)
0:00 第1世代
2:45 第2世代
4:29 第3世代
6:16 第4世代
8:05 第5世代
9:43 第6世代
11:18 第7世代
13:22 第8世代
14:51 第9世代
16:13 まとめ

◼︎◼︎◼︎ YouTubeチャンネル登録◼︎◼︎◼︎
https://bit.ly/3G3jCMW

◼︎◼︎◼︎Twitter◼︎◼︎◼︎

#クイズの答えはコメントへ #ポケモンSV #ポケモンアカデミア #ポケアカ

24 Comments

  1. あのルビサファの頃から販売された次世代通信ケーブルを三連結して四人でレコードとか混ぜてたなぁ

  2. 通信ケーブルを使った通信プレイしか経験が無いので、今の通信プレイの進化は凄いと思いました。

  3. いずれは通信環境なしでもポケモン楽しめたらいいな
    例えばエンディング後ならもうひとつのソフトにしかでないポケモンが出るとか😅
    自分の願望ですけど…

  4. GTSは序盤ポケを出す代わりに伝説ポケを要求するのがダイパからのお約束に・・・。
    通信対戦でやはりポケモンコンテストのあの足の引っ張り合いをまたやりたいかも・・・?w

  5. せーの、AAAAAAAAAAAAAAA
    ………
    よっし、行けた。

    なんてこともいつの間にかなくなった。

  6. 第2世代のふしぎなおくりものが懐かしい。
    当時すごい興味持ってやりたいってなってたし、トレーナーハウスでの対戦も懐かしかったな〜
    あとは、第3世代の秘密基地も懐かしい。
    HGSSのポケスロンでも友だちとよく遊んでた。

  7. 第2世代のGBCでのふしぎなおくりものは革命的でしたよね

  8. ケーブル連結懐かしいなぁ
    ポケポータルよりYYのほうが良かった印象。ボックスと通信は剣盾と同じ仕様に戻して欲しい…

  9. 通信プレイとかじゃないけど6世代の群れバトルやスカイバトルも割と好きではあった

Write A Comment