Steamとスマホ向けに配信中の『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』シリーズについて、Switch、PS4版の発売日が2023年4月20日に決定しました!今回発売する家庭用ゲーム機版ではいくつかの追加要素が加えられています。
・オリジナル版をイメージしたドットフォントの追加
・オリジナル版BGMへの切り替え
・エンカウントON/OFF、経験値の調整などの便利機能の追加
・演出、エフェクト、バトル周りの仕様調整
・カイエンの必殺剣名入力の復活
などなど、盛りだくさんになっていますが……どうしても、どうしてもスクエニに言いたいことがある!!!!!!!!!!!届けこの思い!!!
いつも高評価・チャンネル登録・コメントありがとうございます!
いただいた意見にはすべて目を通して参考にさせていただきます!
どんな形でも応援いただけますと、励みになりますので、これからもよろしくお願いします。
■このチャンネルについて
youtubeチャンネル「FFのコト」は、ファイナルファンタジーシリーズに関するありとあらゆる情報をまとめ妄想するチャンネルです。
このチャンネルの中の人→べあとり
■Twitter(@FFnokoto)
Tweets by FFnokoto
BGM:BGMer、DOVASYNDROME
https://dova-s.jp/
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2020 YOSHITAKA AMANO
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
https://www.jp.square-enix.com/
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

24 Comments
パッケージ版あるなら買います。スイッチで
個人的にはスクエアに期待してるのは画像なので7Rくらいのグラで過去作出して欲しい。おじさんに難しいバトルとか無しで追加要素有りだけど基本そのままで出してくれたら全部買うんだけどなぁ。
スマホ、steamともに追加要素を追加で支払って導入させればファンを弄ぶようにはならなかったし、Switchでも買う人は買うで円満解決できたはずなんだけどね
以前の機種のソフトを買ってしまって損しているのが悔しいという気持ちはわかるけど、あるソフトを他機種に移植して
機能向上版として売り出すとして、元の機種にも機能向上版を出せというのは言い過ぎじゃないのかな
違う機種だからやむを得ないと思いますよ
ドラクエ11sでも同じパターン繰り返してるからもう慣れた😂
良くわっかんないけどピクセルリマスター持っていないユーザーからするとフツーに楽しみ!5を20年ぶりに購入してプレイしたい(´ω`)
あ、つまり自分の様なライトユーザーを取り込みたいのか!
3万円のセットにはパッケージ版あるのに
パッケージ版単品がない謎
僕はこういった不満点やアイディア何かをよくスクエニの意見箱がネット調べれば出てくるのでそこに投稿してるんですが
皆こうやって動画にしたりツイートしたりしてて
意見箱の存在皆知ってるのかな?
返信は帰ってこないけど
確実にスクエニに届くからそっちのほうがいいのでは?
因みに任天堂もあります。
主は要するに「俺は高いsteam版買ったんじゃ!スイッチ&PS4みたいな安ーいゲーム機じゃねぇーだよ!ゴラァ!俺にももち追加要素くれんだよな?信用落ちるぜ、いいのか?とりま動画拡散させるわ」ってこと?
ドラクエ10オフラインの続きはまだかなぁ、この時期にこれを発表となるとだいぶまだ先なんやろーなぁ😢
これでまた新しく追加要素を入れたピクリマ版が発売されるのかな
CS版来るのこの動画みて初めて知りましたわ…
STEAMで買うかどうか悩んでたところだったから
また検討し直さなくては
しかし本当にこういう売り方は
客からしたら前時代的という評価にしかならないと思うなぁ…
ただ1点、スクエニのこういう売り方は良くないと思ってる立場であるという前提だけど
同時に今まで家庭用ゲーム機で楽しんできた身としては
ここ15年ほどPC・スマホに押され気味のCSハード達がこういうダーティーな手法の力を借りてでも
どうか末永く生き延びて欲しいという感情はある
ペルソナ5→5r(引継無し)→リマスター5r(他機種展開フルプライス(XBOXのみゲームパス対応))が個人的には酷かったかなと。
FFに限らず完全版商法やってるし
ドラクエ11は完全版を他機種で出したまではまだ仕方ないかなと思いつつもまたps4版に持ってきたのが許せない。ならアップデート対応してよと思います。画質は劣化してるから買い直したくないし。
スマホ版やsteam版ならいくらでもアプデで完全版に変更可能だから実行してくれればモヤモヤしない。だから先に少し雑な状態で発売して食い付きの様子を見るには、ちょうどいいのかもよ。
何回リメイクすんだよ。笑
例えばファイナルファンタジーピクセルリマスターSPみたいにアップデート版を思わせるタイトルになってるならまだしも、完全に同一の名前のゲームなのに機種によって内容に過不足があるってのが凄いモヤモヤする
今回の対応に関しては、私は特に不満点は無い。 「先にSteam向けに出して、アップデートを重ねまくって動作安定したのを確認してから家庭用ゲーム機向けに出すだろう。」って予想してたから。 いきなり家庭用出してアップデート重ねるやり方だと、スト5とかみたいにレビューが荒れまくって、最終的に安定版になったとしても、ソフトのブランド力が低下するリスクがある。 なので今回のやり方は、凄く堅実なやり方に思う。
「完全同一タイトルなのに機種によって内容が異なる」という意見もあるが、それは過去に沢山あった。
格ゲーとか格ゲーとか。 任天堂もキノピオ隊長とかドンキーTFとか、同一タイトルだけどwiiuでアップデートせず、スイッチ版にだけ完全版出したし。FFピクリマに関しては、FF12TZEが後でアップデートされてスイッチ版と同様になったことを考えると、後でSteam版アップデートすると思う。しないかもしれんが、しなくても、正直小幅な違いでしかないので、Steam版が劣化版とは思わない。単品のピクリマFF出してほしい人もいると思うが、HD2Dリマスターじゃないし、売れないと在庫残るから出さない気がする。 6本セットカートリッジやディスクだと、多分「9980円」とかで、高価になる。出すなら「1~3」、「4~6」の2つに分割で5000円くらいかね。
そして、多分、ファン層の最も大きな不満点は、「なぜ、GBA版FF5・6や、それベースのスマホ版をベースのリマスターじゃないのか?」ってこと。 正直この点は、私も「なんで?」としか思わない。 PSPでFF1・2のリメイク、FF4CCを出したから。FF3以外の5作は完全版的2D作品が出てる。 考えられるのは、「今後、HD-2D版FF1~6出すかも。」ってこと。 ライブアライブ出したし、FF6PR版も一部HD2D化してたので。 HD-2D版のFF1~6が、現時点では最終版リメイクになるだろう。
完全版と言えるのか微妙だけどPS3で出たSEGAのシャイニングレゾナンスが後にDLC等を全て網羅してPS4,switchで発売された
最近のゲームのラスボスは
その会社の役員なのかもしれない
最近のゲームのラスボスは
その会社の役員なのかもしれない
「完全版商法」に関しては、無くなることは絶対に無いと思う。 アップデートで完全版はやろうと思えば可能だし、やってるタイトルも多い。 けど、それだと色々問題があると思う。 まず、「話題性が無い」こと。新作出すとメディアが大きく記事として取り上げる。アップデートだと、基本、既存のユーザー対象だし、スプラ3みたいなよっぽど売れたタイトルじゃないと大きな話題にならない。小型タイトルだったり、小幅アップデートだったり。ステージやキャラが増えるようなよっぽど大きなアップデートじゃないと、話題性がない。
あと、無料アップデートの場合は予算が尽きたら終了になる。有料アップデートの場合は、やはり既に商品買ったユーザーの中から有料コンテンツほしい人だけが買う。
「完全版」だと、ソフト持ってない人も最初からボリュームアップ版を安価で、「ベスト版+DLC」みたいに買える。
メディアも大きく取り上げるし、別商品としてレビューがリセットされるので、完全版用のレビューが増えてく。
有料アップデートだけだと、初期の素のソフトのレビューと、アップデートモリモリ後のレビューが混ざってしまうので、レビューの精度も落ちるし、宣伝効果も低下してしまう。
ソフトのブランド価値を上げたいとか、評価回復したいなら、絶対完全版を出した方がいい。
ニンテンドースイッチなんて完全版だらけ。 マリオカート8DXなんてえげつない売れ方をしている。
星のカービィwiiDXもwii版の完全版。
マリカ8DXとカービィwiiDXがランキング上位という現実。
任天堂がスイッチで完全版商法で結果を出しに出しまくってるので、
完全版商法は間違っていないし、今の時代でも通用することが分かる。
それに、今の時代ゲーム出すのに時間がかかりすぎるので、完全版抜きで
新作ガンガン出してくってのはムリだと思うよ。
最低でもPS3~PS4レベルのグラじゃないとレビュー評価ガタガタになる時代になって
しまったし。
同時に完全版出さずに、売れそうなゲーム機向けに少しづつ出すのも、その方が売れるし、
同じユーザーが何回も買い直してくれるからね。
3DS版、PS4版、スイッチ版、・・・PS4版、Steam版と。5回売れる。
更にスマホ向けとWindows向けとエピックストア向けに売れば8回も売れるし、
最後にPS5版出せば9回売れる。
バイオハザード4なんて、一体何回移植したのか分からない。
つい最近「やっとリメイク」したところだ。
これはもう、「商売だから仕方ない。」、と諦めるしか無いね。
1回DL配信して、それをずっと半永久に新しいハード、OSで引き継げると、
貴重な知的財産なのに1回しか売れなくなるし。
大ヒットタイトルなんてそんな簡単に何発も出せるわけが無いし。
当たるかコケるか不透明なこと続けるよりも、大当たりしたタイトルを、
形を変えて、徹底的に搾り取りまくるのがベター。
ポークンの件があったんだから、なおさらだ。
ただ、ここの場合、FFCCリマスターの件もあり、過去良作のリマスター化でさえ
油断できないところが悩ましい。
リメイク作がリメイクといいつつ新劇場版化したりするのはまだマシだが、
リマスターくらいは安心させないとダメだと思う。
たしかに 私もドラクエ11Sは残念だったなー Switch版も買ったけど やる気力無くなって積んだし
更に PS4で11Sを販売されて 追い打ちかけられた思いしましたね
なんか、忘れちゃってるけど 過去に様々なゲームで、何度も味わってきた気がしてきました;;
後から出たのに 全く同じなの? って意見もでるからって考えてるんですかねー
私みたいに結局どちらも買っちゃうって人もいるでしょうから、売り手からしたら狙い通りなんでしょうね
既に買った人のことも考えて、ぜひスマホ版とsteam版も同じものにバージョンアップしてほしいですね