PS1の名作RPGファイナルファンタジー9の簡単で有能な要素についてまとめました
道中はこれで楽ちん!

#PS1 #ファイナルファンタジー9 #ff9

↓FF9解説シリーズまとめ↓

0:00 はじめに
0:43 イーファの樹
3:47 クレイラ
6:30 デザートエンプレス
9:31 イプセンの古城

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

18 Comments

  1. クレイラのタイトルを見てこれかなって思ったものは、
    アレクサンドリア兵に全体化バイオをすると逃げるを選択するってやつかと思ったけど全然違った😅

  2. 氷の杖はボス、ギザマルークから盗めるけど確率がね…

  3. 当時はレイズとかフェニックスの尾が攻撃に使用できるとは思わなかった…

  4. イーファの樹のボスのザ・ソウルケージは見た目が木だから火属性が弱点だと思いビビのファイラをかましたら大変な事になった初見時の記憶(全滅)・・・🥲
    デザートエンプレスのクイナ無双は知っていたが、居残り組にフライヤも残しておく。お使いのウイユヴェール組にアークからホーリーランスを盗んで貰えば直後のデザートエンプレスですぐに竜の紋章が使用出来る😆

  5. ギザマルーク洞窟の途中の地上に出たところのドラゴンを頑張って倒しましたね。レベル70くらい上げてました。

  6. フェニックスの尾はたまに即死させる事もあって実は不安定と言う。でも楽だから有用な戦術なのに変わりは無い

  7. わざとスタッフが簡単な攻略法を残しておいてくれてるのかと思いたくなるくらいの無双っぷり😊

  8. イプセンの古城、初見攻略PTがジタン・ダガー・ビビ・エーコで、4人で物理攻撃しまくってたから「あれビビたちの攻撃なんか強いな、なんでだろう?」って思いながら進めてた記憶があるwww

  9. アンデッドに回復は今までのFF経験者ならすぐ思いつくやつ。
    でもレイズやフェニ尾の即死仕様は作品で違うからあまり試してなかったなぁ……
    しかし要所要所で楽勝法用意してくれる開発スタッフの優しさよ

    スクイドラーケン「……なんかめっちゃ格好いい名前に間違われてないか俺?」

  10. イーファの樹はゾンビとドラゴンゾンビが避けられない雑魚戦で、低レベルプレイでは経験値を入れない為にゾンビ状態にわざとなって突破する難所である

Write A Comment