ポケモンエメラルドで追加された小ネタや隠し要素をまとめてみました。

#レトロゲーム #ポケモンルビサファ #小ネタ
—————————————————————————-
📀ポケモン金銀まとめ

🍚初代ポケットモンスターまとめ

🚩ポケダンまとめ

—————————————————————————-
00:00 オープニング
00:24 ボルテッカー
02:08 開始時イベント
03:30 いあいぎり
04:38 NPCの小ネタ
06:11 アイテム取得
08:23 ポケモンジム
10:19 細かい変更点
11:21 へんげのどうくつ
12:21 隠しエリア
14:32 エンディング

©2002 Pokémon.©1995-2002 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

28 Comments

  1. ダイゴといくらでも再戦できたらよかったのに、

  2. レックウザ無双で調子に乗ってるとミクリさんのミロカロスに返り討ちに合うのイヤラシすぎて好き
    ボスゴドラ連れてるとレックウザ完封できてマスボ節約できるのでオヌヌメ

  3. 個人的にびっくりしたのは
    ボルテッカーの他にも、地味につららばりと言うこおりタイプのわざが追加された事もでした
    あと、オープニングの登場ポケモンも変わったところ、グラードンとカイオーガの喧嘩の仲裁にレックウザが入るところ
    ライバルとの戦闘が(ルビサファでも一部あったが)戦うか選択できるようになったのも地味に好きな変更点でした。(橋の下の恐怖が無くなって)

  4. ルネジムのジムリーダーとチャンピオンの変更は紹介されたが、ダイゴについては触れられず…。

    因みにアニメでは、ルネジム到着したのがエメラルド発売後だったため、アダンが登場しました。

  5. リア友がマスターボール近くのマルマインが色違いで即自爆した事があったな(マスターボール回収前に遭遇)

  6. エメラルドはバグも中々充実してたなぁ
    任意コードだったりアイテム増殖だったり

  7. エメラルドはホウエン図鑑完成させるとジョウト御三家ゲットできるからRSにFRLGを駆使して全国図鑑まで完成させたな
    バトルタワーのバグでポケモンと道具増殖させたり色々あるけどやっぱりポケモンが動くのが水晶から始めた自分からすると感動したな
    デオキシス ミュウ ホウオウ ルギアは数年前にザロクバグでゲットできるようになった時は嬉しかったな……

  8. 13:59 金銀でもルギア・ホウオウ両方ゲット自体はできましたよ…。(レベルの関係で片方が専用技を覚えていなかったりする。)

  9. 未だに女性主人公ではハルカが好きです
    10、11歳なのに他同年齢女性主人公では最もナイスバディなのは
    やはり当時のゲーフリの開発陣の性癖所以か田舎もとい否か・・・

  10. そういえばこのゲームからなみのりがダブルバトルの時に自分の方にもダメージ判定になったんだよなおかげで水タイプと炎タイプのダブルバトルがムリゲーになった

  11. へそのいわの下り、金銀どちらでもクリア後にニビシティで対になる羽根が貰えて、レベル70のもう片方のポケモンも入手できた記憶が

  12. え!?いあいぎりで草むら斬れるって初めて知ったんだが…

  13. ボルテッカー、魅力的な技だけどピチュー系統とドーブルしか覚えないからパーモットやレントラー過去世代で言えばエレキブル辺りが寂しい事になったるのが気になっちゃう
    コケコが突っ込んでくるのは嫌だけど専用技でない電気物理最強技が電気タイプのとっしんは悲しい

  14. 金銀クリが全盛期だって、サファイアやったけど四天王も越せんままそれ以降ポケモン離れちゃってソウルシルバーで復帰したって感じです

  15. ボルテッカーもせいなるほのおみたいに、そろそろ他ポケに配ってもいいんじゃないかって思う

  16. ルビサファのネコの手ボルテッカー知らなかった!!

  17. 13:59 金銀でもどっちも手に入るんだよなぁ…
    ニビシティのおじいさんに話しかけて、どうぞ

  18. ルビサファの内容を知らずにエメラルドをやったから仕様が違うことに気づかんかった。ダイゴもただの強いキャラかと思ったけど、元チャンピオンなのね。バトルフロンティアにアクア団とか出てほしかったと当時は思ってた。名前付いた形で。

  19. 確かレジのいる洞窟を開けるのがホエルオーとジーランスの順番が逆で各石室の次の部屋に行く為にやる事も変わってたはず

  20. 117番道路がマップが若干変更されて卵ロードになっているのがクスッと来たのを覚えてるわ

Write A Comment