メガドライブミニ2の収録で再び注目されつつあるファンタシースター2。今回の動画では、2005年にPS2のSEGA AGES 2500で発売されたリメイク版であるファンタシースター generation 2をご紹介。オリジナルのメガドライブ版と比較しながら、序盤のイベントをプレイします。
セガ最古の萌えキャラであるネイや、広大でわかりにくいと評判だったダンジョンが、リメイク版ではどのように進化したのかご覧ください。
[関連動画リスト] セガ・メガドライブのリメイク作品
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.17 PHANTASY STAR generation:2 (Amazon)
https://amzn.to/3Sr5ySv
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.17 PHANTASY STAR generation:2 (駿河屋)
https://bit.ly/3DhDxbz
[サブチャンネル] もしもガレージ
https://www.youtube.com/channel/UC6YzgP2oDQC5zEn5kL3zfow
#セガ #メガドライブミニ2 #ファンタシースター2

50 Comments
リメイク版に興味は有ったのですがホント手を出さなくて良かったです
少なくともこの動画の範囲では賛の要素が見い出だせなかったので素直にミニ2で遊びます
両手にクローを装備してるのにモーションは右手の使い回し。
なんか変なとこはメガドライブを踏襲しとるんだよな。
いつも面白い紹介ありがとうございます。
30年前にマスターシステムとファンタシースターを手に入れセーブしながら最終ボス直前までいきました。
しかし最後のセーブ後にリセットしたらオープニングでデータ無し、バックアップバッテリー切れでした。
流石にへこんで放置しました。
今年に入りレトロフリークを買い再プレイするも過去の記憶が無しで進めずです。
春先に300本ぐらいレトロソフトを買いましたが、マイカードなど実機でないと出来ないソフトもあり思案中です。
あれ?
ティムを道具屋に売るやり取りは?
こっちにはないの?
ティムが死んだところで思わず声が出た。何この糞シナリオは。動画中でも否定的なニュアンスなので便乗しますが、二重スクロールが害にしかなってない見づらすぎるダンジョンといい、「メガドライブでついにファンタシースターの続編が」という思い入れがあってようやく遊べるゲームだと思いますよ。
リメイクも酷いといえば酷いのですが、こっちはシンプルシリーズですからまだマシです。似たようなやっつけ手抜きリメイクの天外魔境IIなんて、フルプライスですから・・・。
generation:2 は、テキストアドベンチャーシリーズの設定が盛り込まれています。総督の名前のオコーナーもそちらから取られています。私はオリジナル同様、好きな作品です。
いまだにネイの再生の方法分からないです。
この手のリメイクでいつも不思議ですが、解像度も荒く色も少ないはずの元のドット絵のほうが高密度に感じますね。
ジェネ1の方だったか、四竜を倒すとかどう見てもLUNAR見ながら作ったろ!?って展開ありましたよね
キャラ絵って本当に大事だと痛感した
なんといってもデータメモリーのお姉さんが好きだった。
言われてみれば確かにセガの萌えキャラってあまり思いつきませんね・・🤔
武器屋のおねーちゃんが、どう見てもパンクロッカーw
攻略サイトが現状海外サイト(ジェネシス版)しかなかったはずなんですよね・・・。
ダンジョンが二重構造になっていたのは、メガドラのラスタースクロールという機能を売り込みたかったようです。
SEGA agesに限らずリメイク物を企画してプロデュースする人はポジ要素を潰して、最終的に爆死させてシリーズを消滅させるヤツしか居ない、大人の都合かどうか知らんが、直ぐにキャラデ替えたがって従来のファンからも見離されて終わる、
そういう事する位に私はこの作品が大好きなんですとか云う、大体の、別作品で1つか2つ成功した奴を使ってリメイク するからろくな事にならん。
MD版は面倒すぎるから辞めたな。リメイク版では楽になったからクリアした。
このリメイク、悪い部分までそのままっていうのがよくないですね。ファンタシースターシリーズはリアルタイムでプレイし、自分も思い入れは一際深いですが、特に2は難しすぎて苦痛でした。このシリーズはストーリーやキャラ、SFなどのアイデアは素晴らしいしのですが、ゲームとしては全く良くない。それでもRPGを作るのが得意ではない(むしろ苦手な)セガが試行錯誤をしながらアイデア勝負でDQやFFに挑んでいるというバックボーンありきで感動した作品です。だからこの難易度は望んでないんですよ。
しかしバックボーンを知らない人がメガドラミニ2で初めてプレイするかもしれないと思うと、また評価がちょっと怖いですね……。
良くも悪くも低予算、という感じですね。
本来ならAGESシリーズで作る様なタイトルでは無い筈ですので、コレジャナイ感が凄いです。
MD版の問題点をそのままというのを原作に忠実と受け止めるか、リメイクの問題点として受け止めるかは賛否ありそうですね。
絵・アニメ・音楽等々etc…全体的にMD版のファンをがっかりさせる部分が多いのでネガティブ評価で見てしまうリメイクです。
MD版はニドの塔でマンカバーが出現してパーティーを2ターンで全滅させるという早々に洗礼(鬼畜外道)がありましたので随分鍛えて貰いましたわ・・・(^_^;)
コレジャナイ感が凄い。
このリメイクのせいかどうかはわからんけど予定にあったはずの4リメイク消滅しちゃったのよね
こんなのネイじゃない。やはりオリジナルが一番。
移植に関わった人たちわかってないだろ。
知る限り最低のリメイク作品でした。30分と耐えられずプレイをやめました。
ファンタシースター2はネイファーストのダンジョンでどうやっても先に勧めなくなり(攻略本も買った)挫折しました。3は買わなかったのでファンタシースター4が唯一クリアした物になりました。PSOもやってないし。
落ち着いたナレーションで聴きやすいです。応援してます。
(´・ω・`)「モノメイトここに置いときますね」
MD版のPSIIはデバンドゲーである事に気づくとヌルゲーになるんだ
好きだったゲームのリメイクなんでやり易くなっていいんだろうなって思ってたけど、絵が余りにも受け入れられず結局買わなかったなぁ。ちなみにネイは猫耳ではなくエルフ耳。
少しやりましたがキャラの印象がクッソ違いましたね。
SEGAAGESと言えば…
北斗の拳がクソゲーだったのを覚えています。
後の作品PSO2にてネイクローとキャラ名を冠した武器がありましたね。
主人公ユーシスの劣化が許容できなかった。オリジナルはシュッとしてて凛々しくてカッコいいのに、
田舎のもさい兄ちゃんみたいな外見、総督府での会話で「はぁ…」とか返答しちゃうアホっぷり。
戦闘の攻撃モーションもカッコ良かったソードの振り下ろしからダサい振り上げに劣化、戦闘BGMも
ダサく劣化。リメイクした人達のセンスのなさよ…
あ、ソード装備したら振り下ろしモーションになるのか。発売日に買ったけど、30分で萎えて止めたから知らんかった。
generation:1の絵柄は悪くない感じだったのですがgeneration:2ではだいぶ劣化してしまったように感じました。
なおファンタシースター2はメガドライブ版ではクリアしておらず、遊びやすくなったSEGA AGES 2500 ファンタシースターコンプリートコレクションで初めてクリアしました。
当時1、2をマスターシステムで散々やりこん上でリメイク1を買いましたが、
戦闘BGMの気持ち悪いアレンジが一番キツかった。
動画見せて頂いて2でも同じくモヤモヤする感じでしたね。
ファンタシースターはオンラインもの以外全部クリアしましたが、この2のリメイクは女性キャラがブス過ぎて最後まで感情移入できませんでした。
ネイは初期セガの中でもトップクラスの悲劇ヒロインなので、せっかくの猫耳だし、もっと萌えっててもよかったかなと。
1のアリサはリメイクで可愛くなってたのに、2で台無しでした。
3と4のリメイクを今でも心待ちにしていますが、全然出る気配すらありませんね…。
個人的には人気の無い3が1番好きです😊
ミニ2に入っているのはオリジナルですよ
ホントBGMが素晴らしいよな、ファンタシースター2
さらにダンジョン見辛くしてるの酷いな、、、
ファンタシースターいいね!個人的にはⅠの3DなめらかダンジョンとFM音源の透き通るような音楽が超お気に入りだったのですが・・Ⅱは、たしか・・・うーん、記憶が曖昧ですが途中で挫折したと思ってます!お小遣いで買って絶対に無駄にできない金額だったのですがー無理ゲーな印象がありましたー
I sadly couldn't understand what you were saying but I understand that you were making a comparison, and I loved it!
Thank you for the video!
Domo Arigato Gozaimasu
リメイクのネイとメモリ姉さんが気に入らなくて序盤で放置したままですわ
ファンタシースター2自体は楽しくクリア出来た記憶があるんですが
あの一斗缶をバンバンぶっ叩いたようなドラムの音が最後まで耳障りでした。
もし初めてファンタシースター2をプレイする人が居るなら間違いなくPS2版をおすすめします。
どちらもやってました。面白かった。画面酔等良く聞くけど、個人的には全く問題無かったです。
オワコンの終わりに君は何を見るのか。
ネイのビジュアルが残念なことになってて悲しいです。
既に同じコメントがありそうですが・・
データメモリーちゃんの好みで
そりゃそうだろと味噌汁吹きました
やっぱファンタシースターはFM音源がいいなーと思います。
リメイクから入った人は良いのかもしれませんが、オリジナルを知ってると違和感は否めませんね💧
リメイク2は「ユーシスの首が太くて変な髪型」
「ネイファーストが妙な装備増えてる」
とかでやる気が徐々に削がれて、ダム編の
辺りで諦めた記憶があるなぁ。
原作のテイストを残しながらダンジョンとかも
構造が簡単になってて、遊びやすくなってた。
ホンマに絵だけね。惜しい。
俺の嫁であるネイを返してくれ!
安かろう悪かろうなのか…ダンジョンのアレンジが酷過ぎた
元祖PS2ではティムがアイテム扱いになっており、彼女を連れて道具屋へ行き
売るというコマンドを実行すると道具屋が
「えっ!き、きゅうにそんなこといわれてもこころのじゅんびってもんが・・・」と慌てる様子が見られますw
初代のPS2版Agesもミャウが生意気キャラに変更されててがっかりだったな。
クリアしましたが、かなり難易度が下げられてましたね。だいぶ経験値が稼ぎやすく遊びやすく感じました。
裏技にあたるネイ生存ルートですか「ファンタシースターgeneration:1」クリアデータをロードして2週目以降で復活します。
かなり時間がかかりますが(1週目で断念)
後、意味がなかったと思われる「弱攻撃」「強攻撃」が意味があったのかな?さらに特殊必殺技があるキャラに強すぎるのは問題がありすぎましたw
ダラム親娘の末路に関しては、そこでお別れなんだし救済パターンも用意して欲しかった。