【スーパーロボット大戦】ゆっくり解説 PS4 GAMESスーパーロボット大戦スーパーロボット大戦Tスパロボスパロボ30スパロボDDスパロボOG 46 Comments sion val 3年 ago バード星に本部を置く銀河連峰警察の暴挙は、ずっと後にスーパーヒーロー大戦Zという映画で公式に映像化された。ギャバンのオリジナルを知る世代としては怒りと悲しみが止まらなかった。 yuuki 3年 ago ACEportableは本当にひどすぎる… クロスト 3年 ago リンクバトラーとスピリッツは無事だったか… マイト 3年 ago あれ?ガイアセイバーが入ってない 森竹真司 3年 ago ACERは⑨が使えなかったら叩き割っていたなぁ……もうやりたくないけど… th ga 3年 ago スパロボ学園は薔薇三姉妹が使えて嬉しかったし、キャラは可愛かった…が。コスト制ェ… ハチ 3年 ago リアルロボット戦線はストーリーが好きで何周もプレイしました。エルガイム使えるだけでテンション上がりましたし当時はチートできたので。スーパー特撮大戦2001は?と思いましたがあれはシステム派生でスパロウ派生ではありませんね おこめドッグ 3年 ago スパロボ学園気狂うくらいやったせいで未だにガンソードとかすき Meltryllis 3年 ago こう見てるとストーリーでの調整って大変だなぁと思ってしまう。此処で言われていない作品でも『あれ? コイツ微妙過ぎないか?』みたいな調整の機体が出たり何時の間にかいなくなったりしてるみたいな例があったりするし お茶の一般人 3年 ago リアルロボットレジメンツも結構癖のあるゲームでした。ステージのエリア途中でやられてその後コンティニューすると、そのステージの最初から始めなきゃ行けない上にスキップも出来ない。長い会話をもう一回見なきゃ行けなくなるため、モチベーションがだだ下がりです。更にはユニットによっては敵の集中攻撃に身動きが取れなくなり、何も出来ずにやられてしまうため、初心者には厳しく、初めてやる人にはコンティニュー画面を何度も見るかもしれません。 Kazumasa Asakura 3年 ago A.C.E:Rはね、動きがもっさり遅いのが一番キライなんだよ。そして動かしにくいんだよ。やっててイライラするんだよ!って思いながらクリアして即売り グラム 3年 ago ACEは全シリーズプレイしたし今でも全ソフトあるけど、唯一投げ出したやつがPS3のRがそれだった😫戦艦をクロスボーンガンダムか何かで守りながら進んでいくステージが多分操作性も原因かもだけどクリアできなくてバカらしくなってやめたwと思ったらACEPSPもラスボス?強すぎて投げ出したかもw sarumata87 3年 ago おかしい…スーパー特撮大戦が無い… ヒロヒロ 3年 ago ase.Rのスクエアクレイモア。ゼロ距離でも、一発も当たらない。必殺のリボルビングステークもゼロ距離まで接近しても当たらない。通常格闘しか敵に当たる技無いのよね 橋本茂敏 3年 ago スパロボはF、F完までが面白かった。 いおりん 3年 ago Aceのポータブルって容量に空きがあって内部にαアジールあったみたいなの昔ネットで見た 絶望仮面サブロー 3年 ago スパロボ学園楽しかったわなあ超竜神 kabi gon1 3年 ago スクランブルコマンダーは神 FCリヴァッセル 3年 ago スパロボ学園は相手がコストガン無視で編成するからクソキツかったあとBGMも個々のBGMにして欲しかったかな ヒノモトヒノデ 3年 ago 当時スーパーヒーロー作戦は少ない小遣いで買いました!4年間に何周もクリアをしていろんなチャレンジを科しながら遊びましたね〜。装備一切なし、バスターゲージ必殺技の不使用、極力使用キャラ固定、ラスボス全キャラクター単体装備不使用戦闘などいっぱい遊びましたし、続編のダイダルの野望も遊び倒しました!あまりにも好き過ぎて子供がてらに勝手に自身で考えたシステムをバンプレストにファンレターとして送ったことも😅大きくなった今もスーパーヒーロー作戦の続編待っておりまして、出来たら特撮ヒーローのみのやつがいいかな、ガンダムはスパロボで頑張ってるからいらない。もっとギャバンやらウルトラマンやイナズマン、怪傑スバット、キカイダー、仮面ライダー、知らない多種多様なヒーローでゲーム作ってほしいです、まあ特撮自体は詳しくないんですがね。 トリリバ 3年 ago 寺田がシナリオ書くのは皆が思ってるほど楽しくないと言ってたけど本人もライターとしてはダメなのは自覚してたそうだな。 シルファ大戦 3年 ago メールバトラーがあるかと思ったけど、考えてみればあれゲームじゃねえや バームの茶番部屋 3年 ago ACERはやってて普通に面白かった。(ps3で初めてやった作品) 明太子大将軍 3年 ago 1位は絶対そうだろうなと思ってたwバンプレ信者だった当時でもプレイがしんどくてしんどくてクリア出来ずに売っちゃったなぁ スーパーヒーロー作戦は原作に詳しくない少年時代だったから普通に楽しめたなぁ〜 tadamu123 3年 ago スーパーヒーロー作戦をクリアしてたからαの最終話でイングラムを仲間にした時の「ユーゼスを倒すのはこの世界でも俺の役目だ」 は涙が出た ぼろクラフト 3年 ago リアルロボット戦線はクリアまで行けなかったけど、多彩なルートとルートによっては敵キャラも使えたりで、あの物語もスパロボなのに王道モノではないから新鮮で、わりと面白かった記憶がある。 マスターコンブ 3年 ago ACEPはなぜかマクロスFが優遇されてたりリボーンズガンダム出ないのに0ガンダムが出たりエクシア、リペアⅡ、00ライザーと刹那が作中乗った機体使えたりしたなぁ にっしー 3年 ago 個人的にはscramble commanderがなかったわ。短いストーリー。面白みのない戦闘。足が遅かったり飛行できなかったりするとマジで何もさせることができない。scramble commander 2は良かったらしいけど、買わないほどには拒否反応出たわ。 いけっち 3年 ago アナザーセンチュリーRの紹介になった時Pも酷かったな〜って思ってたら案の定出てきて笑った クンフー 3年 ago スーパーヒーロー作戦はねぇ……ガンダム系の攻撃力を上げるアイテムが実弾・ビーム系・直接攻撃に分けてた上にどのアイテムがどれを上げるか分からないという不親切さが……あと、中盤のあるマップで経験値稼いだらヌルくなったりキツくなったり。 クンフー 3年 ago スーパーヒーロー作戦にキツイことを書いててアレだが……まぁ、スーパー特撮大戦に比べれば。 ゆう 3年 ago スーパーヒーロー作戦はシステム面の不満はかなり多いが、アイテムの効果が分からんってのは本当にテストプレイしたんか?ファミコンのゲームじゃないんだぞ…?って即疑問に思ったな。装備も内部的には分類されてるのに表示上はSTRの1種類しかないから武器買い換えたらガンダムの攻撃力落ちた!?みたいな訳の分からん事起きてたなーシナリオ上は凄い凄い言われるのにデータ的にはやたら弱いウルトラマン、見せ場かっさらい泥棒のSRXと、不満がやたら多かったのになぜか4周くらい遊んだんだよなw 子狸ぽんぽ 3年 ago スーパーヒーロー作戦、ラスボス戦で羽根から潰すってのが分からず30分延々と殴り続けてたわ。 XY Z 3年 ago でもなんだかんだスーパーヒーロー作戦すごい好きやった!敵を仲間にするやつでシャドームーンをラストまで使った記憶が鮮明に残っている! ヒグマル 3年 ago スーパーヒーロー作戦の指摘要素が後のセブン最終章(異星人先制攻撃)やウィザードの春映画(特に烈の扱い)にも引き継がれる様に見えるのが皮肉 ゼータ 3年 ago ウルトラセブンの地球防衛軍ってTDFって呼ばれ方してたんですね。全話見てるし、関連書籍も読み込んでるつもりですが知りませんでした…。メカニックのカラーリングであったかもしれませんがセリフで呼ばれることが確かなかったと思うので… Kiyurohi 3年 ago NSMはなぁ…今でも思い出しただけでイラッとくる わっちゃん 翁 3年 ago マクロスのサムネで来てしまった tbianow 3年 ago ACERの戦闘は酷かった。テンションゲージが上がらなくて全然武装使えない。武装使うとゲージが下がって他の武装が使えなくなる。たくさん武装があっても使えるのは2か3くらいしかない。マルチロック出来て攻撃命中時テンションアップの機体じゃなければ使い物にならなかった。 改造コードでテンションゲージ常時MAXやってようやく遊べるレベルだった。 ただし、NSM。てめぇは駄目だ。マクロスFがさらに嫌いになるレベルで害悪だった。 グラム 3年 ago リアルロボットレジメントも大概だった。3Dアクションなのに視点固定&場所によって異なるから理不尽に難易度が高い。 トウカ 3年 ago スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望のショッカーアジトで迷いまくったな・・・ デュオタロス 3年 ago ギャバンはのちにちゃんとギャバンを作った会社の映画でもっと酷い性格改悪されるとはね ma h 3年 ago 右上のランキングとタイトルが、最後2位から変更されてないねぇ レイレイ 3年 ago リアルロボットは結構やりこんでやってたので自分は楽しかったゲームですね あと、アナザーセンチュリーエピソードRも楽しかったです 升田満博 3年 ago ヒーロー作戦は中身よりCMが話題だった件 シャロー 3年 ago ダイダルの野望で当時パッケージにいるからって新1号いつでんの??ってすんごい悩んだ挙句、出ないとゆう結末だったのがショックとゆーか腑に落ちなかった。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
sion val 3年 ago バード星に本部を置く銀河連峰警察の暴挙は、ずっと後にスーパーヒーロー大戦Zという映画で公式に映像化された。ギャバンのオリジナルを知る世代としては怒りと悲しみが止まらなかった。
ハチ 3年 ago リアルロボット戦線はストーリーが好きで何周もプレイしました。エルガイム使えるだけでテンション上がりましたし当時はチートできたので。スーパー特撮大戦2001は?と思いましたがあれはシステム派生でスパロウ派生ではありませんね
Meltryllis 3年 ago こう見てるとストーリーでの調整って大変だなぁと思ってしまう。此処で言われていない作品でも『あれ? コイツ微妙過ぎないか?』みたいな調整の機体が出たり何時の間にかいなくなったりしてるみたいな例があったりするし
お茶の一般人 3年 ago リアルロボットレジメンツも結構癖のあるゲームでした。ステージのエリア途中でやられてその後コンティニューすると、そのステージの最初から始めなきゃ行けない上にスキップも出来ない。長い会話をもう一回見なきゃ行けなくなるため、モチベーションがだだ下がりです。更にはユニットによっては敵の集中攻撃に身動きが取れなくなり、何も出来ずにやられてしまうため、初心者には厳しく、初めてやる人にはコンティニュー画面を何度も見るかもしれません。
グラム 3年 ago ACEは全シリーズプレイしたし今でも全ソフトあるけど、唯一投げ出したやつがPS3のRがそれだった😫戦艦をクロスボーンガンダムか何かで守りながら進んでいくステージが多分操作性も原因かもだけどクリアできなくてバカらしくなってやめたwと思ったらACEPSPもラスボス?強すぎて投げ出したかもw
ヒノモトヒノデ 3年 ago 当時スーパーヒーロー作戦は少ない小遣いで買いました!4年間に何周もクリアをしていろんなチャレンジを科しながら遊びましたね〜。装備一切なし、バスターゲージ必殺技の不使用、極力使用キャラ固定、ラスボス全キャラクター単体装備不使用戦闘などいっぱい遊びましたし、続編のダイダルの野望も遊び倒しました!あまりにも好き過ぎて子供がてらに勝手に自身で考えたシステムをバンプレストにファンレターとして送ったことも😅大きくなった今もスーパーヒーロー作戦の続編待っておりまして、出来たら特撮ヒーローのみのやつがいいかな、ガンダムはスパロボで頑張ってるからいらない。もっとギャバンやらウルトラマンやイナズマン、怪傑スバット、キカイダー、仮面ライダー、知らない多種多様なヒーローでゲーム作ってほしいです、まあ特撮自体は詳しくないんですがね。
明太子大将軍 3年 ago 1位は絶対そうだろうなと思ってたwバンプレ信者だった当時でもプレイがしんどくてしんどくてクリア出来ずに売っちゃったなぁ スーパーヒーロー作戦は原作に詳しくない少年時代だったから普通に楽しめたなぁ〜
ぼろクラフト 3年 ago リアルロボット戦線はクリアまで行けなかったけど、多彩なルートとルートによっては敵キャラも使えたりで、あの物語もスパロボなのに王道モノではないから新鮮で、わりと面白かった記憶がある。
にっしー 3年 ago 個人的にはscramble commanderがなかったわ。短いストーリー。面白みのない戦闘。足が遅かったり飛行できなかったりするとマジで何もさせることができない。scramble commander 2は良かったらしいけど、買わないほどには拒否反応出たわ。
クンフー 3年 ago スーパーヒーロー作戦はねぇ……ガンダム系の攻撃力を上げるアイテムが実弾・ビーム系・直接攻撃に分けてた上にどのアイテムがどれを上げるか分からないという不親切さが……あと、中盤のあるマップで経験値稼いだらヌルくなったりキツくなったり。
ゆう 3年 ago スーパーヒーロー作戦はシステム面の不満はかなり多いが、アイテムの効果が分からんってのは本当にテストプレイしたんか?ファミコンのゲームじゃないんだぞ…?って即疑問に思ったな。装備も内部的には分類されてるのに表示上はSTRの1種類しかないから武器買い換えたらガンダムの攻撃力落ちた!?みたいな訳の分からん事起きてたなーシナリオ上は凄い凄い言われるのにデータ的にはやたら弱いウルトラマン、見せ場かっさらい泥棒のSRXと、不満がやたら多かったのになぜか4周くらい遊んだんだよなw
ゼータ 3年 ago ウルトラセブンの地球防衛軍ってTDFって呼ばれ方してたんですね。全話見てるし、関連書籍も読み込んでるつもりですが知りませんでした…。メカニックのカラーリングであったかもしれませんがセリフで呼ばれることが確かなかったと思うので…
tbianow 3年 ago ACERの戦闘は酷かった。テンションゲージが上がらなくて全然武装使えない。武装使うとゲージが下がって他の武装が使えなくなる。たくさん武装があっても使えるのは2か3くらいしかない。マルチロック出来て攻撃命中時テンションアップの機体じゃなければ使い物にならなかった。 改造コードでテンションゲージ常時MAXやってようやく遊べるレベルだった。 ただし、NSM。てめぇは駄目だ。マクロスFがさらに嫌いになるレベルで害悪だった。
46 Comments
バード星に本部を置く銀河連峰警察の暴挙は、ずっと後にスーパーヒーロー大戦Zという映画で公式に映像化された。ギャバンのオリジナルを知る世代としては怒りと悲しみが止まらなかった。
ACEportableは本当にひどすぎる…
リンクバトラーとスピリッツは無事だったか…
あれ?ガイアセイバーが入ってない
ACERは⑨が使えなかったら叩き割っていたなぁ……もうやりたくないけど…
スパロボ学園は薔薇三姉妹が使えて嬉しかったし、キャラは可愛かった…が。
コスト制ェ…
リアルロボット戦線はストーリーが好きで何周もプレイしました。エルガイム使えるだけでテンション上がりましたし当時はチートできたので。スーパー特撮大戦2001は?と思いましたがあれはシステム派生でスパロウ派生ではありませんね
スパロボ学園気狂うくらいやったせいで未だにガンソードとかすき
こう見てるとストーリーでの調整って大変だなぁと思ってしまう。此処で言われていない作品でも『あれ? コイツ微妙過ぎないか?』みたいな調整の機体が出たり何時の間にかいなくなったりしてるみたいな例があったりするし
リアルロボットレジメンツも結構癖のあるゲームでした。
ステージのエリア途中でやられてその後コンティニューすると、そのステージの最初から始めなきゃ行けない上にスキップも出来ない。長い会話をもう一回見なきゃ行けなくなるため、モチベーションがだだ下がりです。
更にはユニットによっては敵の集中攻撃に身動きが取れなくなり、何も出来ずにやられてしまうため、初心者には厳しく、初めてやる人にはコンティニュー画面を何度も見るかもしれません。
A.C.E:Rはね、動きがもっさり遅いのが一番キライなんだよ。
そして動かしにくいんだよ。
やっててイライラするんだよ!
って思いながらクリアして即売り
ACEは全シリーズプレイしたし今でも全ソフトあるけど、唯一投げ出したやつがPS3のRがそれだった😫戦艦をクロスボーンガンダムか何かで守りながら進んでいくステージが多分操作性も原因かもだけどクリアできなくてバカらしくなってやめたw
と思ったらACEPSPもラスボス?強すぎて投げ出したかもw
おかしい…スーパー特撮大戦が無い…
ase.Rのスクエアクレイモア。ゼロ距離でも、一発も当たらない。必殺のリボルビングステークもゼロ距離まで接近しても当たらない。通常格闘しか敵に当たる技無いのよね
スパロボはF、F完までが面白かった。
Aceのポータブルって容量に空きがあって内部にαアジールあったみたいなの昔ネットで見た
スパロボ学園楽しかったわ
なあ超竜神
スクランブルコマンダーは神
スパロボ学園は相手がコストガン無視で編成するからクソキツかった
あとBGMも個々のBGMにして欲しかったかな
当時スーパーヒーロー作戦は少ない小遣いで買いました!4年間に何周もクリアをしていろんなチャレンジを科しながら遊びましたね〜。
装備一切なし、バスターゲージ必殺技の不使用、極力使用キャラ固定、ラスボス全キャラクター単体装備不使用戦闘などいっぱい遊びましたし、
続編のダイダルの野望も遊び倒しました!
あまりにも好き過ぎて子供がてらに勝手に自身で考えたシステムをバンプレストにファンレターとして送ったことも😅
大きくなった今もスーパーヒーロー作戦の続編待っておりまして、出来たら特撮ヒーローのみのやつがいいかな、ガンダムはスパロボで頑張ってるからいらない。もっとギャバンやらウルトラマンやイナズマン、怪傑スバット、キカイダー、仮面ライダー、知らない多種多様なヒーローでゲーム作ってほしいです、まあ特撮自体は詳しくないんですがね。
寺田がシナリオ書くのは皆が思ってるほど楽しくないと言ってたけど本人もライターとしてはダメなのは自覚してたそうだな。
メールバトラーがあるかと思ったけど、考えてみればあれゲームじゃねえや
ACERはやってて普通に面白かった。(ps3で初めてやった作品)
1位は絶対そうだろうなと思ってたw
バンプレ信者だった当時でも
プレイがしんどくてしんどくて
クリア出来ずに売っちゃったなぁ
スーパーヒーロー作戦は
原作に詳しくない少年時代だったから
普通に楽しめたなぁ〜
スーパーヒーロー作戦をクリアしてたから
αの最終話でイングラムを仲間にした時の「ユーゼスを倒すのはこの世界でも俺の役目だ」 は涙が出た
リアルロボット戦線はクリアまで行けなかったけど、多彩なルートとルートによっては敵キャラも使えたりで、あの物語もスパロボなのに王道モノではないから新鮮で、わりと面白かった記憶がある。
ACEPはなぜかマクロスFが優遇されてたりリボーンズガンダム出ないのに0ガンダムが出たりエクシア、リペアⅡ、00ライザーと刹那が作中乗った機体使えたりしたなぁ
個人的にはscramble commanderがなかったわ。短いストーリー。面白みのない戦闘。足が遅かったり飛行できなかったりするとマジで何もさせることができない。scramble commander 2は良かったらしいけど、買わないほどには拒否反応出たわ。
アナザーセンチュリーRの紹介になった時Pも酷かったな〜って思ってたら案の定出てきて笑った
スーパーヒーロー作戦はねぇ……
ガンダム系の攻撃力を上げるアイテムが実弾・ビーム系・直接攻撃に分けてた上にどのアイテムがどれを上げるか分からないという不親切さが……
あと、中盤のあるマップで経験値稼いだらヌルくなったりキツくなったり。
スーパーヒーロー作戦にキツイことを書いててアレだが……
まぁ、スーパー特撮大戦に比べれば。
スーパーヒーロー作戦はシステム面の不満はかなり多いが、アイテムの効果が分からんってのは本当にテストプレイしたんか?ファミコンのゲームじゃないんだぞ…?って即疑問に思ったな。
装備も内部的には分類されてるのに表示上はSTRの1種類しかないから武器買い換えたらガンダムの攻撃力落ちた!?みたいな訳の分からん事起きてたなー
シナリオ上は凄い凄い言われるのにデータ的にはやたら弱いウルトラマン、見せ場かっさらい泥棒のSRXと、不満がやたら多かったのになぜか4周くらい遊んだんだよなw
スーパーヒーロー作戦、ラスボス戦で羽根から潰すってのが分からず30分延々と殴り続けてたわ。
でもなんだかんだスーパーヒーロー作戦すごい好きやった!
敵を仲間にするやつでシャドームーンをラストまで使った記憶が鮮明に残っている!
スーパーヒーロー作戦の指摘要素が後のセブン最終章(異星人先制攻撃)やウィザードの春映画(特に烈の扱い)にも引き継がれる様に見えるのが皮肉
ウルトラセブンの地球防衛軍ってTDFって呼ばれ方してたんですね。全話見てるし、関連書籍も読み込んでるつもりですが知りませんでした…。メカニックのカラーリングであったかもしれませんがセリフで呼ばれることが確かなかったと思うので…
NSMはなぁ…今でも思い出しただけでイラッとくる
マクロスのサムネで来てしまった
ACERの戦闘は酷かった。
テンションゲージが上がらなくて全然武装使えない。
武装使うとゲージが下がって他の武装が使えなくなる。
たくさん武装があっても使えるのは2か3くらいしかない。
マルチロック出来て攻撃命中時テンションアップの機体じゃなければ使い物にならなかった。
改造コードでテンションゲージ常時MAXやってようやく遊べるレベルだった。
ただし、NSM。てめぇは駄目だ。
マクロスFがさらに嫌いになるレベルで害悪だった。
リアルロボットレジメントも大概だった。3Dアクションなのに視点固定&場所によって異なるから理不尽に難易度が高い。
スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望のショッカーアジトで迷いまくったな・・・
ギャバンはのちにちゃんとギャバンを作った会社の映画でもっと酷い性格改悪されるとはね
右上のランキングとタイトルが、最後2位から変更されてないねぇ
リアルロボットは結構やりこんでやってたので自分は楽しかったゲームですね あと、アナザーセンチュリーエピソードRも楽しかったです
ヒーロー作戦は中身よりCMが話題だった件
ダイダルの野望で当時パッケージにいるからって新1号いつでんの??ってすんごい悩んだ挙句、出ないとゆう結末だったのがショックとゆーか腑に落ちなかった。