FF5アドバンスのクリア後の要素の紹介第6弾です。
最後に待ち構えるボス「暗黒魔道士エヌオー」の紹介です。
00:00 エヌオー初戦 様子見
02:09 ダミーターゲット
05:05 ダミーの行動
06:40 杖の行動
09:20 エヌオー本体行動パターン
11:24 リベンジ戦
17:01 第二形態 1ターン目
18:00 2ターン目
18:36 3ターン目
19:28 4ターン目
20:15 5ターン目
20:40 6ターン目
21:12 カウンター行動
22:40 最終戦
#FF5 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー5
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
■FF5 アドバンス版 関連動画
神竜改の必勝法 そして究極武器登場! クリア後の要素まとめ5
最強裏ボス「しんりゅう改」登場! クリア後の要素まとめ4
クリア後の要素まとめ3 オメガ改とのバトル! みだれうちが使えない!?
クリア後の要素まとめ2 ラグナロク超えの武器登場! アルケオデーモン戦
クリア後の要素まとめ ギルガメ再び! そして追加ボス登場!
FF5 アドバンス版の違いまとめ 25選 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 GBA版
■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
モンスター/【エヌオー】 Final Fantasy V Advance
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/%E3%80%90%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%80%91#FF5GBA

49 Comments
勝利の演出ナシは寂しいですね。しかし二度と戦えない裏ボスを倒したということはゲーム的にはやり切ったと思うんですが、そこから新たなジョブが与えられる意味がよく分かりませんw
そ、素数算術を、、くれ、、、
エクスデスっちには必殺次元の狭間を生み出す「ブゥーン」があるから!あれでどんな敵も一撃!
エヌオーはエクスデスっちにあの世でブゥーンされるがいい!
エクスデスっちあの世でデカイ顔できてたのにだんだん強い奴らが入ってきて肩身狭くなってそう。
エヌオーはドラゴンパワー8回+レベル5デスで倒しました。
エヌオー初見で見た時はスーパーマリオRPGのクリスタラーの同類かと思いました(クリスタラーデザイン担当も野村哲也氏)
エヌオーを1度倒したら再度対戦できないことを知らずに上書き保存してしまった悲しい過去が・・・
知らずに再度行ってただの空間になっていたのを見て、しばらく呆然としてました。
うさばらしにエクスデス先生倒しに行ったけど物足りなかった思い出(^^;
GBA版懐かしいですね
エヌオーは当時全員ものまねし+時空+調合+青魔法でレベル255デスして倒してました
クイックと調合あればどんなボスでも大体楽になるので本当に反則でしたね…
自分はスマホ版ですが英雄の歌でレベル上げて、
ちょうごうで補助と回復、
青魔法でマイティガード使ったら後はゴブリンパンチ連打で倒した記憶があります😅
なるほど。クイックはスタプラのザ・ワールドの方が近いのか
名前はNo Object の略だと思っていました……。
ディメンションゼロ(ゼロ次元)といい、由来を無にしているのは憎いですね。
やはりドラゴン属性は屑ってハッキリ分かるんだね。
バッツ以外をものまねしにしてアビリティはしろまほうとれんぞくまクルルはしょうかんレナとファリスはじくうでバッツはまほうけんとためるにして第一形態をクルル以外クイック+補助+回復+状態異常回復か余裕があればものまねそのため戦闘の前にバッツは下のほうへ移動あとはMPが切れそうな時にバッツがエリクサーを使う第二形態はバッツの魔法剣フレア+ためるで三人は補助か回復ピンチか回復が追い付かない時ならクイック使用、天使の指輪を装備してるからゾンビぐらいはいいけど魔法が使用できない状態異常がやっかいだったからけっこう苦戦はしてたと思う😰😅
某漫画にエルオー(LO)ってロリコンの邪神がいるんですがハルポップさんがエヌオー変態扱いするから同一人物にしか見えなくなったw
クラピカw
ちちち、、、
違う!!
エヌオーは竜の口づけ掛けて飛龍の槍2刀流クイックジャンプで倒したな
◆時折挟み込まれるブラックジョーク!
クルル「金と男」あるいみ無の力を求めるエクスデスより邪悪に思える。
◆エヌオーの調合の効果が解ける。
戦闘開始時にダミー×2とエヌオー第一形態、第二形態が同時に存在し、「無の力が増大する!」
というメッセージと共に第一形態と第二形態が入れ替わるから、補助魔法が無効化されるわけです。
内部的には別のモンスターに入れ替わる(リクイドフレイムやセイレーン等)処理が行われているので
補助魔法を再度かける必要があるのですね。
◆メテオはステータス依存じゃない
何度か書いたのですが、低レベルでも使えたら普通に大ダメージ出せるんですよね。いくら鍛えても強くならないのがFF5のメテオ。意外と知られてない仕様なんですよね。
低レベルでも通常プレイと同じダメージが出せるメテオなのですが、歌や調合、放つが強すぎるのでちょっと微妙・・・。
◆エヌオー
しんりゅう改やオメガ改などの裏ボスの強化版ではなく、ラスボスの正当進化形って感じのボスですよね。
エクスデスは無の力を手に入れると引き換えに、不死とさらに自我まで失ってネオエクスデスとなってしまいましたが、エヌオーは不死だけ失って自我は残ってるですよね。ポテンシャルはエヌオーの方がずっと高いんですよ。
ちなみに、人々はエヌオーを倒すためだけに、12の武器を作りましたが、その12の武器をもってもオメガとしんりゅうには敵わなかったというお話。さすが、オメガとしんりゅうですね。
◆ネクロマンサー
エヌオー、無を司る力のはずなのにクリスタルという無と相反するものに宿ってるって面白いですよね。
既存のクリスタルのかけらと違って怪しい緑色に発光しているのもポイントですね。
ネクロマンサー、ファイナルアタックで「!そせい」が発動しますだったら強すぎますが、そんな訳無いのです。
全部みてます☺️
いつもありがとうございます。
さすが、ダイコンランですね!
ここまで調べるのも大変そー。。。
またつぎもたのしみ!
杖4ターン目は旧スマホ版で挙動ないので不具合かもしれないですね!
オメガすら満足に倒せない俺には無理そう
オリジナルの5だとエヌオーって名前だけ独り歩きしてましたね
結局何者?みたいな
「光と闇の果て」のネーミングセンス凄く好き
24:50ウォーズマンかと思った
追加ダンジョン攻略お疲れさまでした!
この時を待ちわびましたぞ、しんりゅう かいよりは弱めなのが後輩リスペクトか…。でもみだれうち対策は追加ボスに漏れずにバッチリ
SFC版で名前だけ出てただけに存在の説得力がありますね、攻略本のイラストが嬉しい…。
だいこんらんってグルグルのドサクサ妖精かな
エヌオーって内蔵の塊っぽいのにアンデッドじゃないアイツの事じゃないのか(棒)
タコをマフラーにしてる黒人
ザ・ワールドとスタープラチナも超高速で動いた結果時が止まってるようになるんじゃなかったっけ?
旧スマホ版だとエヌオーを撃破するとファンファーレが鳴ってABPも貰えるんですよね
エネオーはオメガ改やしんりゅう改よりは多少やりやすかったです。倒したときは、前半は5連続バハムート、後半は乱れ撃ちで倒しました。この時、イージスの盾がグランドクロスかアルマゲストのどちらかを無効にしてくれたターンが有りました。低レベルクリアは自分のプレイスタイルでないので、ここまで手に入る武器防具アクセサリーをフル活用しつつでした。サムライをマスターしたすっぴんだったから、ディメンションゼロを白刃取りしてくれたかな。忘れました。
27:00 ザ・ワールドは「時を止める能力」ですが、スター・プラチナは時を止めるスタンドではなく「スピードが光や時の流れを凌駕する能力」なので、クイックの引用ではスタープラチナのほうが適切かもしれませんね!!FFに全く関係ない情報ですがw
ドラクエ11で言うと第1部のでエクスデス倒したと思ったらエンディング明けの第2部で現れそうなエヌオーさん。
せっかく本編でもある程度触れられるのに、SFC当時は容量か何かの問題で削られたんでしょうね。
そのおかげで本編と関係ある奴が裏ボス化というロマンある地位を結果的に貰えたとも言えますが。
うわさのキッスの続き聞けるとはw
5は工夫次第でいくらでも強くなれるとこが謎解きみたいで好き!
エヌオーてFF6にも同名の敵が古代城への洞窟にザコ敵で出没してたきがする…
うぽつです。ついにエヌオーパイセンとの闘い…!
18:22 クルル「私ははりもぐハーリー世代だから」
27:16 ファリス「俺は世代だからささるんだ…」
SFC時代に海底の謎のモアイ像のとこに裏ダンジョンがあってエヌオーと戦える、って都市伝説的な噂があった。
それをリメイクで本当にやってくれた。当時はこの展開に胸が熱くなったよ。
6のエヌオーって、5のエヌオーがバッツ達に粉々にされて、無の力の影響でティナ達の次元へと跳んでしまい(もしくは6は5の世界の何千年後とかいう同じ世界線か。)肉片が生物に寄生して「しょうたいふめい」化したものかなとw
もしかしたら5の「しょうたいふめい」もエヌオーの眷属の可能性あるかも…
それにしても、エヌオーのセクハラネタのお陰で、エヌオーの左手がワキワキといやらしい手付きしてる様に見えてしまったw
ドレインタッチ→バッツ
バ「俺にそんな趣味はない寄るな変態」
エ「変態扱いされないドレインタッチとはいったいうごごご…」
新ジョブ、各クリスタル毎に一つくらいあっても良かったような気がします。
FF5解説動画面白いですね。アドバンス専用ダンジョンで裏ボス達の攻略法はもうしれてるから、さっと倒すのは簡単だけど、それぞれこれだけ強いんだよって解説があるのが面白い。そして、その強さに対してこう攻略していきますっていうのが見事でまた面白いです。
FF5ADの続き~☆ ΣOh-!? こいつが ヌオ~ ですか☆(゜∀ ゜*) AD版に出てる っぽい事は知ってたのですが、ちゃんと見たことなかったです。
ちゃんと人の形 してたのですね☆ 確かFF6にも、なんかよく分からない軟体生物 な ヌオ~ がいましたよね? アレとは全然関係無かったりするんですかね~?
今回も、表面上では分からないステや行動パターン、それらの対策装備・調合等、詳しく知れて嬉しいデス☆☆☆∩(*´∀`∩*)
第二形態より第一携帯のほうが厄介だったりするのですかね?? どちらも時止めしてバフデバフ~ からの 竜騎士07さんのジャンプが有効 なのカナ カナ~☆☆∩(*´∀`∩*)
最後は何も言わずに 急に消えちゃうのデスね….大先生なのに寂しい限りデス…..『ぬお~…うごごごご』って言って欲しかったデス…..(´・ω・`) …..そいえば なんも落とさねぇ大先生からは 何か盗めたりは しないのですかね~?
他の追加ボスも ですが、もう戦えなくなるのは残念ですよね。手に入った追加ジョブも気にはなりますが、ソレを使って攻略出来るダンジョンもボスも居ないのは悲しいですし…..あっ、もしかして まだボスラッシュみたいのが在ったりするのですすかね??だとしたら嬉しいですけれど?
FF5ADは 次が最後ですかね? 続きも楽しみです~☆☆∩(*´∀`∩*)
エヌオーさんの原画は野村っぽくないよね。天野さんっぽい
コイツはガーディアンやった時と同じアビで突っ込んじゃったのに普通に勝てたな
銭投げとか入れてたのに()
最後の隠しボス、エヌオー…
やはりみだれうち対策されてますね。
攻撃が豊富なのもそうですが常時プロテスとシェルは厄介ですね。
そういえば、ドラゴンパワーは使いませんでしたね。
火力上げならオメガ改戦で使った二刀流+最強武器での戦法も効くのでは?一応準備に時間が掛かりますが…
最後のジョブ…ネクロマンサーですが、もうこの後に戦う強敵がいない事を考えると自己満足のような気がしてならない。
他の新ジョブは低レベル攻略なら活躍の場はありましたが…高レベルとなると旧ジョブでの組み合わせでゴリ押し出来ますし。
絶対同世代や
ファリスの「金と男」は面白かった…
更新お疲れ様です。エヌオーはオリジナルでも名前が出てきていたので隠しボスとしてふさわしい存在だと思います。
23:04「そういえばエヌオーってどういう意味なの?」【問題】「ナンバー」を意味する「NO (エヌオー)」の「O (オー)」はゼロを指す。〇か✕か?第13回アメリカ横断ウルトラクイズ第1次予選・東京ドームでの出題。【正解】✕(ラテン語の「Number (ナンバー)」にあたる「Numero (ニューメロー)」の頭の「N」と最後の「O」をとって略したもの。)え?これじゃない?
27:02「時を止める魔法ではなくて、超神速の行動ができる」「時を止める『ザ・ワールド』とは違う」むしろプッチ神父の「メイド・イン・ヘブン (ジャンプ掲載時は『天国への階段 (ステアウェイ・トゥ・ヘブン) 』) 」の方が近いですね。ところで「空想科学ラボ」の「DIOのスタンド『ザ・ワールド』の能力、時を止めたらどうなる?」の回では「止まった世界で相手を殴っても相手は微動だにしない。相手を殴って動かすということは静止した世界で無限大の速度で動くことを意味するのでDIOも無限大の速度で殴る必要がある=科学の世界では無限大の力は不可能とされている」そうです。
むつのかみ最強じゃねチキンナイフもそうだけど
更新お疲れ様です。
やはり手強いエヌオー。アドバンス版追加要素の最後の隠しボスとして最適解だと思います。本編で存在語られてましたしこれが誰なの?みたいなのでも違うなあと。クイックの仕様初めて知りました。次回はネクロマンサーの話ですかね。楽しみにしてます
ネクロマンサーのジョブに性能は?
ホントエヌオーはよくできてる…
何でピクリマでコイツを追加しなかったんだろう…
それだけでも全然違ったのに…
えぬおーは意外と曲がかっけえんだよな(☆∀☆)