#クレイジーアフロ #ゲームまとめ紹介 #わかってます #RPG #スターオーシャン #スーパーロボット大戦α外伝 #ファイアーエムブレムトラキア776 #幻想水滸伝Ⅱ

初見プレイ時には気付き辛い隠れ有能キャラクター4選

というテーマでお話していきます!
よければ皆さん最後までご視聴よろしくお願いいたします。

【再生リスト】
0:00 オープニング
0:31 スターオーシャン
3:37 スーパーロボット大戦α外伝
5:20 ファイアーエムブレムトラキア776
7:41 幻想水滸伝Ⅱ

★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/

★メンバーシップ始めました!登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/join

★Twitterのフォローはこちらから★
https://twitter.com/CR4ZY_AFRO

★サブチャンネルの登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHGxV9eeVFNyhVcDmkZoM0A

★アップロード済みの動画はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/videos

29 Comments

  1. α外伝もそうだけどIMPACTでも専用機は改造幅が狭くて何故か量産型の方が改造幅の大きさがデカいという。後はニルファやサルファなど連れを編成しないと機体性能をフルに発揮出来ない機体もあるからなぁ

  2. 逆に紋章のスロットが微妙だったり固有紋章が微妙で枠を取っていたりすると・・・
    いや怒りの紋章が強すぎるんだがね?w

  3. 幻想水滸伝Ⅱはキャラ多すぎて、使わないキャラ多いと思うのは俺だけだろうか
    シーナもそのうちの一人に………
    前作からレベル上げとけば、かなり使えると知ってれば、またやりたくなる

  4. a外伝はコンテナやバザーといった初の試みが多かったですね‥‥。難易度によって取れる機体に違いがあるのも実に新鮮。
    あとガンブラスターやボルジャーノンみたいな量産機はパーツスロットが大抵四つもあることも使いやすさに拍車を掛けてる。

  5. 体格が成長しすぎたラーラがダンサーになったのを想像してごらん

  6. 盗むのためにラーラの体格をがんばって上げるのはいいんですが、体格の凄いダンサーってなんかアレだなぁ…とか思ったり思わなかったり。

  7. ティニークは「何か攻撃当たり辛くね?」という小さい時の謎が解けてすっきりしました。 シーナはそんな使い方が出来たんですなぁ···個人的には怒りの紋章は隣のオウラン姐さんに使ってましたね。(攻略本情報によると)90を越える胸部装甲はやはり魅力でしたな。

  8. 外伝ではこういうの結構多いですよね
    個人的に縛りプレイする時があるんで弱い機体は露骨に弱くていいって思ってますわ

  9. ティニークは通常攻撃の初速、レンジ、スキのなさ、戦闘速度が優秀でスタメンで使用しておりました。
    有能スキルにポイントを振り、ダッシュのレベルで戦闘速度が上がる事を知ったのは、2周めになってからです(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)

  10. ティニークの「水月両断破」のボイスが好きでした( ´ω`)

  11. だけど怒りの紋章はオウラン姉様専用だから…

  12. このテーマだと閃の軌跡シリーズのマキアスを押します。
    直線貫通の駆動解除と加速のクラフト持ち。SPDを補強しておけば交代要員として置いておけば戦闘がかなり安定します。ストーリー的に毛嫌いする人が多そうですが閃Ⅰで強さに気がついてからはずっとスタメンでした。

  13. 自分はシーナは怒り、返し刃、必殺でした。

    ミューズで2つ怒りの紋章買っといたので3つ持ってて、1と2の主人公とシーナで前列でした。

    たまーに反撃されることあったんでなんか怖くて必殺にしてました。

    それでも主人公達が強過ぎてシーナは三番手でしたが、すごい強かったに😂

  14. 怒りの紋章は毎回ロンチャンチャンとワカバにつけて格闘家攻撃してたなぁ。

  15. ティニークはリメイク版の立ち絵がほぼ乱馬になってて笑った
    高橋留美子に見つからない事を願ったわ

  16. シーナ君、別の推しキャラ達ばかり育ててたからまともに育成したことなかったな…
    今度使ってみます

  17. ティニークって名前は覚えてなかったけど
    通常攻撃の速さと
    水月両断波?はよく覚えている

  18. 主役機体ばかり改造しちゃうからどうしてもガンブラスターとか隠し有能機体も2軍3軍行きになってしまう。

  19. ラーラを鍛えまくるという作業自体がトラ7にそれなりに慣れてないとハードル高すぎw シーナ運用法は目から鱗だった。

  20. シーナの紋章の話を聞いてると、バッファローマンと戦った時のウォーズマン理論みたいになって草

  21. 2のシーナ強いんだけど、オウラン(怒りの紋章で乱れ竜使い放題)とワカバとロンチャンチャン(ステータス優遇に怒りの紋章でW格闘家攻撃)で最終メンバーのSレンジが埋まりがち。
    怒りの封印球2個掘り出し物に並ぶまでリセマラしましたし、後列はクライブ、主人公、1主人公かスタリオン

  22. 外伝は量産機が活躍するのは嬉しいんだけどその反面、一部の専用機が死んでるのがちょっとね・・・
    特にニューガンダムなんかただでさえ改造による上がり幅がゴミなのに地形適応が死んでるから産廃になっちゃってるんだよね

  23. α外伝はかえってHi‐νガンダムみたいな機体の方が上がり幅が低すぎて加入遅いわりに使いづらいんですよね~

    ティニーク強かったんですね、ティアやマーベルみたいにわかりやすく強くなかったから気付かなかったw

  24. スーファミのソフトが1999年にもまだ発売(新発売)していた事が驚きでした。

  25. シーナは密かに火がAなので烈火で紋章使いにしても使えるんですよね〜。主人公、前回主人公、シーナ、キリィ、ルック、フリックでラスボスが2、3ターンで沈みます。

Write A Comment