PS1の名作RPGファイナルファンタジー9の簡単にダメージが上がる要素についてまとめました
実際に全部盛った状態で比較するのは初めてだったので思った以上のダメージにビックリ!

#PS1 #ファイナルファンタジー9 #ff9

↓FF9解説シリーズまとめ↓

0:00 はじめに
0:44 同レベルでどれほど差が出るか
3:02 ○○キラー・イーター
5:26 MP消費攻撃
8:16 強化属性攻撃

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

25 Comments

  1. トレノの4本腕の男のイベントでは、所持金を1000ギル以下にしておけば、さらに安くパワーベルトを入手出来たよね。
    ただ同然のサイフの中身で、ホントどうやってパワーベルトを買ってきたのかww

  2. MP消費攻撃は使ってたと思うけど
    エーテルが店で売ってないからエリクサー症候群ならぬエーテル症候群になってました
    終盤で合成出来るのに気付いたのはもっと先のお話・・・

  3. このチャンネルの動画見てると久しぶりにやりたいゲーム増え続けて困る
    なんて恐ろしいチャンネル

  4. バードキラー優秀すぎではありませんかね…
    これを当時知っていればもっと簡単に攻略できてたかもしれない…

  5. 属性強化だけは知っていた
    それでエーコのホーリーをカンストダメージで満足していたけど
    ここまで奥深いゲームなのは知らなかった

  6. 4本腕の男は正体知ると「おめーかよ!」と思う反面、なんでこの世界でだけはこんなにのんびりと自由を満喫してんだという複雑な気持ちに。

  7. ???「やっぱすげぇわ………」

  8. 逆にこれらの要素使わなかったら難度が爆上がりするのがFF9…

  9. 影が薄かったのかこの標的覚えてないなあ

    ケチだったのでMPだけは外してました

  10. FF9はエクスカリバーII等の影響もあり、低レベル攻略やタイムアタックが当時から盛んに行われていましたが、
    こういった要素でLv1キャラでも高火力を出せるというのが、やり込みをやりやすくして、遊びの幅を広げていた印象がありますねー。

  11. 盗賊のあかし、カエルおとし、竜の紋章みたいな頑張れば常にカンスト出来る技があったせいであまり考えてたことなかったなぁ。
    普通にやる分には大事な要素ですね。

  12. 何がスゴイって、このカイザーナックル+ブレイサーはサラマンダーの最終装備に
    相応しいところ。最強と言ってもいい。そして風属性を吸収できるのはティアマットくらい。
    要は風属性+風属性強化はほぼ全てのモンスターに有効打になりうる、
    DQ5の吹雪の剣レベルの爪。

  13. ダガーが掏られるときに出る”!”マークが出ている時に〇ボタンを押すと盗まれる金額が半分になるって・・・記憶あってるかな?

  14. 最近FF9関連動画見てやりたくなって始めたから早速参考にさせて頂きます。

Write A Comment