まんがタイムきららなどの雑誌で初のゲーム化が多かったこのゲーム、初動は大変なことになっていたのですがそこから5年も続いた名作RPG!、しかもここでしか楽しめないストーリーも盛りだくさん
その正体は結構硬派なRPGでした
✅【関連動画】
【ソシャゲ事件簿:CASE5】29万石事件(きららファンタジア)
CV
さとうささら(CeVIO)「Voiced by https://CoeFont.cloud」
ずんだもん「VOICEVOX:ずんだもん」
使用BGM
YouTubeオーディオライブラリ(著作権フリー)

22 Comments
事前登録して本気リセマラしたゲームですねー。ただ後半でストーリーが行き詰まってからはやんなくなりました。
ドリコムって聞くだけで嫌になる。
作品に関してはそんなに悪くないですけどね。
勿体無いなぁ。
妹のサ終で姉(マギレコ)の方も少し不安になってきた
とりあえずしんちゃんがうめ先生が好きなのはよく伝わりました
まんがタイムきららの作品、キャラの数々がどれも魅力的だからやっぱり人気あったよね、最初は色々トラブルあったけどw
ひだまりスケッチやけいおん、キルミーなどの懐かしいものからきんモザ、ごちうさ等の代表的なモノ、がっこうぐらし、桜trickなど少し異色なモノ、さらに秋アニメ最新のぼざろまであったからまんがタイムきららファンにとってはかなり楽しめた!
星屑テレパスは入れなかったか、、、
個人的には同年に出たマギレコの方が長く続いてるのが意外だったかな笑
プレイしないとわからない愛のある解説で感動と感謝です。
あとオフライン版まで作ってくれる運営に感謝です。
他の運営会社も見習ってくださいサービス終わっても有料で良いのでオフライン版は作って欲しいなぁ
読者層は男性が多い。
意外でもなんでもないと思う。
僕もごちうさ目当てでやってましたが、サービス終了はかなり残念ですね。
初動の炎上から良く粘ったと思います。
きららはアニメ数本しか見たことがなく、その中で一番好きだったがっこうぐらしのキャラの露出が自分の好みでなかったから触らなかったんだけど、ゲームシステム普通に楽しそうだったのでちょっと後悔してきた・・
なんだかんだで愛されたゲームだったな
5年も続いたらアッパレですよ^^最近は、2年も続かないのばかりなものばかりで・・・
きららって円盤の売上不調なことが少なくないからアニメの続編は作られにくいんだよね
そこに原作も終わっちゃうとその作品を感じる機会がほとんど無くなってしまう
でもこのきらファンのおかげで難民にならなくて済んだし、原作者の描く新たなキャラのイラストが見れて本当に嬉しかった
サ終がただただ悲しい
自分はあんハピ♪の参戦が1番嬉しかった
マッシュルームベイベーは草。
どんな作品にもきららジャンプさせられる神ゲー
声付けるならアニメ版のデザインに統一した方が良いんじゃないかとはずっと思ってた。
明らかにビュッフェ形式の作品群なのに育成面が凄まじく時間かかって新規入りにくいにも関わらず5年続いたってすげえな。
特定のキャラでチュートリアル始めるとクリアできないとかあったような気がw
自分もきらファンやってたけど2部のシナリオが不評だったのとリリースから5年も経ってたからいかんせんゲームシステム周りが少し古臭い感があったかなって思う
ごちうさ勢で千夜押しの自分としては千夜ちゃんの水着姿だけが実装されなくて見れなかったのが本当に残念でならない
キルミーベイベー
嫌な事件でしたね
きらら作品が好きな私にとってきららファンタジアは正に夢のゲームでした。
あと数日で終わるのも寂しいし、もっと続いて欲しかったなぁ。
かなめもの参戦とか期待していたけど結局最後まで実現しなかったのは残念…。
マンガ雑誌が起点になったソシャゲと言うのも珍しいですね。長く愛されたのは一重に自らの「推し」作品やキャラを持つファンの惜しみない愛と、どこかの大手やら長期運用型のような「ここまでにレアキャラを掘ろう→ハイ課金!」「このガチャでしか手に入らない究極武装&キャラ&スキン!→ハイ課金!」というファンの財布としか会話しようとしない形式で運用しなかったことでしょう。個人的には「硬派な内容」であったことも実は重要なポイントでは、と思ったりもします。
キャラの格差とか諸々で散々文句言いながらやってた記憶
アニメ好きには錚々たる作品群
きららの最終兵器、ぼっち熱が急上昇するのはまさにサ終宣言後ぐらいだろうから
すでに見切りはつけていたとはいえ惜しい気もするなあ
5年続くのは良いゲームだった証拠だ
お疲れ様でしたm(__)m