「ファイナルファンタジーIII」のフィールドBGM「悠久の風」について、ファミコン版、ニンテンドーDS版、ピクセルリマスター版を聴き比べる動画です。さらに、その3つの音源をリミックスしました。

またまた突然、ドラクエ以外の作品を聞きたくなったので、少し脱線します。今回はドラクエと並ぶRPG「ファイナルファンタジー」シリーズより、FF3のフィールド曲「悠久の風」です。FFも名曲が数え切れないほどありますが、投稿者はFFのフィールド曲の中で一番好きな楽曲です。

この曲は、FF3のみならず、ディシディアFFやFF14など、他の作品でも使用されており、アレンジも多数存在しています。それらをすべて聴き比べてみたいところですが、「リミックスをする」ことも考えると多すぎるので、ドラクエの聴き比べと同様、「FF3」という作品で流れる「悠久の風」のみをピックアップしました。なお、PSP版、スマホ版などもありますが、それらはニンテンドーDS版と同じアレンジですので、省略しています。

【タイムテーブル】
00:00 ファミリーコンピュータ版「悠久の風」
01:18 ニンテンドーDS版「悠久の風」
02:35 ピクセルリマスター版「悠久の風」
05:07 ファミコン音源&ニンテンドーDS音源リミックス「悠久の風」
07:19 3音源リミックス「悠久の風」

——————————————————————————-

【聴き比べ&リミックスしてみたシリーズ】

ファミコン版ドラゴンクエストのSE(効果音)を比較してみた

DQ1・2・3「広野を行く」&「アレフガルドにて」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「Love Song 探して」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「王城」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「街の賑わい」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「果てしなき世界」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「恐怖の地下洞」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「魔の塔」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ2「聖なるほこら」(FC/MSX/SFC/GB)

DQ3「王宮のロンド」(FC/SFC/GB)

DQ3「冒険の旅」(FC/SFC/GB)

DQ3「冒険の旅」ヴォーカルバージョン(FC/SFC/GB/ソング)

DQ3「街」(FC/SFC/GB)

DQ3「村」(FC/SFC/GB)

DQ3「ジパング」(FC/SFC/GB)

DQ3「ピラミッド」(FC/SFC/GB)

DQ3「ダンジョン」(FC/SFC/GB)

DQ3「塔」(FC/SFC/GB)

DQ3「ほこら」(FC/SFC/GB)

DQ3「海を越えて」(FC/SFC/GB)

DQ3「幽霊船」(FC/SFC/GB)

DQ3「おおぞらをとぶ」(FC/SFC/GB)

DQ3「勇者の挑戦」(ゲーム音源7種+α)

DQ3「そして伝説へ」(FC/SFC/GB)

DQ3「そして伝説へ」ヴォーカルバージョン(FC/ソング)

DQ4「栄光への戦い(戦闘)」(FC/PS1/DS)

DQ4「ジプシー・ダンス」(FC/PS1/DS)

DQ4「邪悪なるもの~悪の化身」(FC/PS1/DS)

DQ4「呪われし塔」(FC/PS1/DS)

DQ5「戦火を交えて」(SFC/PS2/DS/スマホ)

DQ5「不死身の敵に挑む」(SFC/PS2/DS/スマホ)

DQ5「大魔王」(SFC/PS2/DS/スマホ)

DQ6「勇気ある戦い」(SFC/DS/スマホ)

DQ6「魔物出現」(SFC/DS/スマホ)

DQ6「敢然と立ち向かう」(SFC/DS/スマホ)

DQ6「魔王と対決」(SFC/DS/スマホ)

※再生リスト:レトロゲームを比べてみた&BGMリミックス

——————————————————————————-

© 1990, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO

#ファミコン
#FF3
#植松伸夫
#ファイナルファンタジー
#ピクセルリマスター
#悠久の風

11 Comments

  1. FFに来ましたね
    植松伸夫はこの3で曲を沢山出して固定ファン作ったと思います。
    CDも3からですし
    4は古代祐三のアクトレイザー聞いてかなり衝撃受けたそうですが
    私の中ではゲームミュージックと言えばすぎやまこういち先生が一番で
    時点は植松伸夫か古代祐三のどちらかです
    一般的には植松伸夫のほうが人気高いですけど

  2. 鳥肌ものです!
    FFも作ってくださり とても嬉しいな~😄

  3. 聴きなれたFC版の哀愁感がやっぱり好きなんだけどシンプルで美しいのが改めてよくわかりますね
    DS版は音色が豊かになって広がりを感じます。ハンドパン+ストリングスなイメージで民族音楽っぽくて好き
    ピクリマ版は色々な楽器の音を感じられて楽しいです。特にベース・ドラム・パーカッションが入るのでリズム感あって、そこから生まれるグルーブ感がとても好き
    同じ曲でここまで受ける印象が変わるものも珍しいかと思います
    リミックス版は哀愁感を損なわずに音色の豊かさを活かしていて最高です。ずっと聴いていたい。。。
    リミックスに合わせてカホン叩いてみたらめっちゃ気持ちよかったw

  4. 名作、名曲のFFⅢだけどFC版のオリジナル版登場からリメイクのDS版発売までにⅠとⅡは何度も移植やリメイクされ、何だったらⅣやⅤが先にリメイクされて再登場するなど長い間、何らかの事情で放置されてたと思われても仕方がない不朽の名作

    …不遇の名作…?

  5. 悠久の風の原曲の伴奏は本当に最強だと思う
    リアルタイムで他でこんな感じの伴奏を先ずもって聴いた記憶がない
    植松さんは悠久の風はFF2のメインテーマの兄弟曲という発言をしていたっけ

  6. FF3良いですよね~、ドラクエ大好きな僕を一気にFFファンにぶちこんでくれました。
    悠久の風ってスッーと突き抜けるような曲調で良いですよね、この曲調から急にロックな感じのバトル1に入るところ凄く好きなんですよね。

    曲とは関係ないですが、パッケージ絵の天野喜孝さんのチョコボのスケッチのグロテスクさに衝撃を受けたのを覚えています。

  7. 思い出補正もあるけど、FC版が1番好きかも

  8. もっとも長時間聴いた曲です。
    40年以上の人生の総音楽鑑賞時間の1/3くらいはこの曲を聴いていたように思います。
    思春期にヒット曲を聴く習慣が生まれなかったのもこの曲のせいですw
    悠久の風があれば生きていけた。
    ファミコン版、最高です!

  9. 今更ながら、ピクセルリマスター版のBGMは、何でFC音源にしなかったんだと
    リミックスした曲は素晴らしかった

Write A Comment