ご視聴ありがとうございます!
今回はPS1,スーファミのゲームについて解説しました!

ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!

動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!

#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム

■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/

【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

21 Comments

  1. 最早最新作が出ないなら出ないで、過去作を近年の据え置き機なりPCなりでプレイできるようにして欲しい・・・

  2. 単純に横アク・シューティング自体が失権していった要素の方が強いと思う。

  3. デジモンシリーズもデジモンワールドがめちゃくちゃ人気だったけど2からいきなりガラッと変わって大不評だった、あと聖剣伝説4…

  4. DSのゴエモン、膨らんだエビス丸を転がすのがどうしてもできなくて、諦めた。あの場面は開発者の悪意しか感じなかったな

  5. VP2はゲームジャンルが変わったことよりも、1ではエインフェリアひとりひとりの最期を見せることでその人の信念や愛する人への想いに感情移入できてたのが、現代のソシャゲガチャみたいなシステムに変わったことのが大きそう
    当時キャラのためにマラソンという文化がなかったし、掘り下げもほぼないからモブ同然のキャラに愛着も湧きづらいという

    逆にしっかり描かれたメインストーリー周りのキャラは結末含めて好きなんだよな

  6. 続いても3作目くらいで飽きられるのがほとんどってとこなのに
    10作超えてなおずっと続けられてるものは化け物コンテンツだな

  7. ロックマンXはいまだに根強い人気があるよね

    新作まDAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA?

  8. マッギネス200万本の根拠はわかりませんが、ゴエモンシリーズで100万本以上売り上げたソフトは1本も無いと思います。50万本行ったソフトも無いのでは?当時はシューティングゲームに続き、2Dアクションゲームが飽きられてきていた時期で、だんだん数字が出なくなり、順当に続編が出なくなったというだけな気がします。それを時代の流れに逆らえなかったと言うならその通りですね。

  9. 別名だと売れそうにないからブランド名借りてきて付けたって感じのゲーム多い。3rd birthdayなんか悪質。普通に新規IPでやりゃいいものを。

  10. 個人的に PS 3に入ってからオンラインが主流になったためRPG関係がガッツリ 減ったように思える

  11. コナミのシューティング
    ツインビー

    ツインビー見なくなって悲しい

  12. コナミ作品は社長がアレすぎて次回作作れるスタッフ達がもういないのが・・・
    俺屍2の失敗は1でもシナリオやった舛田の暴走が原因だったみたいですね

Write A Comment