ゲームボーイアドバンス対応の「FF5アドバンス」の紹介とオリジナル版との比較です。
スーファミ版との比較、ピクセルマスター版やFF4アドバンスとの比較もしています。

00:00 プロローグ
03:03 顔グラフィックス
05:42 ひらがな対応
06:03 標準ダッシュ
07:31 バトル画面の違い
08:41 画面切り替え速度
08:59 FF4アドバンスとの違い
10:06 レベル5デス高速化
10:55 デフォルト名
11:34 BGMアレンジ
12:29 効果音の違い
13:41 イントロがない
15:04 いつの日かきっと
16:15 バリアの塔ピカピカ
16:41 メニュー周り
17:50 暗いところの宝箱
18:10 エンジンの音
18:31 モンスター図鑑
19:03 タイトルロゴの動き
19:53 中断機能と中断技
22:13 バグの修正
23:09 おかしな現象
24:47 誤字の修正
26:38 追加イベントと追加ジョブ
29:46 祝福のキッス

#FF5 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー5

『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
Final Fantasy V Advance
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E3%80%90Final%20Fantasy%20V%20Advance%E3%80%91

ゲームカタログ
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4415.html

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCV

36 Comments

  1. うぽつです。やったーハルポップさんのFF5動画だー!
    エクスデスっちもよろしくね。

  2. タイクーン王は、飛竜に乗る時に使用する風除けバイザーを常に着けているグラフィックで固定されているからおかしくなるのだと思う。

  3. 最初の世界のフィールドのBGMはさすがに「なにこれェ・・・」と思ったけど、
    戦闘中の背景なんかはSFC版より全然良くなってるな~と感じましたね。
    5に限らずGBAのFFは追加要素が豊富でSFC版経験者でも楽しめる良移植だと思います。
    なおピクセルリマスター

  4. A版の追加や変更は正直FF5らしさが無くて苦手だった
    オメガ改と神竜改はめっちゃ良かった

  5. 顔グラのおかげでカメェェェッー!がエクスデスの台詞だとようやく分かりました。
    亀仙人の影響で長年ギードの台詞だと思っていたのです。

  6. FF5アドバンス版の紹介、他のプラットフォームとの違いもあり、面白く見させて頂きました!
    細かい違いがありますね…チイタケオの消滅の謎は残りますがw

    アドバンス版発売時に、あのモアイの謎がいよいよ解かれるって聞いた時の興奮は忘れられないですねw
    その辺りは次回で紹介でしょうかね?

    燃えてヒーロー…懐かしいですねw

  7. 更新お疲れ様です
    アドバンス版は自分もやりましてアイコンに関して魔理沙が思ったこと言ってると見てたら先生のタケコプターに吹きました(笑)
    中断技はよく使ってました。便利でした。次回の追加要素の話も楽しみにしてますね

  8. FF5アドバンスは追加ダンジョンが結構難しかった印象があります。個人的にはスーファミ三部作の追加ダンジョンで一番難しかったかも。

  9. FF4に続き5ADV解説ありがとうございます!こちらもガッツリプレーしたので、解説考察楽しみにしてます🎶

  10. FF5SFC版とアドバンス版の違い
    ◆開発元
    SFC版 スクウェア開発第1部
    GBA版 トーセ
    実はGBA版は外注だったりします。ピクリマ版の開発にも関わっている会社です。

    ◆説明欄の充実
    SFC版が発売されていたころ、アイテム説明欄は効果に抜けがあるのが殆どでした。FF4の月のカーテンと光のカーテンの違いもアイテム説明欄だけで明確に区別不可能なレベルですし、
    これが当たり前だったんですよね。スーファミになったことで容量も格段に増えたのですが、使える文字を増やしたり、説明欄を充実させればそれだけで容量を圧迫してしまいます。
    GBA版は16ビットロムから64ビットロムへと格段に容量が増えたので、説明欄や漢字の量も削らなくて済んだと言えますね。

    ◆タイトル画面
    SFC版のタイトル画面は画像の拡大・縮小・回転というSFCの得意な演出を利用して実現しています。ゲーム開始後の隕石(決してハンバーグではない)が落ちるときの演出もそうですね。
    技術的にはまったく同じ演出は可能なはずですが、納期とかその辺が厳しくて再現できなかった可能性はありますね。他にも2コンを使ったプレイングもSFC版ではできますが、GBA版ではできませんね。それを実現するために通信ケーブル対応にするのも変ですし・・・。

    ◆画面のサイズ
    SFC版というかスーファミのテレビへの出力はほぼ正方形といか、どちらかというと縦長なのです。当時ワイド画面テレビなんて普及してませんでしたし。GBAは画面が小さく特に上下が圧倒的に狭くなったので、SFCのゲームをそのまま移植すると必要なギミックが画面外に隠れて見えなくなったりするので、意図的にスクロールを追加するといった工夫をしているゲームがちらほらありますね。

    ◆ダッシュの速度
    実は4倍速ダッシュは速すぎてPS版FF5のプレイ日誌で結構事故が多発してるんですよね。速すぎて制御できずに穴に落ちたり、毒草に激突して全員毒状態になったり。だから3倍速が最大になったのでしょう。

    ◆バグの修正
    これは当然ですね。バグの中にはスーファミ等のハード依存のものもあるので、逆にこれをそのまま移植するのは難しいってのもあります。

  11. 確かに、あの顔グラフィックは意味が分からんかったな。なぜ、やった。

  12. そリャピクリマ版が叩かれるわけだな…と理解してしまった

  13. アドバンスは仕様(?)のおかげでミラージュベストを人数分ドロップ出来たり全ジョブマスターも簡単に出来たし新ジョブのアビリティのおかげで全員レベル99もそんなに苦じゃなくて満足✨

  14. キャラの顔グラは結構好きでした。
    コレクション版のムービーも天野さんテイストで好きでした。

    曲が半音高いのかそこに違和感を感じてしまった。

  15. ???「わりぃ………やっぱつれぇわ………」

  16. たしかにズガゴンズガゴンウゴゴゴゴ・・・じゃなくなってますね!!

    人それぞれの擬音って楽しいですよねww

  17. 顔グラは天野絵基準なのいいね、相変わらず渋いけどそれがいい

  18. 元々は、アドバンス移植計画で作られたんじゃなかったかな?
    3本買って、アドバンス音源のサントラプレゼントキャンペーンもあって当時は話題になってた。非売品で今はプレミアが付いたやつ。イラストも付いていた。そのイラストはピクリマ版のアートギャラリーに載ってるけど。

  19. 顔グラのおかげで
    「カメェェェェ」
    の発声主がデス様だった事に気がついた
    人多そう。

  20. 城脱出
    ピクリマ初期が早すぎて
    パッチで遅くされてましたね。
    早すぎて壁に穴開ける勢いで総当たり
    して逃げる感じでかえって時間かかり
    ギリギリに…

  21. アドバンス(スマホ非ピクリマ)版は追加装備・ネオエクスデスからラグナロクを盗んでもクリア後保持可能なのでレベルが上がれば上がるほど乱れ打ちゲーになりがち

  22. クルルの顔グラはめちゃ可愛いし一致してるからいいけど、他はちょっとね…
    そしてネタにされるタイクーン王なのだ…

  23. ADV版のおかしな現象に、ものまねしゴゴの発狂モードのカウンターバグ(カウンターメテオ後あらゆる戦闘中メッセージが色々表示されて残り時間ゴリゴリ削られるやつ)の追加お願いします!

  24. うおのめw
    姉の友人がFF4カインの名前にうおのめって付けてたのよねw

  25. な ぜ だ …
    強制バーサクを 克服したのに …
    ラスボスとはいったい うごごごごご…

Write A Comment