ピカチュウ版を当時持ってる友達いなかったなあ…。
—————————————————————————-
00:00 オープニング
00:59 新たな相棒
02:29 御三家
04:28 ジムリーダーの強化
06:09 独自のミニゲーム
07:08 ゲスト出演(ムサシ&コジロウ)
—————————————————————————-
おすすめのポケモン動画様
【初代ポケモン】オーキドに破壊されたセーブデータを7分40秒で修復するRTA【バグ技 任意コード実行】
【カントー/ジョウト編】マイナーポケモンの”勝ち組”と負け組”【ポケモンSV】
【初代ポケモン】悪夢のサファリゾーン
【初代600族】対戦環境におけるカイリューの歴史
初代ポケモンのぶっ壊れ技ランキング TOP5
#レトロゲーム #初代ポケモン #ポケモン

42 Comments
サカキはやはり強くあってほしいもんな
今の高画質よりもこのドットの方がかわいい
ついでに言えばアニメの悪役枠のポケモンは野生で出てこないようになってる
ニャース、ドガース、アーボ、スピアー(ビードル)等…
ピカチュウ版遊んだことなかったので非常に勉強になりました
こんなにグラフィックも美麗になってるなら買えばよかった
あと対タケシ救済処置としてニドランがLv12で二度蹴りを覚えるようになったりなどの、覚える技の変更点もあったな
更新早いですね( *´꒳` )
人生で初めて手にしたゲームなので印象深いです。
シャベッタアアア!!
初めて買ったポケモンだわ!!
父さんがカビゴンのニックネームをかあさん。にしてたなぁー
小学生の頃に購入したピカチュウ版をコロナ禍で仕事が休みの最中にやり込んで初めて図鑑コンプリートした笑
波乗りピカチュウの波乗りミニゲーム相当やりこんですごい記録出した記憶あります!
もちろん自称です(笑)( ≧∀≦)ノ
御三家をこの一本で全て手に入るのが良かったよね。
手持ちはピカ、御三家とアニメに合わせてバタフリーとピジョットにしてました。
グラフィック綺麗 リザードンカメックスを入手 下手なしたっぱより愛着わくコジロウとニャース ニドクインが強い技のデパート
ピカ版で一番印象に残っているのは、サファリゾーンに入ってすぐの広場エリアで1%の確率でしか出現しないレベル7のラッキーを捕まえたことですね。石を3回投げても逃げなくて、ものすごい鳥肌が立ちました。赤緑青ではレベル1ケタのラッキーは入手不可ですね。
ゼニガメは強いけど仲間になるタイミングが遅いんだよな…それでもワタルとかにはれいとうビームで太刀打ち出来る。
フシギダネは仲間に出来ずにノーヒントだったな…なつき度かよってね…キズぐすり当てまくればピカチュウがなつくからそれやって仲間にした。
シゲルのサンダースは強すぎ
サンド使いのアキラとか、カラカラ使いのユウトウセイヨを彷彿させるモブトレーナーがいたりもしましたね。
初プレイがピカ版だったので後から緑と赤をプレイするとグラフィックに違和感がありまくりだったのを思い出しました🤣
たしか当時GBソフトとしては破格の安さだった記憶がある
初代を散々やったあとでも、飽きない楽しい追加要素がたくさんあってすごく楽しかった。
初代御三家をみんな仲間にできるのもすごく嬉しかった
ポケモンのデビュー作です😆
1:51 「担当してい“た”」ってなんか悲しいな
うう。
小学生の頃、おかんとトイザらスに行って、長い行列に一緒に並んで、買ってもらった思い出がよみがえったぜ。
おかん…!!!
ピカチュウ版もやってたな
ライチュウには出来なくて他のポケモンと比べると弱かったけど、サトシ気分で最後まで連れて行ってたな
トキワの横にニドランとマンキーが居て格闘タイプの技を覚えるから、タケシ戦も楽だった
そして御三家のうちリザードンとフシギバナは最後まで育てて連れて行ってたけど、ギャラドスが好きだったからゼニガメだけは貰うだけ貰って使わなかったな…オツキミ山でコイキングを買って育ててたら、クチバに着く頃にはギャラドスに進化してたしね(´・ω・`)
ピカチュウの連れ歩きも、現在の連れ歩き機能の元祖ですね。
リメイクのピカブイでも、ムサコジいましたね。
懐かしいなぁ…
サトシ縛りで全クリしたなぁ、ちゃんとフシギダネとゼニガメのままで
サカキがペルシアンでキョウがモルフォンとアニメに基づいた手持ち出してきたの嬉しかったな
ピカチュウ版のドット絵のいくつかは金銀に流用されるほど綺麗になってるよね
ピカ版のナッシーと金版のナッシーのグラフィックが同じだと思ってたらそういう事情があったんですね。しかしジムリーダーはキョウからレベル上がりすぎてて(Lv50)驚いたし苦戦した。なんでだったんだろ?
初めて買ったゲームがピカチュウ版でした
当時アニメを観てた身としては、ピカチュウが連れ歩けるし、御三家みんな入手できるってだけでも嬉しかったのに、
ムサシとコジロウが出てきた(しかも手持ちにニャースがいる)時は感動しすぎて、しばらくバトルが進まなかった覚えが……w
ピカ版はカツラ戦まで行かずに追いついちゃったからな
泣ける
ピカチュウ版好きでやってました
ピカチュウがついてきて色々な表情や音声見せてくれるところが好きだし御三家いるとはいえ適度に苦戦する山場があって難易度もちょうどよかった (おつきみ山など連闘疲れが出たところでムサコジはきつかったけど)
ナツメのフーディンのサイコキネシスは アニメ版で使ってたから 此処まで演出!と 驚きました
最近のポケモンはやってないからよく分からないけど、初代の方取り上げてくれるのは嬉しいし面白い
これが俺の最後のポケモンだった
金銀は延期&延期で、発表の度に喜んで落ち込んで
いつしかポケモンに興味が無くなってから発売されて
デジモンやってた覚えがある
~のぜ←これ気になる;;
初戦ライバルに負けたらどんなリアクション起こすか試してみた思い出。電撃ショックで主人公が倒れるかとちょっと不安もあったがそんなことはなかった
相性もハアクシキレテイナクマンキーの存在に気付かなく、長いブランクを置いたのは惜しい思い出…
なみのりピカチュウ入手するために1回赤緑に移してシオンタウンのバグでシェルダーにしてなみのり覚えさせて、、、
失敗してシェルダーから元に戻らなかったけど何故かなみのりピカチュウは出来るようになった思い出
初見で遊んだ時、レベル26で10万ボルト覚えるのビックリした(・□・;)
ピカチュウ版懐かしいですね、御三家が三体手に入るところや、ジュンサーさんやジョーイさんがアニメデザインになってたのも良かったですね
当時アニメがカントー編完結前だったからアニメ再現が途中で終わるんだよね