※この配信はネタバレを含みます。
【FF7ノックリスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38Jg4CrHzeszoZwrLU7ymfx4
RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。
200本目はPS1の「FINAL FANTASY VII」です。
どうやらそろそろ終わりらしいよ…マジで?
【作品概要】
タイトル:ファイナルファンタジーVII
販売:スクウェア
発売日:1997年1月31日
希望小売価格:6,800円(税別)
ジャンル:ロールプレイングゲーム
プレイ人数:1人
©1997, 1998, 2015, 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
【RPG千本ノック!リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38JFIJpCZGB6lG-GMMqvVnfl
【DCリスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38KRrEsrOa66t3JW8SCLrdR_
【チャンネルTOP】https://youtube.com/@yawa
【ゲーム機入門系】https://www.youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38LfVnz8Ee6eScIen1JpHnou
【ゲームまとめ動画リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38Ixv50u4sJOLjDHtTKueV38
【コメント有り動画リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38IKApr_9qFqqNaqER67OUc9
【ゲームCM&PVリスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38JlQuWofFfT3TbvSqBumcbO
【比較動画リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38IBsKaD71lVepvRFfPwjgjV
【レトロフリーク関連まとめ】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38LPwE0LC2mrM4UjNfFfeNzG
【ノック総評】FF7【未完成6/10点】
◎ 夢が広がる『マテリアシステム』
◎ 序盤ミッドガル編の映像の作り込み
◎ 当時としては出来が良過ぎるスノーボード
◎ 戦闘シーンの背景の豊富さと完成度の高さ
〇 キャラの「ビジュアル的」な魅力とキャラクター性
△ 無駄に長くて萎えるADVパート
✕ 行先が不明瞭なイベントが複数
✕ 物語を楽しむには邪魔過ぎる長時間の探索パート
✕ 成長に時間が掛かり過ぎるマテリアの育成
✕ 不出来なテキスト (故に↓)
✕ キャラの描き分けが弱過ぎ(口調や台詞・キャラ付け)
✕ 構成が下手なクセに謎に謎を重ね過ぎ
✕ 謎の重ね方と謎の解明のタイミング&調節が下手
(不器用な奴がオチを出し渋ってダラダラ長い話をしてる感じ)
✕✕ エアリスとの強制イベントが少な過ぎて盛り上がりに欠ける
(※全キャラに言えるが、群像劇と言うには完全に掘り下げ不足)
✕✕ 「ライフストリーム」と「魔晄」って同じ物だよね?説明不足
✕✕ 回収したヒュージマテリア…結局何にも使わんのかい!!!
✕✕ マップが見辛い!制作中に気付くだろバカなの?
✕✕ メテオの速度とサイズが雑で、ミッドガルに落ちる事の説明も無し
✕✕ 魔晄を電力に変換する方法が謎だし質量保存の法則どうなってんの?
✕✕ 魔晄を吸い上げる事と星の寿命の関係性が不明瞭
✕✕✕ 魔晄炉が魔晄を吸い上げるのを止めると大爆発を起こす理論が謎
✕✕✕ ウェポンはなぜ人類を襲うの?メテオを狙えよバカなのかな?
XXXX タークスという名脇役の使い方が下手過ぎて勿体ない!
XXXXX 結局、全体的に雑過ぎて問題点が多過ぎ
XXXXXXXXXX RPGファン民度、歴代RPG堂々の「最下位」
◎◎◎◎◎ 商品的な成功。国内328万本、全世界1000万本の大ヒット作
ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ
結局は「売れたヤツが勝ち」という意味では完全な勝者であり、
1997年当時、12才を中心に激ハマりした層が居るのは紛れも無い事実。
しかし、限られた層が「激ハマり」するという事は、その層以外には
そこまで強い「刺さるポイントが無い」という事を忘れないで欲しい。
映画でも漫画でも音楽でも「若者を中心にバズる」という物が有る。
子供だけに大ブームになって大人は興味が無い物は結構有るし、
当時の遊戯王みたいなモンで、本作もそれだよね。
今回ばっかりはちょっと言葉を選んでしまう状況では有るが、自分の正直な意見を言おう。
本作は「不出来」であり「未完成」な事は紛れも無い事実だ。
中学生レベルのテキスト、ご都合主義な上に説明不足が過ぎる設定や展開…。
でも、だからこそ同レベルの子供に刺さった…。そこは大きなポイントだろう。
細かい説明不足や設定不足はSF的な視点や設定に厳しいユーザーには滑稽でしか無いが、
そんな視点が無く、気にならないユーザーには全くのマイナスポイントにもならない。
自分的に都合が良くて、そして理解出来る部分だけを受け止めて解釈すれば
「そりゃ~至高の名作だわなw」…今回プレイして思ったのはそんな感じかな。
自分は学生時代に、生徒たちが作ったゲームの企画書を沢山見たので良く解るが、
本作をプレイしてて思い出すのは、そういう学生が作った企画書なんだよね…。
あぁ、あの漫画が好きなんだな、あのアニメが好きなんだな…が出過ぎなのよ。
見てて恥ずかしくなる様な部分も有るし、「あの時代だから許された」は勿論有る。
だけど、あの時代より前のもっと優れたゲームだって有るし、全て時代のせいで見過ごせる物でも無い。
だけど売れたよね…そしてファンも多い。それが全てなんじゃね?
それで良いんだよ。商品としては大ヒット作だし、当時子供たちが夢中でプレイしたのも事実。
RPGなのに複数のミニゲーム・チョコボ育成・やり込み要素のマテリア強化、
そして何より、ダメな自分(クラウド)を全て受け止めてくれる幼馴染の女の子まで居る。
男の子なら神ゲーと崇めちゃうのも無理は無い。
そして何より「FFならでは」の美形男子キャラは本作から一気に加速し、
クラウドだけじゃなくヴィンセントや、なによりセフィロスなど
女性ファンも巻き込んだ大人気キャラを生み出した、大き過ぎる功績がある。
これがFF7じゃんね。それで充分なのよ。売れたヤツが勝ち。それで良いじゃない。
でも、本作の「未完成ぶり」は現在体験する事は難しく、
現在プレイ出来るDL版は全て「インターナショナル版」のみである。
マップにも行ける場所に赤いマークが出たり、完全に説明不足だった
ティファがクラウドに秘めた想い等は、インター版でのみ説明される。
だから、今回のこのレビューではピンと来ない人も居るかも知れないなぁ…。
FF7放送では「あれ有った筈です」とか「これ有りますよ」系のアドバイスの多くが
インターナショナル版のみの機能だったりする事が多かったんだよね。
黒マテリアをセフィロスに渡してウェポンが解き放たれたシーンも
インターナショナル版だと複数のウェポンが飛び立つムービーが有るのに
無印版である本作には無く、ウェポンが複数居るのも後で知る事になる。
そりゃ未完成って言われても仕方ないよね。
しかも完全版的な位置付けのインターナショナル版は本作の約9ヶ月後に発売…あのさ、
だったらちゃんと完成してから出せよ…と、言いたくなる気持ちも解るでしょ?
DISK3の内容の薄さとか知っちゃうと、ちゃんと作ってから出せよ…としか思えない。
兎に角!これで僕はFF7リメイクやクライシスコアをプレイする権利を得ました。
FF7リメイクがどうなってるか等、いやはや…今から楽しみです。
#PS1 #実機 #FF7