今回の動画は、9月1日に発売された『The Last of Us PartⅠ』のクリアレビューとなります。2013年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを総なめにし、世界1700万人を超えるユーザーを夢中にした傑作『The Last of Us』。レビューでは、約10年の時を経て蘇った『The Last of Us PartⅠ』について、そのリメイクコンセプトを紹介しつつ、ブラッシュアップされたグラフィックや良くも悪くも変化の薄いアクションなど、魅力と課題が同居するゲームプレイについて詳しく見ていきます。また動画の後半では、シナリオを読み解きながら、発売から10年の時を経た今でも『The Last of Us』は傑作と言えるのだろうか?というポイントについても紹介していきます。では早速レビューに入っていきましょう。
【目次】
00:00 序文
00:45 GOTYを総なめにした『The Last of Us』
02:06 「記憶を呼び起こす」 -PS5版のリメイクコンセプトについて-
03:28 世界で一番美しいジョエルとエリーの逃避行
05:28 ブラッシュアップされたゲームプレイ
・再創造されたゲームプレイ
・進化を遂げたがあくまでも10年前のゲーム
09:57 気になる点・知っておきたいこと
・ワイドリニアについて
・ムービーシーンの演出について
12:29 今でも傑作と言えるのだろうか?
・ジョエルとプレイヤーの持つ「愛の葛藤」
・「ジョエル」から「エリー」へ
15:38 結語
■こちらの動画も是非、ご覧ください。
【クリアレビュー】『地球防衛軍6』シリーズ最高傑作 皆が待ち望んだEDF【PS4 / PS5】
【クリアレビュー】『ソウルハッカーズ2』魅力は多いが続編としては弱い一作【PS4 / PS5】
【クリアレビュー】『セインツロウ』欠点は多いが愛すべき力作だ【PS4 / PS5 / XBOX】
【全品2000円以下】この機会に買っておきたいコアゲーセール開催中【PS4 / PS5】
【2022年9月 期待作】過去最大!9月のラインナップが最強すぎる【Switch/PS4 / PS5 / XBOX One / XBOX Sereris S|X】
本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。
33 Comments
1
まじでいちごうさんだけ1日が48時間説あるな
早く2が出てくれたらいいなぁ()
一ヶ月前にAmazonで予約したら昨日も届かなくてキャンセルした、まぁでも買わなくてよかったかも
最後の部分自分がなんとなくもやもやと思っていたことをきちんと言語化された気分でした。
僕が2をある程度評価しつつもジョエルの「独善的な自己愛」の功罪をエリーがどう判断するかをジョエルの死によって美しい物とされてしまったズルさみたいなものを感じた理由がはっきりした気がします
最近のゲームのレビュー見ていつも思うんだけど、一本道ゲームって全然ありじゃない?没入感めっちゃ高いしプレイしやすくてなんならそこそこ評価が高いオープンワールドとかより好きまであるんだけどな
めっちゃ落ちんるんだけど。毎回、1時間程度プレイしてたら突然落ちる。
1回、グラ重視からパフォーマンス重視設定に変えてみようと思うけど、それでも落ちるようなら売る。
カメラ感度が遅すぎるのが難点、、、あと弓の構え方や、狙う時にラインが出てたのになくなってすごく狙いにくくて、全然当たらない、、、
廃車の中にシビックみたいなのがあるよね。
マジで1が最高傑作だったからこそ、2が酷評された感がある。
ゴア(ダメージ表現)規制さえなければ、ノーティーへの投資と考えて買ったんだけどなぁ…😢
カメラ性能が向上しましたiphone並にグラ向上しました!が焦点でなんだかなあと。
2のアクション性を作っている以上それを使わない制約でフルプライスは無理だわ。
あとマルチプレイないじゃん草
大学生の頃に友達と二人でやって号泣したゲーム🎮
当時クリアした時にここまで完璧なゲームってある??って思いました。
それを現行機でできるだけでも価値があるのかもしれませんね!
これ買う意味感じないんだよな
グラだけ変えられてもって感じ
いま絶賛プレイ中だけど、アニメでも同じストーリー同じコマ割りでも作画が良いので見たいと思えば買う価値はあるし、結構数年ぶりにやる人が大多数だと思うから映画を見直す感覚でやってる。
あとちょこちょこ追加モーションとかあるよね。敵を武器で殴りまくった後、トドメを刺すみたいなのなかったと思うし、爆弾置いた時煙が出なくなってるとか
早くPC版出てほしい…
一度クリアしたらお腹いっぱいです(笑)
信用できるレビュー。SIEから先行レビュー者はSIEへの忖度が入るからどうも疑ってしまうが。
グラ規制が嫌なのでPC版を待ってるけど、ゲームプレイつまらなそうだからすぐに値崩れしそうだからそれを待つか・・・。
映画じゃないんだからグラとストーリーだけじゃなくてゲームプレイもきちんとリメイクしてほしかった。リマスターじゃないわけで。
ネタバレ回避で途中までしか見れてないけど(ネタバレ配慮ナイス)、「リメイクにしては変化が乏しい」し「リマスターにしてはオリジナル感がない」という、ちょっと半端な印象を受ける。
まぁでも、オモロいゲームである事にかわりはないと思うので、ラスアスにはそのうち手を出そうと思う。(※おそらくリマスター版に…)
いろんな動画のコメント欄なんでこんなにも執拗に叩くんだろう
しつこい
新規プレイヤーの購買意欲まで下がってしまうと思うんだが。
わかりきった同じ感想ばかり溢れ返ってる。
2でジョエルがゴリラに殺されるとわかった今全く楽しめないけどな。
本作が出たのも、そこまで大きくは変えられなかったのも、すべては来年のドラマ化ですよね、
個人的に今回のリメイクがラスアス初プレイだったので大満足でした☺️
リメイク前の不満点はクリア後に弾無限要素がなかったことくらいだったけどこの変化量でフルプライスは正直きついぞ
うーん、画面を見ていても遊んでみたいと思えない。ただ、久々にPS3をだして旧版を遊び直そうかな?とは思いますが・・・(^_^;)
2のせいで1まで二度とプレイしたくなくなってしまいました。
何十周もしたのになぁ。
せっかくのリメイクだから、リマスターでは得られない体験とか感動をもとめちゃうかな
昔は良かったなにしかなり得ない作品。
この作品を完成させたクリエイティブ・ディレクターはノーティ・ドッグに在籍していなかったりするし、アンチャーテッド・シリーズ同様に瞬間最大風速として革新的だったという風に位置づけられる作品。
大体、ファーストでリメイクまでやる以上は技術革新がふんだんに詰め込めていてこそ意義もあるが、新旧がごちゃ混ぜとなった中途半端なチーム状況に抜本的かつ大胆なクリエイティブも存在しないからね。
エリーが実験サンプルとして活用された後の世界観として、その後の2まで全部様変わりするくらいでこそユニークでプレイする価値があるけど、それやる上では2のリリース後から大して時間経過していないことがボトルネック。
ポリコレ忖度全開とかは、それを俯瞰で語れるくらいに時代そのものが進まないとならない必要もあるから。
ヴィーガンを真っ向コケにしまくる映画が最近フランス発で製作されたんだけど、こういう風にしてダメなものはやっぱりダメなんだと全体の意識づけが浸透した社会環境や状況でないとビジネスにならない。
ヴィーガンの場合は、子どもが犠牲となったことで憎悪の火が付いた趣きもあるけど、トランス系だって既に巻き込む人間達を輩出しているし、企業姿勢や価値なんかも付随して問われてもくる。
SONY自体、もう結構嫌われてるから初代TLoUがリリースされた頃とはまったく別物として捉える方が理に適ってる。
エンディングがただ感動して終わりじゃないのが完璧過ぎた。
リマスターを2年くらい前に初見で難易度難しいでクリアしたけどめっちゃ乙ったなぁ…
多分いくらでも新しく変えようと思えば変えれるのにわざと変えなかったんだろうと思った昨今のリメイクブームに一石を投じた作品だと思った、自分達の作ったゲームに相当自信があるのだろう。
どっちかと言うとある意味凄いマニアック的なリメイク。
2をやった後に改めて1をプレイすると、クリアまでの時間とステージの広さが絶妙で、2は作り込み過ぎた失敗作と感じました。傑作は何度も繰り返しプレイしたくなるゲームですので、長過ぎて疲れるゲームは駄目ですね。
やった事ないから気になるなぁ