🔽第137回「ファイナルファンタジーⅣ」
後編:※ただいま作成中ですm(__)m

✅関連動画
🔽第113回「FFⅢ」
前編:https://youtu.be/SjhbJsw7ZhM
中編:https://youtu.be/xOchRLC_z2c
後編:https://youtu.be/kqHxJj-kzV0

🔽第72回「ファイナルファンタジーⅦ」
前編:https://youtu.be/b2i1U2dJRtI
中編:https://youtu.be/UY9Th7WAq3k
後編:https://youtu.be/AX3LgWHWAZI

🔽第99回「ファイナルファンタジーⅩ」
前編:https://youtu.be/u1xP5lQg4Kc
中編:https://youtu.be/7KsQqaBrOaE
後編:https://youtu.be/ekJEOWJQOKU

🔽第5回「ファイナルファンタジーⅨ」
前編:https://youtu.be/hWDP9uhkbx4
後編:https://youtu.be/7x-skofVmAw

🔽第15回「ファイナルファンタジー1」
前編:https://youtu.be/Tzdy16cHUjU
後編:https://youtu.be/WQ6W0admdtk

© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO

🔽ゲーム夜話ツイッター https://twitter.com/gameyawa

48 Comments

  1. カイン大好きだぁぁぁ!!

    敵が浮いたり、opのカッコいいサントラとか何回クリアしたんだっけかなあ

  2. 4からもプレイしたし5なんかゲーム屋さんで並んでまで買ったけど自分の中のFFらしさは3までだったなあ

  3. DQもFFも4で物語とキャラ重視に舵を切ったけど、その傾向の作品ってキャラに思い入れが出来ないと楽しみ切れない面があるのよね。どっちも特に好きなキャラが出来なかったからDQは3、FFもシステム重視の5の方が好きかな

  4. 明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。そして2023年1発目がボクがFFシリーズで最も印象深く残ってる名作IVですごく嬉しいです!
    ありがとうございます😊

  5. マシリトにアドバイス貰えて良かったよね坂口さん
    利害関係ないのにホントのこと言ってくれるなんてマシリト優しすぎるやろ

  6. バロントリオの関係性は後々ライブアライブやキングダムハーツにも転用されてるので使い勝手はいいのだろうな

    それにしてもローザいい女である(本編中だと活躍は地味だが)

  7. 飛空艇から始まってバロン城を発つまでのオープニングにしびれたなぁ

    飛空艇での赤い翼のテーマやバロン王国のテーマ、バロンを発つ時のオープニングテーマで一気に引きこまれた思い出

  8. 新ハード移行による演出面の大幅強化だけじゃなく、ATB採用とそれに沿った戦術性をちゃんと表現出来てたのが大きかった、FF7と違ってね。このFF4~ロマサガ2までがスクウェアの質的全盛期だった。

  9. 初めて本格的に触れたのFFがFF4です。
    音楽・戦闘・ストーリーが今までに無いものだったので衝撃が忘れられません。
    取り上げてくれてありがとうざいました。

  10. 明けましておめでとうございます🎍今年も動画up頑張って下さい。楽しみにしてます

  11. もうね フィールドBGMが反則クラス
     格好良すぎ
    これが新しい時代のFFなのか!って感じで さらにストーリーもほんとにガツンとやられる
    ガキの頃の自分にはいろんな意味でショックが強い作品でしたよ

  12. FFシリーズの中で一番リプレイしたのがFF4だった
    昼ドラwのようなシナリオ、BGM、ゲームバランス
    スーパーファミコンの圧倒的グラフィックととにかく大好きだった作品です

  13. FF3まではキャラクターの個性が薄く、キャラよりも世界が主役という感じでしたが
    鳥嶋さんの助言もあり、FF4からキャラクターが主役になるような見せ方にシフトしていったと思います。
    FF3の世界観が好きだったので、FF3から正当進化していたらどんなゲームになっていただろうと想像したりしました。
    没になってしまったFC版FF4も遊んでみたかったですね。

  14. ATBの誕生は本当に画期的だった思う!考えをすぐに行動に移さないといけないこのシステムはザコ戦はともかくボス戦は本当にハラハラしたし、常に緊迫感があるから疲労もするが勝利した時の達成感がめちゃくちゃ良かった!

  15. 暗黒騎士=闇の存在というのは間違いですよね?暗黒騎士を選んだほうが出世できるとカインが言っている以上、暗黒騎士であることは、バロンでは名誉あることで、闇になっているのは、セシル本人の心のはずです。

  16. 1番好きで ストーリーも覚えているのがFF4です。
    後編も楽しみにしています!

  17. マシリト「FFはラスボスのキャラが立ってない!」
    →ミジンコ、樹木おじさん

  18. FF4大好き!生涯で最も衝撃を受けたソフトがFF4です!音楽、グラフィック、システム、ストーリー全てが「スゲー!」でした。後になって考えるとその中には「スーファミスゲー!」が相当含まれていましたが、そういう細かいことは抜きにしてあの衝撃をリアルタイムに体験できたことは一生の思い出です。

  19. お疲れ様です(*´ω`*)

    世界地図のドット絵を見たとき、言葉にできない気持ちが湧き上がりました😊✨

    ゲームの開発の裏に色々な巡り合わせがあるんですね、とても素敵なお話だと思いました😄

    後編も楽しみにしています!

  20. 実際のいま存在してるスーファミのFF4が5になる予定だったから、幻のファミコンのFF4はまったく別の新規の物語だったってことか
    どんな内容だったのか見てみたくなるよねぇ、8割がた出来てたっていうだけに妄想も膨らむしもったいないなとも思う
    ファミコンのFF4が発売されてた世界線も見てみたかった

  21. 鳥嶋さんは編集局長まで出世するのですが、鳥山明を育てたり先見性が優れていたのでしょう。
    初対面の人に駄目出しをされても、素直に受け取る坂口さんも大した人物ですね。

  22. 小学生の頃、キャラクターに感情移入しながらプレイした記憶がよみがえってきました。バロン城を出る演出は、ファミコンからスーパーファミコンに変わったこともあり、鳥肌ものでした。愛にあふれた製作陣と、愛にあふれた動画に感謝します♥️

  23. 改めて考えると、キャラクターの魅力を引き出したからこそアフターストーリーが出せるようになったのだなと思えてくる

  24. このCMはちょっとシュール過ぎるんじゃないですかねw
    マシリトは実際にやってから批評するってとこ素晴らしいですね
    いきなり呼び出して好き勝手言うってのはどうかとは思うけど、それで売上を上げる事になるのは流石ですね

  25. 3も4も、ラスボスに対してそれほど直接的な恨み無いうちに戦いますもんね。。。

  26. 明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

  27. FF4はホントよくできてる
    何度もプレイしたしストーリーやbgmも最高
    リアルタイムでプレイしてた子供の頃は幸せでしたね

  28. CMは見たことなかったな
    FFという作品だから買った記憶がある。裏話が聞けるのは面白いです。
    今年も楽しませて下さいね

  29. 一部分の切り取りになるかもしれませんが、ゴルベーザと黒龍でピンチになったときリディアが助けに来てくれたときは感極まって泣いた記憶があります(T_T)戦いの中でもただ戦うだけでなく、アクティブに変化があるのは感動しました( ノД`)シクシク…

  30. サムネイルがフライデーみたいなんですが、これもなにか意味のあるネタですか? 気になったのでw

  31. ダチョウが走ってるだけのCM!?(;゚Д゚)‼

  32. ファミコン雑誌で迷走していたFF4・5の件は、当時開発中だったDQ5に対して張り合ってたのだと思っていた。
    それはそうと、本作のBGMは後発のシリーズを含めても全体的に白眉でサントラに収まらず色々とアレンジしてCDがリリースされておった。本作をかわぎりにピアノのスコアがCD付きで出版されたりと、関連モノ販売にも影響していた。

  33. 半熟英雄も取り上げて欲しいな。
    ああっ、世界よ半熟なれは名作だし、すぎやまこういち作曲の経緯も

  34. キャラが立ったが故にカインがネタキャラ扱いされてるのがな
    個人的にFF4は思い入れがあってカインも好きなキャラなんだが

  35. サムネのモチーフは女性自身でしょうか?SPAっぽくも見えますね。
    個人的にはFC版のFF4がどんなゲームだったのか非常に気になりました。

Write A Comment