#クレイジーアフロ #ゲームまとめ紹介 #わかってます #RPG #テイルズオブエターニア #ドラゴンクエストⅢそして伝説へ… #グランディア
名作はここが違う!伏線回収で衝撃を受けたシーン3選
というテーマでお話していきます!
よければ皆さん最後までご視聴よろしくお願いいたします。
【再生リスト】
0:00 オープニング
0:39 テイルズオブエターニア
4:29 ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…
7:08 グランディア
★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/
★メンバーシップ始めました!登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/join
★Twitterのフォローはこちらから★
Tweets by CR4ZY_AFRO
★サブチャンネルの登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHGxV9eeVFNyhVcDmkZoM0A
★アップロード済みの動画はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/videos
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

24 Comments
アレフガルドと言う名前は確か説明書には載っていたような
カタカナの文字数制限でゲーム中では出せなかったはず
ドラクエ3の伏線回収はTVゲーム史上最大の伏線回収。
そして、今のゲームやアニメなんかに大きな影響を与えた作品。
アレフガルドの住人からしたら勇者一行は異世界からやってきた救世主だから余計に伝説となったんだと思う。ある意味なろう系のはしり。
精霊の剣は覚えてたんで、最強装備ネタバレかよ!って思いました!w
グランディアはフィーナの正体の伏線など
本当に素晴らしいストーリーの作品でした。今でもOPを聞くだけで壮大な物語が甦ってきます。
3作日とも大好きな作品で見応えありましたありがとうございました
ドラクエ3のキャッチコピーはグラディウス3で「伝説から神話へ」としてパk・・オマージュされていますね。
もっとも、元は「ザ・スクリーマー」のエンディングかも。
リッドの父親とメルディの父親とレイスの母親は幼馴染なんだよね。
レイスの母親はメルディの父親が好きなんだけど、メルディの父親は学問にしか興味がない。
リッドの父親はレイスの母親が好きだったけど、レイスの母親は王様の側室になってしまう。
ドラクエ123はロト、456は天空と全く繋がりが無いように見えて実は繋がっているというのは本当に驚いた。
投稿お疲れ様です。いつも楽しみにしてること・・・分かってまーす!
キールは学問への落胆からの反逆から、徐々にメルディが好きになって
メルディを守るために戦うようになるの好きですね…
最序盤で使われた後預り所で眠ることになる精霊の剣(木剣)の本物が最終装備になるのはなんかクるものがありますね
そして攻撃力がぴったり10倍ってのもなんか良い…
うちの世界じゃロトの兜は鉄仮面
クライマックスの、スーがジャスティンって音声で声を掛ける所から精霊の剣を入手する所までは、何度playしてもゾクッとシビレる。
テイルズシリーズは、けっこう重たいところが所々あると思う
エターニアでもキールだけじゃなく、リッドやファラの過去も重たく感じた
ロトの紋章でも伏線回収というか、ロトの兜がどうなったか描かれているが、俗に言う諸説ありみたいな感じかな?
その続編では何故呪文が衰退してたかなども描かれていたりするけどそれも………人によるかもしれない
挙げられた作品群には敵いませんが、スパロボWもクリア後二周目始めると割とすぐに中盤以降に出てくる話の伏線張ってあって感心しましたね
周回で一部シナリオが違ったり隠し要素だったりとあのゲームは本当楽しませてくれました
DQ3のエンディングで、当時、鳥肌がたったのを覚えてます。👍
しかし、アフロさんのトークスキル・・・最初から知ってるだけあって伸びっぷりがスゴイ(;・∀・)✨
あと、ゲームの知識がホントに半端ない(*‘ω‘ *)ウン
あと、何よりも懐かしい風に触れられるのが、一番嬉しいね(●´ω`●)✨💖
エターニアってリッドかファラが小さい頃にやったイタズラのような事がなんちゃらってエピソードがあった記憶があるんだが……
グランディアの王道少年漫画のようなストーリーは最高だよ
リッドとファラの親がレイスと幼馴染なのはエターニアの解説動画で観て凄く驚いたな。
グランディアで壁を越える時のワクワクは今でも忘れられない
ドラクエⅢの『そして伝説が始まった!』は単にストーリーじゃなくドラクエというゲームが巻き起こした社会現象も表現してる感じが熱かったですね!!
DQ3は当時1クリア、2はクリアを挫折し船入手アレフガルド着程度だったんですが、
ギアガの大穴から落ちて、船から大地に降り立った瞬間に流れたあのBGMに思考停止してしまいました。。。えっえっ!?と
そしてドムドーラが滅びてないことでDQ1から過去の世界!って気がついたときにはワクワクが止まりませんでしたね!!
そしておっしゃる通りエンディングのタイトル回収!!
もう最高です!!!
そして勇者ロトが住んでいた上の世界がうちらの世界のテーマにしていた世界地図で、
かつアリアハンの位置が当時流行っていた「ムー大陸」的なものもあって、得も言えぬ興奮がありました。
一層「勇者をロール・プレイする」になっていますよね!
もちろん2周目は、ひのきのぼうをロトの剣に仕立て上げましたw
ユアストーリーの監督に真の衝撃的なエンディングとは何かを学ばせる為にドラクエⅢを叩きつけてやりたい
世代だからテンションあがるー