RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。
198本目はSFCの「天外魔境ZERO」です。
本作最大の特徴はPLG(パーソナル・ライブ・ゲーム)システムと呼ばれる、
現実世界の時間によってゲーム内のイベントが変化するシステムだけど
レトロフリークだとそのシステムは使えないらしい。
いずれ実機でもリベンジするかも。
タイトル:天外魔境ZERO
ジャンル:RPG
対応機種:スーパーファミコン
発売:ハドソン
開発:ハドソン・レッドカンパニー
人数:1人
メディア:ROMカートリッジ
発売日:2000年8月24日
定価:9,980円(税別)
©1995 Hudson Soft
©1989・1995 RED
〔関連ノック〕
【天外魔境1】https://youtu.be/CgFFmt3Sqcg
【天外魔境2】https://youtu.be/FBFi5YE3S08
【風雲カブキ伝】https://youtu.be/iBZCc608Igk
【第四の黙示録】https://youtu.be/HutaN6oQUB0
【Xbox360天外1】https://youtu.be/aMkjdulYNYI
【RPG千本ノック!リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38JFIJpCZGB6lG-GMMqvVnfl
【DCリスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38KRrEsrOa66t3JW8SCLrdR_
【チャンネルTOP】https://youtube.com/@yawa
【ゲーム機入門系】https://www.youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38LfVnz8Ee6eScIen1JpHnou
【ゲームまとめ動画リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38Ixv50u4sJOLjDHtTKueV38
【コメント有り動画リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38IKApr_9qFqqNaqER67OUc9
【ゲームCM&PVリスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38JlQuWofFfT3TbvSqBumcbO
【比較動画リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38IBsKaD71lVepvRFfPwjgjV
【レトロフリーク関連まとめ】https://youtube.com/playlist?list=PLoy7DNb4x38LPwE0LC2mrM4UjNfFfeNzG
【ノック総評】天外魔境ZERO【上っ面7/10点】
■ビジュアル・演出:12/10点
■音楽・効果音:12/10点
■イベント構成:3/10点
ノック前はプレイするのが凄く楽しみだったけど、プレイ開始して比較的短時間で
天外魔境の悪い面が露骨に出始めて、結果的にガッカリゲーで終わったのは残念。
(特に1993年のカブキ伝の悪い部分を多く受け継いでる印象。あれは絶対にダメだ…。)
映像と音楽はSFCの中でもTOPクラス、だけどゲームとしての面白味が薄く
イベントの作りがアレなので、楽しさを上回るストレスに苛まれる残念な内容。
イベントとしては序盤の絶対レイド戦は演出が非常に良かった。
しかし直後の「火立村へ行け」イベントがもうアカン。何であんな解り辛いの?
言われた通りに進んでも目印らしき物も無いし、
序盤なんだから道も無い場所を進むのは誰でも嫌でしょ。
あんな解り辛い場所に目的地が有るのに目印も無い。
そういう隠れ里的な設定だったとしても、プレイヤーを導くヒントが無きゃダメじゃん。
最初の村から出て初めての移動だぜ? いきなり突き放し過ぎでしょ…誰向けなの?
ファミコンの初代「桃太郎伝説」から何も成長してないじゃん…そりゃ天外シリーズが終わるワケだわ。
今回はレトロフリークでのプレイだったので、本作の最大の売りである「PLGS」も
ほぼ機能しなかったけど、そもそも序盤ではそこまで恩恵は無いから気にする必要もなさそう。
それに、恐らく実機でプレイしても、あまり恩恵は無いのでは…?と疑ってしまうシステム。
有識者によれば強い召喚獣が手に入ったりするらしいけど、そもそもそんなの要る?
無くても特に困る要素は感じない調整だし、序盤から頻発する無駄な移動が解消される物でも無い。
そしてPLGSによる「取得経験値の増減」は、シンプルに「嫌がらせ」にしか感じない。
なぜ1月1日のお昼が経験値少な目なのよ?元日くらい経験値UPしてくれても良くない?
どうやら経験値は深夜2時半~3時半に経験値が0.5倍になる代わりに金が1.5倍になり、
早朝4時半~5時は経験値1.5倍らしい…何故そんな調整なの?
そんな時間にわざわざ起きてプレイする価値ある?バカ?
もっとストレートに面白さに繋がるシステムに出来なかったの?
兎に角「PLGS」は時間帯や曜日でお店が開いてたり、月ごとにイベントが変わったりとか
「そこまで重要?逆に面倒臭い事になってない?」みたいな要素ばかりで理解に苦しむ。
時間で卵が孵化するなどの要素も有るけど…そんなに必要性も感じない。
下手すりゃPLGSのせいで余計なストレスを感じる事になってない?
アイディアとしては面白いけど深夜番組「冒冒グラフ」との連動以上の魅力はあまり無かったのでは?と思ってしまう。
いつも番組の最後に「〇〇村いる俺に話しかけろ!」とか言ってて、
「天外ZEROを持ってたら何か起きるんだなぁ…」とだけは思ってた記憶。
凄く好きな番組でVHSに録画までして見てた番組だったので、映像が発掘されたらその部分だけでもUPしようかな。
#天外魔境ZERO #SFC #FarEastOfEden
![【198本目】天外魔境ZERO [SFC]【RPG千本ノック】](https://www.wacoca.com/games/wp-content/uploads/2023/01/1672646228_hqdefault.jpg)