【ファイナルファンタジー】2023年未来を占う「7つの最新情報」新年の見通しは?情報凝縮PS5・FF16・FF7リバース・CCFF7R・FFPR etc…

0:00 いったいどんな最新情報?
0:44 PS5普及とFF16・FF7R2リバースの売り上げの行方
3:48 FF16にまつわる不安
6:38 FF7エバークライシス続報発表
8:38 FF1から6までがPS4とSwitchでできるようになる?
9:20 FF2のオリジンが始まる?
11:04 クライシスコアFF7リユニオンの売り上げがヤバい
12:21 クライシスコアリユニオンの数秒の差し替えシーンがヤバい

▼出典・引用・参考
FINAL FANTASY XVI “REVENGE”

3年目を迎えるPS5とPS VR2について、SIE 西野秀明氏に訊く。PS5の生産状況、PS VR2への期待、そして勝負の年
https://www.famitsu.com/news/202212/16286076.html

【PSパートナーアワード】『FF14』『バイオ ヴィレッジ』などパートナーアワード受賞者インタビュー。SIE取締役 浦田樹一郎氏の挨拶ではPS5の出荷に関するコメントも
https://www.famitsu.com/news/202212/03285175.html

「PS5」買取価格が定価割れも ネット業者の相場下落は品薄解消のサインか
https://www.j-cast.com/trend/2022/12/25453119.html

第74回 FFXIVプロデューサーレターLIVE
https://live.nicovideo.jp/watch/lv338991335

第75回 FFXIVプロデューサーレターLIVE
https://live.nicovideo.jp/watch/lv339493456

【ソフト&ハード週間販売数】『ポケモンSV』5週連続で首位!『クライシス コア -FF7- リユニオン』もランクイン。PS5は販売台数230万台を突破【12/12~12/18】
https://www.famitsu.com/news/202212/23287548.html

【登場人物】
■AIキョウコ
学生服を着た鋭い考察をする考察解説特化型AI。共感能力に欠けて常に冷めた性格。しかし表に出さないだけで本当は所長とよく話すAIイブキを羨ましがったりしている。
考察能力に特化しすぎたAIなので、ゲームの戦闘やミニゲームが致命的にできない。

■AIイブキ
ガイドのような格好をしたキョウコの助手として作り出された解説AI。考察は得意ではないが、ネットのデータサーチと共感能力に優れキャラの気持ちに寄り添うことができる。

■AIゲン
ロボットのような見た目のサーバネットワーク監視AI。ツッコミ気質の気のいいAI。自由なAI考察メンバーに振り回されている。考察は得意ではないが、ゲームテクニックはそこそこ。そしてゲーム好き。ゲーム好きの観点で解説を行ったりする。

■AIシュン
着物のようなものを着た謎の男AI。クールで超然としているが5分以上考察解説を行うと体力的に倒れてしまう。キョウコは面識があるようで、解説が5分になる前に途中で遮ったりしているが…?AIラボラトリーの外からやってきて、ハッキングで入り込んでいるようだがラボの所長は黙認しているようだ。

■Twitter
動画アップの告知や、追加配信の告知をします。
動画作成で気が付いたゲーム小ネタもつぶやきます。興味があればぜひフォローしてみてください。

■サブチャンネル
動画作成でカットしたシーンや再生数が振るわなかった動画を移動するサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCE4Wqv27cyUUST0UwlrlpVQ

Twitterに動画アップの告知や、追加配信の告知をします。
動画作成で気が付いたゲーム小ネタもつぶやきます。興味があればぜひフォローしてみてください。

イラスト:わたおきば様 https://wataokiba.net
BGM効果音:魔王魂、甘茶の音楽工房
CV:すずきつづみ・さとうささら(CeVIO)

#FF7リメイク #FF16 #PS5 #SOPFFO #FFオリジン #CCFF7R #クライシスコア #ffvii25th

© 2007, 2008, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION: © 2020 YOSHITAKA AMANO
FINAL FANTASY, SQUARE ENIX and their respective logos are trademarks or registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd.
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
© 2022 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Powered by Ateam Entertainment Inc.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION: © 2001, 2003 YOSHITAKA AMANO
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO

12 Comments

  1. 2022年動画をご視聴いただきありがとうございました。皆様にチャンネルを成長させていただいた1年でした。2023年さらに視聴者さんを楽しませられる動画を目指します。2023年もまたよろしくお願いいたします。

    ▼目次▼

    0:00 いったいどんな最新情報?

    0:44 PS5普及とFF16・FF7R2リバースの売り上げの行方

    3:48 FF16にまつわる不安

    6:38 FF7エバークライシス続報発表

    8:38 FF1から6までがPS4とSwitchでできるようになる?

    9:20 FF2のオリジンが始まる?

    11:04 クライシスコアFF7リユニオンの売り上げがヤバい

    12:21 クライシスコアリユニオンの数秒の差し替えシーンがヤバい

  2. どうしても早くやりたいってことはないから発売半年程してから?かと思う。
    一年後は下手したらNintendo新型ゲーム機が発表されそう。

  3. あけましておめでとうございます。
    今年も楽しくためになる考察楽しみにしています。
    クライシスコアリユニオンで気になったのは一部のセリフ変更です。
    8章(花売りワゴンの材料集めの章)のトレーニングルームとマテリアルームの研究員のセリフが変わってるのが気になりました。トレーニングルームの方は原作との矛盾点(エアリスが当時15歳なのに数年前までガスト博士が古代種研究してたと言ってました)がありましたので修正されたのはわかりますがマテリアルームの研究者の台詞は原作では白マテリアと黒マテリアのことでしたが研究の罪悪感についてにかわっていました。また小さな変更点ではありますが3章で同じマテリアルームの研究者の古代種に付いてを語る際に「古くからこの星に住んでいた種族」から「いわば、この星の先住民」に変わっていました。いわばは例えるならなので「先住民のようなもの」という意味だと思いますがなぜそこを変えたかも不明です。それ以外はセフィロスの神羅屋敷のセリフなどでも「種族」のままですが…
    小さな疑問点で長文申し訳ございません。
    7リバースはすぐに買う予定ですが16は様子見します…初期15のショックが…

  4. 本当に内容の濃い動画、今回もするどい考察すごい時間をかけて作られてるのが分かります。おかげでff熱が冷める事なく過ごせました。ありがとうございます。
    私は今回リユニオンをやってみてエアリスの手紙を読み原作をやってたので、過去のエアリスはこんな事あったんだとか、こんな気持ちだったんだって現在の私達が知れて涙が出そうになりました。
    ただこれも伏線かもって思ってしまう考察好きなんですが、リバースのニブルヘイムにはザックスの手紙があるんじゃないでしょうか。
    私はザックスが過去にいると勝手に思っているので過去にいる人が未来にいる人に出来事や想いを伝えて残すためには手紙しかないからです。
    だからリバースのトレーラーで最後クラウド、エアリス、ザックスの台詞はその手紙を読んでのクラウドの台詞でエアリスはザックスを探しているということでリメイクのオープニングで過去を星読みしてザックスを探していた描写でザックス台詞はその手紙の一文とか。
    aiさんが時間の話しを今回されてたんですが実は友達もaiさんの動画を見ていてまったく同じ話題になって私達の見解は原作の古代種の神殿にいる時の番人が時間を操っているです。
    時の番人は姿を見ることも出来ないんですが時を進める、戻す、止めるを選択させます。時の番人と言うぐらいなので星の終わりまで時を刻みその時を護る存在だと思うんですが時間軸が戻ったりするとそれを守るフィーラーになると思うんです。
    フィーラーが時の番人か時の番人が生み出したかはわかりません。
    レッド13がエアリスに触れた時フィーラーの知識もそこにあったと言う台詞がありますが言い換えれば古代種の意識に触れた時フィーラーの知識もそこにあったと言い換えれます。
    時の番人は我、時の番人なり。古代種の知識を求めるものよ、我を制し道を築け、みたいな事を言うのでエアリスは時の番人の知識がある。
    この時間に関してのaiさんの考察動画見たいです。
    来年も頑張ってください。友達にはチャンネル登録させときました。

  5. FF7Rは1年の時限独占契約だったけど、結局Epic版が出たのは1年8ヶ月後。PS以外のCS機ではいまだに出ていないので、そこの期間を気にするのはあまり意味がない気がします

  6. あけましておめでとう御座います〜😆いよいよFF7Rの発売日の発表が期待されますよね。本当に楽しみです。FF16に関しては短時間でクリアできて召喚獣バトルもってなると、これからのFFは格闘ゲーム路線に行くかもですね。どちらにせよまだPS5買えてないので今年こそは!って頑張ります。また次の解説凄く期待してます。

  7. クライシスコアリユニオンで気になったシーンというか表現?なのですが、ニブルヘイムでクラウドがセフィロスに刺される時にFF7Rでバレットが刺された時と同じような黒いもやのようなものが出てましたよね?FF7Rについてはフィーラーが傷口を塞いでる様な意味に受け取ったのですがクライシスコアリユニオンに関してはよく分からず、しかしPSP版ではなかった表現だったと思うので単にフィーラーは関係なくセフィロスが刺したら黒いもやが出ますよって表現だとすると違和感がある気がします。
    他にセフィロスに傷つけられて黒いもやが出るシーンがあったか把握してないのでなんとも言えませんが…

  8. いや、ぶっちゃけff16気になるけど
    ff7リメイクシリーズ以後のffはあんまりそそらないね!
    昔にPS 移行なってから ff7、ff8 ff9 ff10 これらのシリーズが面白くて越えるナンバリングはないかな~と!?
    15は割り切ってやったけど、他のオンラインナンバリングは興味ないね!
    12?!だるいのとキャラデザインイマイチ 13は?!システム嫌い😆
    とりあえず、ff7リバースまで我慢してPS5を買います!
    てか、クライシスコア面白いからストリーとゲームシステムはこういったゲームを増やせたらいいと思います!

  9. FF16は本当に面白そう!!
    製作陣も実績と安心があるff14の蒼天のイシュガルドを作った第三開発だし、シナリオも蒼天の人だし、バトルに関してはドラゴンズドグマやDMCを作ってる人だしプロデューサーも吉Pで神ゲー臭がすごい!!
    もしかすると歴代最高のFFになる気がします!

    自分はFF16のコレクターズエディションの抽選当選して発売の準備バッチリです👍

  10. トレーラーの再生数は既存のファンはネタバレ防止で減ってく傾向もあると思いますね。ある程度ネタバレ気にしない熱心なファンは全部観るでしょうけど。あとライトなファンは情報ほとんど受け取らず買うこともあるでしょうね。たまに発売後の評判で、事前情報取る人からしたらそのことも知らなかったの?って驚くことあります。

  11. あけましておめでとうございマス!
    2023年もAIラボラトリー氏の動画を楽しませていただきます!

    私の個人的な所感ですが、FF16はFF6との関係よりも蒼天のイシュガルドに近い雰囲気だなと思っています。シナリオが同じ方ともあって、PVで共通点が目に入るんですよね。
    14の大きなネタバレを避けて言いますと、蒼天のイシュガルドでは「異なる価値観を持つ者たちが成り行きで主人公と同行し、共通の目的である世界の真実を求めてあるドラゴンに会いに行く旅路」がストーリーで描かれています。最初はギスギスしてましたが、旅を続ける中でお互いを認め合うようになり、最後は…という感じです。これは蒼天編のとある一部分でしかないストーリーですが、多くのプレイヤーにその尊記憶か刺さっています。
    FF16もパーティーメンバーや絡みのあるドミナントたちが、異なる国柄の者たちばかりなので、そういうストーリーが描かれるのを楽しみにしております!

Write A Comment