ガイドライン改定によりEDを公開OKになっていたのでUP
#ドラクエ11 #DQXI #dragonquestxi

00:00 ニズゼルファ決戦
11:52 エンドストーリー
29:49 エンドロール
39:15 ラストストーリー

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

21 Comments

  1. 発売まで長い間待って最後の戦いでゾーマの曲は残念だった。

  2. ボスのスケール感としては良かったし、勇者の挑戦という曲自体が勇者が真の巨悪と戦う時の曲だからな~。まさにって感じだし、11自体ドラクエシリーズのオマージュを詰め込んだ作品だからね。何処かロトの面影を持つ勇者の青年、天空の勇者の姿を彷彿させる盗賊の青年、金髪の勇者の末裔を思わせる双子の魔法使いの少女達、勇者の盾となる堅物騎士、ロウやシルビアは遊び人とかスーパースターを彷彿とするし、マルティナは3の武闘家を思わせる。シリーズを遊び続けた人への感謝も籠った最高の力作だった。

  3. 過去作オマージュだらけで、やってる側としてはとても嬉しかった。勇者の挑戦は、オーケストラで聞けたのはとても嬉しい。すごい興奮した。ドラクエ5.7.10あたり好きなので、出てきたとき、ジョイコン投げるほど、興奮したw

  4. これ鳥肌だった…みなさんはこれどういう感じで解釈したんだろ…

  5. 3DS、引っ越し時に無くしちゃったからコレのDSソフトも無くしてるからね…

    なんか、先に結末知っちゃった感有るけども、コレならもう一回全部買い直してでもやりたくなっちゃったよ〜😍⁉️

  6. 42のおっさんです。
    小学生の時、原作ドラクエ3がはじめてのドラクエでした。
    当時はあまり分からなかったこともこの年になって改めてプレーしてみると気が付くことも多かった。

    ドラクエ11の中には各所に過去作をオマージュしたものが含まれていてそのたびに、あ!これ!あそこの奴だ。って感動しました。
    制作側としては不朽の名曲ドラクエ3に真正面から挑戦したのが11だったのではないでしょうか?

    そう思うと、「過ぎ去りし時を求めて」した制作者の挑戦は、過去作ストーリーに矛盾しないように、再構成し昇華させた本作で見事達成、大成功だったのだと思います。
    このエンディングは涙なくしては見れなかった。何か自分の生きざまにに問いかけられているようで、、、
    弱い心に憑りつかれ、投げやりになりそうな状態を繰り返し自信を失いそうにながらそれでも前を向こうと必死にもがいて過ぎ去った自分の30年
    不朽の名作と言われそれを超えることは困難とさえ言われ続け苦しい中それでも新しい作品で挑戦し続けた制作者の過ぎ去った30年
    それぞれが抱える問題を解決するためにもがく生き様が、勇者の生きざまと重なって見えてしまう。

    その30年が次世代の糧になり次世代の幸せを願って、自分もこれから頑張っていこう。そう思える素晴らしい作品でした。

  7. これもうドラゴンクエスト完結しただろってくらい綺麗な終わり方した
    初見の時涙ボロボロでたわ

  8. 11 は最高傑作ですね。
    11Sはさらに最高傑作ですね。
    歴代ドラクエbgmが使われてるのとロト作品とつながりがあるのが最高すぎます。

  9. 真ラスボス強いな~とか勘違いしてた初見時。
    初めて全員をLv99にしてて良かったと思ってたら、闇のころもはがさないで苦戦してただけだった Σ(ノд<)

    …みんな、ラスボス戦前に装備のチェックはしっかりするんだよ!

  10. ドラクエ11はシリーズの集大成でもありの各作品のオマージュが多くて楽しめられる。
    でも一番嬉しかったのが、ダイの大冒険の要素もあった事で、例えるなら主人公の剣での特技を放つ所はアバンストラッシュだし、六軍将や魔軍司令、更にその魔軍司令の声優はアバン先生が担当してるというのも胸熱で、マルティナの敵に操られるとかダイの大冒険からドラクエに興味を持った人に強くおすすめできるなと。
    この話をダイの大冒険からドラクエに興味持った妹に話したら11買うと決めましたw

  11. 他の動画で見たコメでドラゴンクエストって聖龍の依頼って意味と知ってすげえ!ってなった

  12. ドラクエ11のセニカの時戻り後がドラクエ3に繋がっているということは、主人公が居なくなった世界と、主人公の時戻り後の2つの世界も天空シリーズや他の何かと繋がりがあるかも…
    いつか全部伏線回収してくれたら激アツ

  13. 最後のって3の始まりのところだよね?

    この流れでドラクエ1がドラクエ11並もしくはそれ以上のクオリティでリメイク来たらヤバすぎる

  14. ニズゼルファ弱かったわw無名の魔神のほうが強いようなwww

  15. 「過ぎ去りし時を求めて」というサブタイトル
    ただ仲間と分かれて時をやり直してウルノーガを倒すだけだと思いきや
    エンディングにタイトルを持ってくるタイプの映画を見たような感覚で鳥肌やばかった…

  16. ドラクエ11(無印)でニズゼルファ討伐まで行って現在ドラクエ11Sで2周目やってますが、タイトルの伏線回収の所は何度見ても鳥肌が立ちますwほんとにこのゲームに出会えてよかった。次回作はだいぶ仕様が変わるらしいですが期待!

Write A Comment