【わくふぁん】【元気迷宮】 わくふぁん元気迷宮攻略法 ゾンビ戦法使用通霊カモで12階のボス アスカ に勝つ!!!

#わくふぁん​ #元気迷宮​ #わくふぁん攻略
#通霊カモ #わくわくファンタジー

最近わくわくファンタジー(わくふぁん)というゲームを
無課金で楽しんでおります。

レベル120から解放される元気迷宮ですが、
私は無課金で戦闘力が500万前後で
12階のボスまでは行けるものの即死という状況でした。

でもなんと
そんな私でも
元気迷宮のボスを倒す方法を見つけてしまったので
動画をアップしたいと思います。

前回の動画では殴牛で攻略しましたが
今回は通霊カモでアスカに勝ちました♪🐣♪

通霊カモのほうが復活しやすい気がします🐣

今回のポイントは

①家臣は通霊カモをひたすら選ぶ。(かわいい・復活しやすい?)
②スキルは灼熱リングや反撃スパイク等、勝手にボスにダメージが入るものを選ぶ&レベルを上げる。

の2つです。

ボス(アスカ)に勝つためにはもう一つの条件を満たすことが必要で
それは

★家臣の通霊カモが何度も復活する。(ゾンビ戦法)

ということです。

これはおそらくバグだと思うんですけど
家臣や英雄のデッキ構成で配置をいろいろ変更していると
戦闘時に家臣や英雄が死んでしまっても復活するという現象が起きる配置があるようです。

①②を満たした上で、そのような配置を見つけボスに挑むと
自身はほとんど攻撃することなく逃げ回っているだけで
家臣の通霊カモがボスを倒してくれます。

復活する回数は決まっておらず無限というわけではないので
ただ逃げ回っているだけで必ず勝てるというわけではありませんが
工夫次第でかなりの確率で勝つことができると思います。

動画では、通霊カモがお化けではなくアスカにロックオンしている状況をできるだけ長く維持するために逃げ回る速度なんかを調整しています。
※通霊カモはお友達を呼びます。本体でもお友達でも、誰かがアスカを攻撃してくれれば、十分アスカの体力を削れるのでかなり楽にアスカに勝つことができます🐣

アスカが連れているお化けは、何度倒しても復活するので
殴牛がお化けと戦って死んでしまうと
復活回数の上限が来てしまって勝つことができなくなってしまいます。

ボスがアスカではなく八方天だと
かなり確実に勝つことができると思います。

1枚目(12階)のボスで倒せたのは今のところ
八方天とアスカだけです。

双子魔女は逃げ回ることができずクリアできませんでした。

逃げ回ることができて
相手の回復力がこちらの攻撃力を上回っていなければ
勝てるはずです♪♪
(英雄にシルハを入れておくと時々移動速度が上がるので逃げ回りやすくなります。)

2枚目(24階)以降のボスになると
通霊カモのレベルや灼熱リング・反撃スパイク等のスキルを更に上げることができるので
1枚目(12階)のボスより簡単に倒すことができます。

3枚目(36階)のボスとなると
もはやゾンビ戦法は必要なく、
仮に自分が即死しちゃっても
家臣の通霊カモが敵キャラ全てを殴り倒してクリアなんてことも(笑)

是非、お試しください♪♪

バグが修正されるまでの期間限定かもしれないので
急いだほうがいいかもです♪🐣♪

ほんじゃ~ね~~♪🐣♪

Write A Comment

Exit mobile version