ゲームボーイアドバンス対応の「FF4アドバンス」の紹介とオリジナル版との比較です。
スーファミ版との比較、一部ではピクセルマスター版との比較もしています。
またオリジナル版の発売日は1991年7月19日です。動画の冒頭で間違って記載しており申し訳ありません。
00:00 概要・プロローグ追加
03:06 漢字対応
04:03 顔グラフィックス
05:16 バトル周り
06:20 ダッシュ機能
06:52 解像度の違い
07:39 装備とアイテム周り
09:15 サイトロの違い
10:08 モンスター図鑑
11:25 セーブと中断セーブ
12:07 武器の使用対象変更
13:01 宝と隠し通路の違い
14:53 バグの修正
16:09 開発室
17:27 追加要素 最終メンバー変更
20:09 追加ダンジョン 試練の洞窟
24:37 ラスボス戦
#FF4 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー4
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
■関連動画
FF4 イージータイプ版の違いまとめ 27選 ラスボスのビジュアルが変更!? EASY TYPE
■参考サイト
ゲームカタログ
ファイナルファンタジーIVアドバンス
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2980.html
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
Final Fantasy IV Advance
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E3%80%90Final%20Fantasy%20IV%20Advance%E3%80%91
ウィキペディア
ファイナルファンタジーIV
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCIV
■動画公開後の補足情報
・オリジナル版は1991年7月19日発売です。動画冒頭で間違って記載しておりました。
・またピクリマ版の顔グラフィックスは、画面サイズを1920×1080にしたら32×32ピクセルになりました。
37 Comments
FF4のアドバンス版…
忘れもしない、当時の職場の同僚(今で言うと典型的なチー牛、当然ながら女性に縁はないだろうし自分の方が先に彼女ができるだろうと思っていた)に彼女がいるどころか同棲していると言うことが分かってしまい、その日1日中脳内で火サスのOPがBGM付きで延々と流れていた状況だった。
そういった中、仕事帰りにフラフラと入った職場近くのゲームショップで偶然目に入って衝動買いしてしまったのだ。
一応オリジナルもプレイ済みだし買ったからには最後までと思って進めて無事全クリした(バグの話は全く知らなかった)。
なお、その元同僚は数年後にこの彼女と結婚、今では立派な父親になっているのに対し、自分は未だに独身。
さらに言うと元同僚と結婚したこの女性は自分が高校時代親しくしていた先輩だったという…(火サスのアイキャッチ)
30年たってもこうやって語られるゲームなんてやっぱりすごいよね。
ハルさんいつも楽しい動画ありがとう🐱
PSP版の変更点も知りたいです。
一時期狂ったように月の遺跡の道中でエリクサーを大量購入してゼロムス:EGを倒すってことを繰り返してたわ
追加要素込みのピクリマ版早く出してくれ(届かぬ想い)
ギルバートを使う目的とは(笑)ドラクエ3で言う遊び人ポジションですかね🤔 しかし遊び人はレベル20で化けますが😂
1・2、4、5、6
グラと音楽はあれですが、オリジナル~ピクリマまででGBA版はどれも完成度は一番高いと思ってます
なか「ヤ」まき「ン」に君だったんですね。
ピクリマ版にこの追加要素入れなかったのマジで解せんのよ。追加パッチでいいから4の仲間シャッフルと5とエヌオーはとっとと入れて欲しい
当時はスーファミやファミコンのゲームがアドバンスで発売されて「あの名作がいつでも!?」と感動してました。そしてアドバンスSPが出てバックライト付いて本当の意味でいつでもどこでも楽しめるとなった時の感動は今でも忘れません
FF5と6アドバンスの動画も作って欲しい!
追加装備は後作から逆輸入された名前も多いですね(ゴッドハンドはFF7から、ねこみみフードとレッドジャケットはFF6から、アポロンのハープはFF5から)
懐かしい…バグでかなり困ったが、ワンダースワンカラーよりかなりパワーアップしてたから遊び倒しましたなぁ。アイテムに説明は有りがたかったですの。そしてボツ装備などが復活したのも嬉しかったですね。
バージョンがバグのE3なのがツラいですが…(;´д`)
14:39
この点に関しては、この動画で出てないもう1つの有力な根拠が有って、
実はアドバンス版とピクリマ版だけであまりにも堂々と発生しているバグが有ります。
それは、『最初に地底に入った時に飛空艇の航路がおかしい』というバグです。
オリジナル版はじめ他のverでは、溶岩を避けつつ南の方に進んでいきますが、
アドバンス版とピクリマ版だけは、この時の飛空艇では溶岩の上を渡れないという設定のはずなのに、その設定をガン無視してとにかく西に直進していき、シルフの洞窟の辺りまでばく進した後にいきなりドワーフの城の北辺りにワープしております。
もしよろしければ、以下の動画にて実際の挙動が見れます(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Zu4HRcmXjpk
面白かった~…ってさらっと追加情報デターーーー!!!スイッチで出るのめちゃ嬉しい!これは楽しみですなぁ
絵画の印象派と一緒で顔グラのドットが粗くてぼやけてる方が印象はより強烈になるんですね
サウンドがいかにもアドバンスって感じですな
レッドジャケットが追加要素にあったんですね!
本家FF6同様、レッドキャップもあるそうなのでギルバートで餓狼伝説の主人公ごっこが出来ますねw🤣
ハルポップさんの動画久しぶり感!(忙しくて見れなくてごめんね😭)
やはりBGMといいキャラの動き!
グラフィック!
神作のリメイクですね!
スマホ版の旧4も良かったんだけど俺は断然アドバンス派です👍
なんだかんだでPSPでも買ってたから神認定だわw
アドバンス版は面白かったね
後DS版も嫌いじゃなかった…
FF4はやり込んだ人からすればクリア後の追加要素は欲しいよね…
ストーリーも良かったので続編のジ・アフターだっけ?アレも良かった
やはり昔のゲームのリメイクってクリア後の追加要素は最低限欲しいよ…w
アドバンスが一番やり込み要素が高い
顔のグラフィックはSFC版が一番いいってなんか皮肉に思えてならない😅
ラストでのパーティ変更ですが正直パラディンになってからのセシルを一番に外したかったんですが
(強さもキャラも目立たないので、苦笑)
ピクリマ版は何でGBAを元にしなかったのだろうか
PS4でFF4が遊べる…こんなに嬉しいことはない…!
アドバンス版、追加要素 豪華ですね~☆(゜∀ ゜*) キャラの画像とかも違うし☆
メンバーの入れ替えできるのは知ってましたけど、専用の装備とかまで有るのですね☆☆
ピクリマ版にも追加されると良いですね~☆
月面の続き解説も楽しみです~☆☆∩(*´∀`∩*)
…..Σってかピクドット御自身で数えたのですか!!?お疲れ様です~☆☆☆( ´∀`;)
クリスマスイブ…?知らない子ですね この動画で楽しみますよ?
ちゅうだんして再開を選んで
早めに戦闘出来るとアラーム使った時と同等の敵が出てくるから結構役に立ったな
個人的にはアドバンス版も良かったがPSP版のFF4CCも良かった!
PSP版FF4CCがスイッチやPS4などに
移植されたら購入したい。
3Dリメイク版のFF4や続編(ジアフター)もプレイしたがキャラの見た目が受け入れられなくて途中でやめた。(アンインストールした)
カインの顔グラ、SFC版とピクリマは目線が兜でギリ隠れてる感じなのがアドバンス版はがっつり顔半分被ってて完全に怪しい反逆ジャンプ仮面になってる…
On the GBA version but the time I did the Mt ordeals trials I had EVERONE at lvs OVER 70.
ラスト限定とはいえメンバーを変更できるのは本当にうれしかった。大好きなパロムとポロムを連れて最終決戦に挑めるとかマジで神。
なんでPR版はなくしたんでしょう…
アドバンスをベースDSの要素とジ・アフター加えたリメイクはよ。
ピクセルリマスターはSFCベースだったのがなぁ…。
更新お疲れ様です。FF4でロッド使えたの初めて知りました。使おうとも思わなかったです、おそらく5のイメージで壊れると思い込んでいたのかなあと。最終メンバーの入れ替えは嬉しい機能ですよね。とはいえテラのように帰らぬ人になったりフースーヤのように話の流れ的に無理なキャラは選べないのは理屈は分かれど少し残念なような
アドバイス版のバトル体験するとDS版はテンポ悪くてプレイ出来ん
セシル、ヤン、テラ、シドの四人パーティーは
ロールプレイングゲーム屈指のメンバーだと思う
アドバンス版初期のバグ満載E3とE4のバグ説明や比較もお願いしたい
中古で買う人もいるかもしれないしね