テイルズといえば戦闘の楽しさを語るとみんさんの好きな作品がわかれますよね 懐かしさも含め今回は歴代の戦闘が楽しかったおすすめ作品を選定しました! みなさんの好きな戦闘システムはどの作品ですか? コメント欄で教えてね! このチャンネルではテイルズシリーズのクラシック作品中心に扱います 毎週土曜日朝9時更新 RPGアライズヴェスペリアエステルエターニアグレイセスグレイセスFコレットジューダスシンフォニアティアテイルズテイルズ オブ デスティニーテイルズシリーズデスティニーハーツファンタジアベルセリアミントゆっくりゆっくり解説リオンリタリバースレジェンディア戦闘BGM歴代テイルズ秘奥義 30 Comments テイルズofクラシック 3年 ago 今週は頑張って2本投稿したいですが最近は過去作を一気にプレイしているので編集や台本の時間がとれず苦戦しています! みんなのコメントが力になるのでたくさんテイルズについて語っていただける嬉しいです! マイリスト↓https://www.youtube.com/playlist?list=PLgSap4yqezHPGlq7OrCHzm2AOB77fQjvf ヤタガミ 3年 ago グレイセスもリマスター出してくれよぉもうヴェスペリア飽きたよでもswitchに他のテイルズ無いんだよ Chiroly 3年 ago ドラクエ6を買いに行ったのに、電器屋でデモ見てファンタジア買ったのがきっかけですね。動画であったように、「テクニカルリング」が手に入ったときは感動ものでしたね。アクセサリーの装備枠1つ埋まるのが残念でしたが…。自分も2D戦闘好きなのでリバースの3ライン戦闘はすごく楽しめました。 飛鳥 3年 ago 私もリンウェルちゃん好きw とらぴーすけ 3年 ago 厨二病やなんやと言われようがテイルズが好きやねん。リメD.D2が圧倒的だったけどベルセリアが1番になってもうた。 kumakuma 3年 ago あまり難しい操作が得意じゃないのでシンプルなシンフォニアの戦闘が好きでした!コメント欄でグレイセスの戦闘が良いって声が多いしやってみたい! あと「術技」は「じゅつぎ」と読みます、折角楽しいチャンネルなのに読み間違い聞くと共感性羞恥発動して気が散っちゃう…! Michae ・D・Rock 3年 ago 爽快感があって楽しいのはエクシリア2なんだけど、グレイセスには勝てないなー。 皇竜グラウス 3年 ago 自分はアライズはシオンの後期衣装が好きです 皇竜グラウス 3年 ago スターオーシャン6は買います?自分は限定版を買いますもちろんps5で遊びますアライズも同様です 皇竜グラウス 3年 ago 初期のテイルズはキャラ操作入れ替えができないのが残念です 皇竜グラウス 3年 ago あとテイルズのbgmは椎名豪さんも担当していますね、最近のはルミナリアのbgmを担当してましたよ 皇竜グラウス 3年 ago スターオーシャン6は買います?自分は限定版を買いますもちろんps5で遊びます まさき 3年 ago 個人的にはデスティニー2が2Dテイルズの最高傑作だと思ってます。各自が自由に動き回る方向に進化した他のテイルズと違って、隊列が明確で前衛が後衛を守りながら連携して戦うファンタジアのスタイルをそのまま引き継いだのはD2だけだなあと。他のテイルズも好きだけどね ぷろとたいぷ 3年 ago エターニアとグレイセスfとアビスが好きだった 無糖遊戯 3年 ago アビスのフリーランはL2だよ あきあき 3年 ago リメDの空中戦は楽しかったけど通常攻撃がほぼいらない子になってたからグレイセスのA技は良かったグレイセスで気になったのは一定時間ガードでガー不とライフボトルの蘇生関連の調整かなぁ てすと 3年 ago 0:42テイルズシリーズだとテイルズと名前がつく無関係なゲームがパクリ扱いを受けてしまうので『テイルズオブシリーズ』として通してくれるとありがたいかな『テイルズ』という単語自体は普通にあるものだからね 0:56 実はRPGで、エンカウント時に2Dラインで敵と味方がライン上で自由に動きながら戦うというのはファミコンのゲームから既に存在していたその名も『魔神英雄伝ワタル外伝』SFCほどスペックがないからなのかはわからないが味方は自分1人だけ、敵だけ複数という形式でこそあるものの、2dのライン上で自由に動いて敵に攻撃したり避けたり、ジャンプしたり出来てしまう主にはこのゲームをちょっと遊んでテイルズオブシリーズ作品の紹介ついでに語ってみてほしいね 1:06 これは『RPG』だからこそ珍しかったのであって格闘ゲームとかで見るとストリートファイターⅡなど技にセリフが付いてるのはSFC時点では割とあったのである 6:50 「ゲージが溜まった」の表記が「ゲージ型また」になってんで ダリア 3年 ago グレイセス以降の、グレイセスに影響を受けてるであろう戦闘システムのゲームはだいたいアレンジ効かせようとして逆に劣化しちゃうことが多く、そのまま使うのはダメなのかって思うことあります。8等身キャラクターで行うグレイセスと同じ戦闘、見てみたいですね 出貝千夢歩 3年 ago 主の声好き、、、音声合成?かなぁ 1192 ky-D 3年 ago 自分の推しはD2ですね。spシステムのお陰で今まで強技でゴリ押し、ハメのようなパターン構築して終わりだったものが明確に攻防が入れ替わるところにメスをいれたことを評価してます。敵にもspシステムが存在しているので防御している時でもプレスガードを駆使して敵のspを下げて敵の攻撃回数を抑えたり回避率を落としたりなど防御している時にもできることがあるのもgood育成も後衛キャラを前衛用に育成したりその逆もできるのも良かったですね。途方もない時間とそれなりの知識は必要でしたが… ふもっふ 3年 ago エクシリア2のルドガーの操作が楽しくてしょうがなかったなー くもくも 3年 ago こがはざん好き べるべれ 3年 ago 懐かしいなシンフォニアの3d戦闘やりづらくて2dやりやすかった記憶ある 蒼の騎士 3年 ago やっぱり青春のファンタジアですね。何度リザードマンに全滅されたか…。個人的にスーファミのダオス様のグラフィックが一番好きです。 pネテス 3年 ago グレイセスの戦闘が最高すぎた、次点でリメD rossi64 3年 ago エターニアは術技の見た目が全部カッコいい 秋ヤマトシ 3年 ago SFC版のファンタジアではキャラグラがキャラデザインと全然違うから今あらためて見ると一寸笑えるクレスとアーチェはあまり変わらないけどミントは雪国の少女みたいでクラースは学者さんでチェスターは糸目グレイセスの戦闘システムははじめは今までのバトルに比べてすごくやりにくかったけど、慣れるととても楽しかった。人間ボスが満っちゃ強くてPAでの仲間とのイベントバトルは何度も負けて戦いコンボ等を組み直し戦った 708 Takeforever 3年 ago グレイセスの戦闘で「アラウンドステップ」を忘れてはいけない!敵の攻撃を紙一重でかわしつつCCとエレスゲージを溜めて一気に反撃に転ずる爽快感!そしてエレスライズ中だけでなくHIT数でも秘奥技が出せて、第4秘奥技や隠し秘奥技まである!欲を言えば仲間との合体秘奥技があれば正に申し分なかった! van COU 3年 ago 携帯機でCCバトルだったハーツ(+ケロロ)は作るのが難しかったのか?これだけだったよね(最終的にはレイズもあるけど)Tは別物だし、IはSやA系統だったし 、おぱんちょ 3年 ago 圧倒的リメDとグレイセスf 新作出ても未だにこれらを越えられてない Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
テイルズofクラシック 3年 ago 今週は頑張って2本投稿したいですが最近は過去作を一気にプレイしているので編集や台本の時間がとれず苦戦しています! みんなのコメントが力になるのでたくさんテイルズについて語っていただける嬉しいです! マイリスト↓https://www.youtube.com/playlist?list=PLgSap4yqezHPGlq7OrCHzm2AOB77fQjvf
Chiroly 3年 ago ドラクエ6を買いに行ったのに、電器屋でデモ見てファンタジア買ったのがきっかけですね。動画であったように、「テクニカルリング」が手に入ったときは感動ものでしたね。アクセサリーの装備枠1つ埋まるのが残念でしたが…。自分も2D戦闘好きなのでリバースの3ライン戦闘はすごく楽しめました。
kumakuma 3年 ago あまり難しい操作が得意じゃないのでシンプルなシンフォニアの戦闘が好きでした!コメント欄でグレイセスの戦闘が良いって声が多いしやってみたい! あと「術技」は「じゅつぎ」と読みます、折角楽しいチャンネルなのに読み間違い聞くと共感性羞恥発動して気が散っちゃう…!
まさき 3年 ago 個人的にはデスティニー2が2Dテイルズの最高傑作だと思ってます。各自が自由に動き回る方向に進化した他のテイルズと違って、隊列が明確で前衛が後衛を守りながら連携して戦うファンタジアのスタイルをそのまま引き継いだのはD2だけだなあと。他のテイルズも好きだけどね
あきあき 3年 ago リメDの空中戦は楽しかったけど通常攻撃がほぼいらない子になってたからグレイセスのA技は良かったグレイセスで気になったのは一定時間ガードでガー不とライフボトルの蘇生関連の調整かなぁ
てすと 3年 ago 0:42テイルズシリーズだとテイルズと名前がつく無関係なゲームがパクリ扱いを受けてしまうので『テイルズオブシリーズ』として通してくれるとありがたいかな『テイルズ』という単語自体は普通にあるものだからね 0:56 実はRPGで、エンカウント時に2Dラインで敵と味方がライン上で自由に動きながら戦うというのはファミコンのゲームから既に存在していたその名も『魔神英雄伝ワタル外伝』SFCほどスペックがないからなのかはわからないが味方は自分1人だけ、敵だけ複数という形式でこそあるものの、2dのライン上で自由に動いて敵に攻撃したり避けたり、ジャンプしたり出来てしまう主にはこのゲームをちょっと遊んでテイルズオブシリーズ作品の紹介ついでに語ってみてほしいね 1:06 これは『RPG』だからこそ珍しかったのであって格闘ゲームとかで見るとストリートファイターⅡなど技にセリフが付いてるのはSFC時点では割とあったのである 6:50 「ゲージが溜まった」の表記が「ゲージ型また」になってんで
ダリア 3年 ago グレイセス以降の、グレイセスに影響を受けてるであろう戦闘システムのゲームはだいたいアレンジ効かせようとして逆に劣化しちゃうことが多く、そのまま使うのはダメなのかって思うことあります。8等身キャラクターで行うグレイセスと同じ戦闘、見てみたいですね
1192 ky-D 3年 ago 自分の推しはD2ですね。spシステムのお陰で今まで強技でゴリ押し、ハメのようなパターン構築して終わりだったものが明確に攻防が入れ替わるところにメスをいれたことを評価してます。敵にもspシステムが存在しているので防御している時でもプレスガードを駆使して敵のspを下げて敵の攻撃回数を抑えたり回避率を落としたりなど防御している時にもできることがあるのもgood育成も後衛キャラを前衛用に育成したりその逆もできるのも良かったですね。途方もない時間とそれなりの知識は必要でしたが…
秋ヤマトシ 3年 ago SFC版のファンタジアではキャラグラがキャラデザインと全然違うから今あらためて見ると一寸笑えるクレスとアーチェはあまり変わらないけどミントは雪国の少女みたいでクラースは学者さんでチェスターは糸目グレイセスの戦闘システムははじめは今までのバトルに比べてすごくやりにくかったけど、慣れるととても楽しかった。人間ボスが満っちゃ強くてPAでの仲間とのイベントバトルは何度も負けて戦いコンボ等を組み直し戦った
708 Takeforever 3年 ago グレイセスの戦闘で「アラウンドステップ」を忘れてはいけない!敵の攻撃を紙一重でかわしつつCCとエレスゲージを溜めて一気に反撃に転ずる爽快感!そしてエレスライズ中だけでなくHIT数でも秘奥技が出せて、第4秘奥技や隠し秘奥技まである!欲を言えば仲間との合体秘奥技があれば正に申し分なかった!
30 Comments
今週は頑張って2本投稿したいですが
最近は過去作を一気にプレイしているので編集や台本の時間がとれず苦戦しています!
みんなのコメントが力になるのでたくさんテイルズについて語っていただける嬉しいです!
マイリスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgSap4yqezHPGlq7OrCHzm2AOB77fQjvf
グレイセスもリマスター出してくれよぉ
もうヴェスペリア飽きたよ
でもswitchに他のテイルズ無いんだよ
ドラクエ6を買いに行ったのに、電器屋でデモ見てファンタジア買ったのがきっかけですね。動画であったように、「テクニカルリング」が手に入ったときは感動ものでしたね。アクセサリーの装備枠1つ埋まるのが残念でしたが…。
自分も2D戦闘好きなのでリバースの3ライン戦闘はすごく楽しめました。
私もリンウェルちゃん好きw
厨二病やなんやと言われようがテイルズが好きやねん。リメD.D2が圧倒的だったけどベルセリアが1番になってもうた。
あまり難しい操作が得意じゃないのでシンプルなシンフォニアの戦闘が好きでした!
コメント欄でグレイセスの戦闘が良いって声が多いしやってみたい!
あと「術技」は「じゅつぎ」と読みます、折角楽しいチャンネルなのに読み間違い聞くと共感性羞恥発動して気が散っちゃう…!
爽快感があって楽しいのはエクシリア2なんだけど、グレイセスには勝てないなー。
自分はアライズはシオンの後期衣装が好きです
スターオーシャン6は買います?自分は限定版を買いますもちろんps5で遊びますアライズも同様です
初期のテイルズはキャラ操作入れ替えができないのが残念です
あとテイルズのbgmは椎名豪さんも担当していますね、最近のはルミナリアのbgmを担当してましたよ
スターオーシャン6は買います?自分は限定版を買いますもちろんps5で遊びます
個人的にはデスティニー2が2Dテイルズの最高傑作だと思ってます。各自が自由に動き回る方向に進化した他のテイルズと違って、隊列が明確で前衛が後衛を守りながら連携して戦うファンタジアのスタイルをそのまま引き継いだのはD2だけだなあと。他のテイルズも好きだけどね
エターニアとグレイセスfとアビスが好きだった
アビスのフリーランはL2だよ
リメDの空中戦は楽しかったけど通常攻撃がほぼいらない子になってたから
グレイセスのA技は良かった
グレイセスで気になったのは一定時間ガードでガー不とライフボトルの蘇生関連の調整かなぁ
0:42
テイルズシリーズだとテイルズと名前がつく無関係なゲームがパクリ扱いを受けてしまうので『テイルズオブシリーズ』として通してくれるとありがたいかな
『テイルズ』という単語自体は普通にあるものだからね
0:56
実はRPGで、エンカウント時に2Dラインで敵と味方がライン上で自由に動きながら戦うというのはファミコンのゲームから既に存在していた
その名も『魔神英雄伝ワタル外伝』
SFCほどスペックがないからなのかはわからないが味方は自分1人だけ、敵だけ複数という形式でこそあるものの、2dのライン上で自由に動いて敵に攻撃したり避けたり、ジャンプしたり出来てしまう
主にはこのゲームをちょっと遊んでテイルズオブシリーズ作品の紹介ついでに語ってみてほしいね
1:06
これは『RPG』だからこそ珍しかったのであって格闘ゲームとかで見るとストリートファイターⅡなど技にセリフが付いてるのはSFC時点では割とあったのである
6:50
「ゲージが溜まった」の表記が「ゲージ型また」になってんで
グレイセス以降の、グレイセスに影響を受けてるであろう戦闘システムのゲームはだいたいアレンジ効かせようとして逆に劣化しちゃうことが多く、そのまま使うのはダメなのかって思うことあります。
8等身キャラクターで行うグレイセスと同じ戦闘、見てみたいですね
主の声好き
、、、音声合成?かなぁ
自分の推しはD2ですね。spシステムのお陰で今まで強技でゴリ押し、ハメのようなパターン構築して終わりだったものが明確に攻防が入れ替わるところにメスをいれたことを評価してます。
敵にもspシステムが存在しているので防御している時でもプレスガードを駆使して敵のspを下げて敵の攻撃回数を抑えたり回避率を落としたりなど防御している時にもできることがあるのもgood
育成も後衛キャラを前衛用に育成したりその逆もできるのも良かったですね。途方もない時間とそれなりの知識は必要でしたが…
エクシリア2のルドガーの操作が楽しくてしょうがなかったなー
こがはざん好き
懐かしいな
シンフォニアの3d戦闘やりづらくて2dやりやすかった記憶ある
やっぱり青春のファンタジアですね。
何度リザードマンに全滅されたか…。
個人的にスーファミのダオス様のグラフィックが一番好きです。
グレイセスの戦闘が最高すぎた、次点でリメD
エターニアは術技の見た目が全部カッコいい
SFC版のファンタジアではキャラグラがキャラデザインと全然違うから今あらためて見ると一寸笑える
クレスとアーチェはあまり変わらないけどミントは雪国の少女みたいでクラースは学者さんでチェスターは糸目
グレイセスの戦闘システムははじめは今までのバトルに比べてすごくやりにくかったけど、慣れるととても楽しかった。人間ボスが満っちゃ強くてPAでの仲間とのイベントバトルは何度も負けて戦いコンボ等を組み直し戦った
グレイセスの戦闘で「アラウンドステップ」を忘れてはいけない!敵の攻撃を紙一重でかわしつつCCとエレスゲージを溜めて一気に反撃に転ずる爽快感!そしてエレスライズ中だけでなくHIT数でも秘奥技が出せて、第4秘奥技や隠し秘奥技まである!欲を言えば仲間との合体秘奥技があれば正に申し分なかった!
携帯機でCCバトルだったハーツ(+ケロロ)は作るのが難しかったのか?これだけだったよね(最終的にはレイズもあるけど)
Tは別物だし、IはSやA系統だったし
圧倒的リメDとグレイセスf 新作出ても未だにこれらを越えられてない