#クレイジーアフロ #ゲームまとめ紹介 #わかってます #RPG #魔界塔士Sa・Ga #天地創造 #スターオーシャン3TilltheEndofTime #ファイナルファンタジーⅣTHEAFTERYEARS月の帰還

ラスボスの正体が創造主だったパターン4選

というテーマでお話していきます!
よければ皆さん最後までご視聴よろしくお願いいたします。

【再生リスト】
0:00 オープニング
0:32 魔界塔士Sa・Ga
2:47 天地創造
4:33 スターオーシャン3TilltheEndofTime
7:11 ファイナルファンタジーⅣTHEAFTERYEARS月の帰還

★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/

★メンバーシップ始めました!登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/join

★Twitterのフォローはこちらから★

★サブチャンネルの登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHGxV9eeVFNyhVcDmkZoM0A

★アップロード済みの動画はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/videos

44 Comments

  1. 天地創造は、最後の1日があったお陰で寂寥感がより深まったと思う
    最後に再会を匂わせて終わるのも最高だった

  2. スターオーシャン3は最後の展開がよほど不評だったのか、小説版では作られたデータと思っていたのが実は偶然繋がった並行世界ということにして終わっていたっけ

  3. かみのいるフロアの曲が超好きでしたねー。
    兄貴がやってたので、イヤホンしてゲームボーイでずっと聴いてましたわー♪
    サガとサガ2はタイトル画面で何かのボタン押すと作中の曲が聞けたので、画期的だと思った少年時代!!

  4. ff7ダージュオブケルベロスのオメガも似てるかも。一つの星が滅亡するときすべての命をカオスによって刈り取り清き魂を新しい星に運びまた命を作る。

  5. ダークハーフのルキュ来なかった。
    まぁ、主人公の一人でも有るからなぁ~。

  6. SO3が不評なのはまあわかるけど、
    独立して意思を持っている時点で主人公たちは普通の人間と本質的には同じっていうのは作中でも言われてるし、最終的に世界が創造主の干渉を受けなくなったことで、完全に新しい一つの世界になったわけだから、過去作や次回作にヘイト向けるまでしなくていいじゃんとは思ってる

  7. 天地創造の終盤の展開は涙無しには見られないかと、ダークガイアの最終形態のビームがガードできると知ったのはクリア後でした。
    他だと真女神転生2のY.H.V.Hも創造主ですね、LAWルートでサタンが喧嘩を売るシーンがカッコいいです。

  8. 魔界塔士サガのかみは、海外版だとクリエイターだって聞いて、宗教的配慮なのかなと思った記憶。

  9. SO3のシナリオで続編が作られてもこれも仮想世界の出来事なんだなぁってなって買わなくなってしまった

  10. 人間の行動や思考、感情も全て電気信号なわけで。プログラムコードを思いつくのも書くのも全て電気信号のなせる技なのですよね。

  11. FF4の外伝、本編しかしてなかったけどそんな世界の根幹レベルの敵出してたのか…

  12. FF4TAでは『かつての敵』の他に、『次元の間の迷い子の人』とかも出て来るのが、なんか嬉しかった。しかしクリエイター・・・えぇ?

  13. ラスボスかどうか忘れたけど『サイバーナイト』の終盤でパンターナとかいう創造主的存在(がいる場所かな?)がいるんだが……
    30年近く前にプレーしたゲームだから覚えてないや

  14. サガは容量少ない中勧善懲悪ではないストーリーを描いたのは秀逸なのですが…チェーンソーが全てを持っていってしまいました。

    テーマに合うゲームだとPCゲームにラストガーディアンというのがあってあれもなかなか面白かったです。

  15. 1作目からチェーンソーでラスボス一撃死という伝説を残し、以降の作品でも何かしらのネタや迷言を大抵は産み出すサガシリーズ

  16. SO3は頑なにその後の話が無いっていうのがなぁ……せめて時系列的に一番前の時代、いわゆるエピソード0的な話にしていればまだ良かったんじゃないかと個人的に思う。
    SO3の話があったから世界は本当に独立して、スターオーシャンの物語が始まった……と思うし、それこそSO2の「進化を止めた生物に生きる価値はあるか」っていうメッセージにも上手く繋げられたと思う。

  17. ゼノギアスとゼノブレイドもラスボスは創造主でしたね

  18. チェーンソー禁止にすると、マジで「かみ」が強いんだよな。
    「みぎて」と「ひだりて」の怒涛のラッシュ攻撃でボコボコにされまくった!w

  19. DSで出たワールド・デストラクションなんかもそうですね。今はめっきり見なくなった水嶋ヒロさんがCMと声優やったり色々意欲的だったんですが、まぁ評価に関してはお察しw

  20. SO3、シミュレーション仮説や世界5分前仮説など、哲学的命題としては現実世界の話としてもなんも極端なことではないし、2をプレイした俺も友人も普通に楽しんでいたので、ネットでの反発がよく分からんかった思い出。

    既存宗教とシミュレーション仮説の重層的な関係をゲーム世界を作るゲーム会社というメタ構造に落とし込んだことや、神の存在がなくとも人は生きるという欧州近代哲学の自立のテーマを織り込み、デカルトの言葉で〆たエンディング、むしろ最高だと思うんだが。

  21. クリスタルが盗撮スマホと同じレベルの存在だったなんて・・・
    てかスクエニしか無いなw

  22. ハイドライド3のガイザックもあんな姿だけど創造主なんだよね

  23. ルシファー社長はSO2のガブリエル・真ガブリエルと比較するとヤバいくらい弱くて正直拍子抜けした、まさか1周目で取れるバトコレ一回でコンプとは…

  24. SO3は好き嫌いを超越して自分のゲームへの向き合い方を変えてくれた転機の作品。
    だから良かれ悪しかれ皆の記憶に残ってくれてる事が嬉しい。

  25. サガは何のチュートリアルもなく突然始まる上、主人公が何者かとか背景が一切語られないのが異様で印象的だった。

  26. このff4、最初携帯(ガラケー)のアプリでやったんですけど操作しづらさで途中で断念した苦い記憶が〜。

  27. かみは創造主なのに

    『かみは バラバラになった』

    が最高に面白かったですね、なんでそんなにあっけないんよ、と(笑)

    ダ-クガイアは攻撃の多彩さもそうだけどあのじじいの体のどこにあんなボディをしまい込んでるんだろう、って考えてました(笑)

  28. 違うかもしれんが、漫画のチェンソーマンが何でチェンソーにしたんかという点に、このゲーム、サガの「神殺し」「設定の穴を突く」「デストピア感」が影響してんのかなと思ってしまう。サブカル、ネット界隈に詳しい作者が「チェンソー」から連想されるものにサガのかみころしを知らないとも思えないんだよなぁ。と、思わせるほどかみのチェンソー一撃死は衝撃だった。

  29. かみと言えばロマンシング佐賀コラボで現在佐賀県で走行中の
    サガシリーズラッピング列車で車両の乗降口の扉の中心に『かみ』のイラストがあって
    列車が到着する度にバラバラになるこだわりの作りになっているらしい

  30. ダークガイアに攻撃が当たらず一方的にやられたのは私だけじゃないはずだ

Write A Comment