大事な場面で流れるBGM『敵との対峙』が使われたシーンをまとめました。
【ストーリー攻略動画】

#ゼノブレイド #敵との対峙 #BGM

47 Comments

  1. この曲、ストーリー的には悪役まっしぐなムムカって役がいて、ハラハラするから余計刺激的で熱かったかなって。
    躊躇わずに人を殺したり、英雄になりたいがためにモナドを求めたりで自己中心的なのも神々がテーマのゲームには悪役として温すぎず良かったんじゃないかって思う。
    ネタバレになるかな、

    ダンバンが強すぎた故に見下されすぎた可哀想な奴なんだよねムムカって…

  2. よく考えたら、機神界盟主(ネタバレ回避)とのシーンでは『敵との対峙』が流れてないんだね
    敵ではない、あくまで立場の違いや過去の悲劇が生み出した復讐者なんだってのがハッキリわかってなんか泣けてきた

  3. やっぱり何回見ても2:36でダンバンさんが超サイヤ人になるんじゃないかと思ってしまうw

  4. 購入前、AmazonのQ&A見てたら、
    どこかの馬鹿がフィオルンの件を
    思いっきりネタバレしてた( ノД`)…
    とはいえ、それを差し引いても、
    間違いなく神ゲーでしたよ。

  5. この曲が入ると神展開確定だからテンション上がるよね。
    最高のゲーム。

  6. 「シュルクはほんとの勇者だも」で泣きそうになった
    リキのキャラ良すぎ

  7. 表情追加してくれたお陰でザンザとメイナスの一騎討ちがカッコ良くなった
    Wii版も好きだけどあのシーンだけザンザの目がイってて笑ってた

  8. コロナ感染して暇つぶしにAmazonでこのゲーム買ったけど、最初の方は難しくて買うゲームミスったかなって思ったけど、操作に慣れてきてストーリーも熱くなる監獄塔辺りからマジで止まらんくなって一日中やってた。
    今となっては心の底から買って良かったと思ってる。

  9. セリフ付きで音楽聴きたいから100回くらい見てる
    一番好きなのはダンバンが剣を持ち替えるところ
    ゲーム性はあんまり好みじゃなかったげど、ストーリーは今までプレイしたゲームで一番面白かったです

  10. 黒い顔つきいなかったら全クリまでいかなかっただろうなぁ
    前半はあいつのムービー目当てで進めてたもんな

  11. 初プレイしたのは10歳だったなぁ。フィオルンが死んだことがショックすぎて結局そこでやめちゃったけど、10年後に成人してからリメイクで最後までできてよかった

  12. ダンバンさんが、目を閉じるとベジータにしか聞こえん。
    さらにムムカとの会話がセルとベジータ

  13. 幼稚園か小学校低学年の頃WIIで父親とやってて当時は単純に楽しんでたけど今見るとストーリーもよく理解できて作った人本当にすごいなって思うしこんな神ゲーに出会えて幸せ

  14. やっぱりメイナスvsザンザが1番好き。ストーリー的にも大きく動く場面だし。

  15. シュルクがムムカに動くなっていうシーンがめちゃくちゃ好きだわ
    シュルクの優しさが出てて、敵に対しても必死になれる所がいい

  16. 最初の黒のフェイス戦はフィオルンが刺される未来を見たのに止められなくて、さっきまで雑魚バッタバッタ倒しまくってモナド最強!って思ってたのが一瞬で壊されて衝撃すぎたのめっちゃ覚えてる…その後のラスサビで始まる戦闘も熱すぎて、まだ何も知らなかったあの頃が忘れられませんわ。

  17. ゼノブレイドは小学生か幼稚園の時に父親がwiiでめちゃくちゃ長時間プレイしてて、自分の見たいテレビ番組とかが見れなくて超嫌だった思い出ばっかり。

    でも高校生になってdeやってみたらめちゃくちゃ面白くて、もうすぐ100時間いきそう。遺伝子。!笑

  18. ゼノブレイドDEとゼノブレイド3をプレイしましたが
    敵との対峙がゼノブレイドの曲で1番好き
    絶望から希望に変わっていきそうな曲の流れがとても良い!

    とはいえ最初のフィオルンのときは言葉が出なかったな。。。

    でも間違いなく神曲

  19. ゼノブレイドは名作過ぎるよな
    リキの「シュルクは本当の勇者だも!」が個人的に好き
    勇者リキが認める勇者がシュルクだからな!

  20. ダンバンさんが終始くそイケメンなんよな

  21. ムムカは絶対裏切ると思ってたけど、まさかディクソンまで裏切るとはなぁ〜

  22. 赤い光のラインて、多分血液なんだろうなーって思ったら機神兵にされるって、すごいシステムなんだろうなって思いました😢

Write A Comment