今回はスパロボシリーズでよく勘違いされがちなことについてです。
ネタ要素も入れましたが、多分一つぐらいは覚えがあるものがあるんじゃないでしょうか!?
またF完のエリート兵や島田兵の切り払いについて、もし見逃しがあったらコメント頂けると幸いです。
あの踏み込みが足りん画像の正体はなんなんだろう‥

●動画内で言っていた島田兵がゼノブレイド3に出ていた件の動画

◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCiIWSCDjUD79IaimbgFOBZw?view_as=subscriber/?sub_confirmation=1
動画が良かったらいいねも合わせてお願いいたします(^_^;)

※音声については A.I.VOICEの琴葉 茜・葵
 CeVIOのさとうささら、すずきつづみ、IA、ONEを利用しています。

#ガンダム #地球連邦軍大将ゲー奈さんのガンダムゲー指令室!

30 Comments

  1. 第4次のスーパー系機体は大体宇宙Bなので、ゴーショーグンだけが宇宙Aという甘ったれた優遇はないからな

  2. 戦闘中にファンネルの名を口にしたのはギュネイが初?

  3. どの道、宇宙Bから動かない現実よりも陸Bの悲しみ EX時代はろくに加入しなかったしウィンキースタッフはゴーショーグンに恨みが?

  4. エリート兵の画像フェイスアイコンの周りやUIの内枠の色が緑だから完結編仕様ぽいけど、
    (Fは青)まあνガンがいる時点でそらそうか。
    しかし良く分からない画像ですね。量産型ヤクト・ドーガの存在も良く分からんけど(笑

  5. ヤクトドーガの切り払いはfが違うのならPS版の第四次スパロボSのやつなのでは?
    Fも四次Sもインターフェースはほぼ変わらないので画像だけ載せられたらほぼ見分けは付かないと思うし。
    調べたらギュネイ機は量産型扱いでsに登場しているらしい、ただPS実機もソフトも手元に無いので確認の仕様がないんだけどね。

  6. エリート兵関連で誤解をバラまき続けたニコニコ大百科の罪は重い…

  7. F、F完結編はザコでもめっちゃ切り払いしてくる→島田兵、エリート兵顔はザコで戦闘機会が多い→島田兵、エリート兵に切り払われたような記憶が残る(実際は動画のような強化兵)
    こんな感じやろか…

  8. 「ファンネル!」ある
    「バァァルカン!」ある
    「ビームサーベル!」ない…と思う(「ゴッドスラッシュ」はある)
    ビームサーベル使う時にビームサーベルって叫ぶキャラっているんでしょっか?(いやこの動画に書くコメントでもないんですけど

  9. ザク改のマシンガンが120mmなのがいまだに違和感

  10. ジェリドと一緒に出てくるのでライラ・ミラ・ライラさんはティターンズ所属と思っていました・・・

  11. 地味~にボスボロットが貧弱ってのが間違いだったり
    見た目こそコメディリリーフだけれどパワーだけはマジンガーZより上でさらにボスたちの涙ぐましい創意工夫(特に空を飛ぶこと)でスペック以上の活躍を見せる
    たまーに主役のマジンガーZやグレートマジンガーをもしのぐ大活躍をしてしまうのがボスボロット

  12. 雑魚のファンネル切り払いはコンプリートボックスのEXでよく見た記憶がある

  13. ゴーショーグン陸Bって下手したらダンクーガみたいになってたんかな?

  14. いくつか話題になっている2008年頃の切り払い動画に、量産ヤクトの切り払いが背景含めてそのままのシチュエーションで出てきてますね。ただしセリフは「間合いが遠いわっ!」です。
    証拠も足りないので完全に個人的な推測ですが、何者かが当時のスパロボの理不尽さを象徴するネタ画像として、やや誇張気味に作成したものではないかと思っています。同じ動画にある「エリート兵」「踏み込みが足りん!」が出てくるキャプを取り、素材を切り抜いてヤクトの切り払いキャプに貼り付ければ簡単に作れます。妙に画質が粗いのもそれが理由かもしれませんね

  15. ゴーショーグン論争は元々第4次ネタだったからむしろFでAなのを知らなかった

  16. F完結でZZチームがよくブライトさんに殴られてたイメージあったけど原作見て殴らんのかい!ってなった

  17. そもそも名前もさワンダースワンやプレステは漢数字なのにアドバンスはアラビア数字なのよね
    そして原作はワンダースワンやプレステのように横からではなく下から上にではなかったかな
    ガベテトつまりジオンガンダムを下から上に突き上げて砲身突撃
    つまり飛行機突撃のオカルトパワービダンと同じ

    ビームぶっぱなす
    ビームぶっぱなす前にシーマのコクピットは
    ぐちゃよ
    シロッコ島田程の千切れる上半身みたいなまでは行ってないけど
    まぁ内臓くらいは潰れてたんじゃね
    シーマ様

    ビーム
    出さんでもほぼ壊滅よシーマ機

    ちなみに
    メガビームはビーム武器だが
    零距離だと非ビーム武器になる
    ほぼ砲身突撃させる打撃武器やね

    これは分身ビームバズーカ
    つまり名称変更で
    エムイーピーイー
    と言う攻撃となるフォーミュラガンダムも同じよ
    ビームライフル乱射しとるのにビーム攻撃ではない
    おかしいよな

    もっと言えば
    ビームライフルはビーム武器なのに
    同じビームを使う武器のビームサーベルはビーム武器にならない
    おかしいよな翔ばすか形態維持かの
    違いだけで同質だろうに

    ほんとならビームコートやアイフィールドでビームサーベルも軽減しないとおかしい

  18. 戦艦のはずのガウが切り払いしてるインチキ画像も出回ってるから、あれもなんとかしてほしい。

  19. 「○○にはこういう使い方もあるんだ!」はVガンダム本編でウッソ君が言ってたような……これも偽記憶?

  20. あまり知られてないと思いますが、マスターガンダムの十二王方牌大車輪もスパロボ公式が勘違いしてるって話です。正しくは「大車併」らしいですよ。

  21. スパロボのアムロ君と言えばよくベルトーチカvsチェーンの三角関係がネタにされますが、アニメ版Zでのベルトーチカとはシャアのダ・カール宣言の頃にはきっぱりお別れしてるから、「アムロ君が二股野郎」というのは完全に風評被害なんですよね
    けれども小説版ではベルトーチカとの関係が続いてるどころか結ばれて子供もいるのでややこしい。当時「アニメの主人公が妻子持ちってどうなの?」ということで劇場版ではなかったことにされたけど…

  22. ウラキにこんなセリフあったっけ…?と思ったら本当に言ってなかった

  23. バーニィザクオタとか無茶苦茶なの別としても原作見るとスパロボと比較して割と印象変わるキャラは結構多いわな。

  24. コウとシーマ様の時は、意図していたのではなく砲身を向けたらぶつかっちゃってそのまま撃った、という感じでしたからね。
    実際にやったら砲身が破損しそうですけど、アニメらしく迫力のあるかっこいいシーンでした。

Write A Comment