[目次]
01:02 第5位 デザートランス
03:07 第4位 玄武陣
05:30 第3位 鳳天舞の陣
07:35 第2位 虎穴陣
10:16 第1位 ????
12:41 まとめ
[関連動画]
【ロマサガ2】強すぎてヌルゲーと化すぶっ壊れ陣形TOP5
[参考サイト(敬称略)]
GCGX:https://gcgx.games/rs3/
gamefun:https://tvgame.fun/romancing-saga3/
[当動画について]
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
当動画は『ロマンシング サガ3』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。
#ロマサガ3 #ゆっくり解説 #レトロゲーム
39 Comments
虎穴陣って正直やりにくくてあんまり使わなかった、鳳天舞の陣ほば一択だった。
ウォードをセンターにして鳳天舞の陣を使うのが好きです
デザートランスでヌルゲー化した記憶ないんですが笑 発売当時は虎穴陣や玄武陣ばかり使ってたけど、近年陣形の仕様がわかってからはスペキュレイションや鳳天舞の陣など使うようになったかな
鳳天舞の陣愛用してたなぁ・・・カウンター技好きで延々カウンター狙ってた
ラピッドストリームは!?
アマゾンストライクの弱体化版と言ってもいいのに、それでもなお強いスペキュレイション
スペキュレイションで体術使いを先頭にして、後衛は分身技ばっかり使ってました
ロマサガ3の陣形は ロマサガ2と比べてパッとしないですね😱
強すぎてヌルゲーと呼べるほど強力な陣形は ロマサガ3に なかったと思います😄
まあ ロマサガ2の陣形が凄すぎただけですけどね🤣
まともには、虎穴陣ぐらいですね、使えるのはムーフェンスから
行動順 完全固定を抜いただけ
ロマサガ3の陣形の醍醐味はやはりコマンダーモードでしょうね😄
後は劣化版 アマゾンストライクの
スペキュレーション😱
前列 3人の行動後自動防御ボーナスがなくなってる😱
俺自身は、 スペキュレーションばかり使ってました
ボス戦では虎穴陣を使う
と 陣形は 使い分けてました😄
いつもありがとうございます!
ようせいは能力も高いのに所持している陣形も優秀だから最強キャラ😄
玄武陣のコマンダーモードで陣形技の外縛陣を使い、シャール効果で物理主体の敵をそれなりに完封出来るらしい…自分は試した事無いですが…。
安定のスペキュレイションばっかでした
ようせいありがと🍆
ぞうさん命の私はもちろん鳳天舞の陣ですよ。生贄?はぞうさん一択!ww
コマンダーモードならトライアンカーもおすすめ。
粘り勝ち志向で玄武陣を愛用してました。
鳳天舞の陣
カウンター技発動の判定の方が盾発動の判定より先ってのもあって、盾がカウンターの邪魔をしないのも良い
3のスペキュレイション、2のアマゾンストライク。両作とも、熱帯雨林のステージで仲間になるキャラが持ってる共通点。
納得の一位 むしろ日の当たらないカス陣形のほうが気になるかも
ラピストがなくなったので、序盤はむしろフリーファイトかワールウィンドでしたね。
素早さを犠牲にする陣形が多すぎる問題が辛い。
スペキュレイションって2のアマゾンストライクと同じだと思ってましたが、前衛3人の行動後防御がなかった&後衛2人の素早さダウンがあったのですね。
2ではアマゾンストライク(…とアマゾネス)愛用者だったので、3でもスペキュレイションを愛用していました。
虎穴陣はおすすめしないなぁ…。
そもそも防御に関しては被ダメより被弾率でダメージコントロールした方が管理もしやすくて効果的。
そういった意味でもロマサガ3の陣形はスペキュと鳳天舞のニ強が全ての面において優れてる。
それによく覚えてないけど確か、虎穴陣は気絶者が出て陣形効果が切れても素早さ低下のデバフだけはキッチリ残るんじゃなかった?
回復も間に合わず一瞬で瓦解することも多く思ってる以上に脆弱な陣形だったはず。
デザートランスと比較した場合の鳳天舞の陣のデメリットは他にもあって、
鳳天舞の陣の場合、「ファイアーウォール」等を撃たれたときに中央の囮役ではなく最前列のメンバーに命中します。
(※デザートランスの場合は先頭の囮役に命中する。)
当方は敵のファイアーウォールに関しては“デザートランスの先頭メンバーがセルフバーニング”でしのいでいました。
モウゼスのボルカノおよび火術要塞のアウナスに関してだけは、デザートランスが鳳天舞の陣の上位になります。
(※ちなみに、“ファイアーウォール対策で先頭メンバーがセルフバーニング”はスペキュレイションでも使える(はず)。)
子どもの頃は自動回復って分かりやすい効果で玄武陣ばっかり使ってたけど、素早さが下がるとか全然知らなかったなぁ。何か敵に先制されることが多いことは何となく感じてたけど。。。
あと、戦闘不能者が出ると陣形効果のメリットを失ってデメリットだけ残るって仕様があったような。戦闘不能の出やすいボス戦等で使うにはこの点も注意しないとね。
アスラ道場で鳳天部は大変お世話になった
真ん中、前衛が回避技(パリィ、無形の位)で烈風剣の全体攻撃を防げる
後方に技の閃きに専念させてた
昔はデメリットとか全く知らんかったから、敵の攻撃で全滅しにくいように虎穴陣一択でほぼラストまでやってたなぁ🤔
今考えると他の陣形も使い分ければよかったと思ふ( ˙-˙ )
あと…虎穴陣は最初から全員防御ポーズだからなんかかっこ悪い🤣🤣🤣
昔は玄武陣ばかり使ってたなけど今は鳳天舞の陣ばかり使ってます。真・破壊するものもこれで撃破
このゲームで良いなと思ったのは、戦闘員メンバーが4人以下でも組める陣形がちゃんと用意されている、という所です。まあ実際には使う機会がすぐに無くなってしまうのですが、それでもそういう選択肢が実装されている事自体は律儀だと思いました。
SFC版では鳳天舞しか使ってなかったんすけど、リマスターで虎穴陣やスペキュレイション使い始めました
今ではスペキュレイションばっか使ってます_(:З」∠)_
タイブレつよスギィィィ!!
ちなみにスペキュレーションとはトランプの♠Aのこと。
コマンダーモードからの命名なのかな?
2位と1位は想像通り😁
使い分けてた思い出😆
体術&棍棒(シャッタースタッフ)縛りで、素早さが下がるせいで火力が落ちるのに、ずっと虎穴陣ばっかりでしたね
流石に、真破壊する者戦で火力が足りなくてスペキュレイションに切り替えましたが……
まさかのTOP2でしたね
SFC版で玄武陣+王家の指輪×5+ヒドラレザー×5+ラバーソウル×5を標準装備にしてました。
素早さがかなり下がるので、ラストバトルではフェイタルミラー対策に五月雨斬りを使っていました。
私はずっと虎穴陣を使って先制したい一部ボス戦でスペキュレイションという戦い方でした。この二つさえあれば後はお好みかなと思っていました。あと玄武陣の所持者はミカエルとティベリウスでなくボストンとヤンファンだったと思います。自分の勘違いかもしれませんが。
龍陣で分身技の参照値を調整しやすいのは結構いいかなと思ってたけど…
虎穴陣は素早さの低下が痛いのと、ターゲットが分散されてしまって誰が誰を回復させるかの判断がちょっと面倒。火力のあるキャラに回復を行わせるはめになれば何だかもったいない。小学生のころはいわゆる馬鹿の一つ覚えで虎穴陣ばかり使っていたもんだけど(;^ω^)
鳳天舞で一人にダメージを集めて、その一人を回復するだけにしておく方が戦術を立てやすいと今は思う。こちらは後衛2人を回復担当に回す判断もできるのが良い。
虎穴陣が好きやったな〜👍
ロマサガしたくなった〜
鳳天舞の陣が2から弱体化したと言う奴は完全にモグリ
虎穴陣は中盤から一気に弱くなるので注意。敵の2回行動が遅いため、先にこちらが動いて無防備になる。また使い手の多い尾撃が脅威。
虎穴陣は状態異常に弱いので相手によっては対策しとくのが大事ですな。
破壊するもの戦はWPが枯渇するのを防止するためにも、スペキュレイションで挑むのが良いですね。防御が弱い点は取っておいた生命の杖でカバー。
基本はスペキュレイションか虎穴陣で行こう
真破壊するものやヤマは虎穴陣が一番無難?