FF1~7の矛盾と謎を取り上げて考察しました。何かツッコミがあればコメント下さい。
00:00 FF6 二度ならず三度までも
01:15 FF5 隕石の謎
04:11 FF4 ミストドラゴンの謎
05:41 FF3 魔王ザンデの謎
07:43 FF1 アストスの謎
09:00 FF7 ダウトをさがせ!
10:20 FF5 チョコボの大きさ
11:09 FFシリーズのテント
11:33 FF5 エクスデスの復活日
13:37 FF5 本の内容
14:47 FF4 ギルバートだけ元気
15:27 FF4 リヴァイアサンの謎
16:55 FF7 ダウトをさがせ!2
18:34 FF6 ケフカの毒の謎
19:35 FF2 ファイナルファンタジー2
#FF5 #FF6 #ゆっくり解説
『ファイナルファンタジーVI』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーIII』
© 1990, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーII』
© 1988, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジー』
© 1987, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーVII』
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO
■参考文献
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
https://wikiwiki.jp/ffdic/
31 Comments
隕石で言うとあのサイズの隕石が落下した場合、現在世界だと地球崩壊だと思う。
と一番始めにバッツはどうやって来たのか…記憶が曖昧だけど周りは黒チョコボでも超えれない山に囲まれてた様な………
ミストドラゴンは日本の知識でならば「式神」みたいなものでは?と考えたことが。召喚獣との命の繋がりも納得できそうな気が。それとザンデの件ですが「人間の命」は人間として生き、生まれ変われる事もできるからと考えたりも。何度も生きられるけど、何度も死を体験する。だから「つまらない」「耐えられない」となったのかも。リヴァイアサンは…あの後奥さんのアスラにめっちゃ怒られたと思う…。
水のクリスタル解放前にクリスタルタワーの天辺が見えるとか初めて知った・・・
重い鎧を着ていたら沈むはずというわけではありません。鎧は金属の塊と違って中身が詰まっていないのです。あとは押し退ける水の体積である浮力と重量の兼ね合いになるので鎧の厚さによっては浮きます。金属でできた船が浮くのと同じ理由ですね。
470年と500年じゃほぼ誤差のようなものですw
例えて言うなら4000円ではなく「4016円」。
FF6で4tのおもりが落ちても無事なセリスと自分で用意したはずなのに「予定より重い」というオルトロス。
1年間地中なのに無事だったフィガロ城…
まあザンデは人間の命を貰ったからには、死ぬ気で戦いたかったんだろう😆あとセフィロスの手袋とクラウドの向き凄え🤣よく気付いたな
いっつもシュガーさんと同じタイミングで動画上げてますが同一人物でしょうか
FF6でマッシュとガウとカイエンが1個のヘルメット的なものであれだけの潜水を行う
みんな「苦しい」って言ってる壊れたフィガロの中を平気な顔で歩き回るセリス達
ウネの千年の眠りは、ノアのリュートにより途中で起こされたのではないかと。千年は経ってないのではないかと思います。
クルルが乗ってきた隕石はロンカ遺跡にメテオストライクしたから引き摺り痕がないんだと思ってる
他は、まあ・・・スゴ味で大体全部説明できるよ・・・
大人はうそつきではないのです、間違いをするだけなのです
5:02
お母さん「いけ!エッグマン!!」
エッグマン「エッグチョt」パキャ
女の子「エッグマン割れちゃったから、お母さんも…エッエッ」
なお、お母さんが死んだのは、呪詛返しのような、儀式に失敗すると起こる反動のようなものだと思ってました。
オルトロス戦のカウントはパーティーメンバー間で話してたので情報共有されてたんでしょ
5の隕石は小学生の頃はカメラにぶつかりにきてバウンドしてるように見えた
隕石のマップチップは専用のやつ作ればよくない?とも思うが
砂漠なら地面が抉れてもどうせ砂だし、引きずり跡に流砂や砂嵐でまた砂が降りかかる
なので砂漠は引きずり跡を作らなくても問題無しと判断されたと思う
砂漠に落ちた隕石は外周を緑でないマップチップを作ることもできたが
緑が生い茂りやすい土壌に変質したとも取れる
ボムの自爆は、
倒された。にはならないのか?
ケフカの毒は遅効性なんだと思う
触ってから一定時間経過後に死ぬ仕組みになってそう
「1回目のレテ川での戦い。そこにロックはいません。」
いやいやパーティメンバーで道中、話ぐらいしてるっしょw
FF4は、封印されていたはずのメテオをパロムとリディアがレベルアップで覚える点も割と矛盾してる気が
自分もロックがオルトロスに言ったセリフちょっと違和感感じたな🤔オルトロスの事エドガーに聞いていた可能性もあるかも🤔
オルトロスの3回目はまあ普通にロック幻獣防衛戦の時に話聞いてたんだと思う、どんな流れで合流したか話してるシーンあったし
エクスデスの500年は大体で語ってるだけだろうなと、正確には…とか言い出しても「いやそれはどうでもいい」ってなるだろうし
テントは普通にモンスター出てくる屋外でも使えることを考えると簡易結界みたいな機能があって、それが使い捨てなんじゃないかと思う
セフィロスの刀が逆になってると思ったけど…持ち換えたのかもな(適当)
ムービーで刺された時にほどけたエアリスの髪が、クラウドが抱き上げるシーンだときっちりリボンまで結ってあるのも矛盾ですね
コルネオの館潜入でドレスアップした時はちゃんと髪をほどいたグラフィックがあったのに……
ギルバートが健在だったのは、王子たる彼を守るべく護衛が身を挺したからかもしれませんね。たくさん何重にも重なって……。
リディアの母が死んだの、召喚した幻獣を長く現世に留めようとすると命がけになるってことなんですかね。
村を守るべくずっと戦わせた母と違い、リディアは一回の技のためだけしか呼び出してませんし。
技だけ使ってもらうならMP消費だけで済むけども、現世に留めようとするとHPにもダメージが来るみたいな。
遺跡の隕石はまず空中遺跡に直撃して遺跡内に保持されたあと、遺跡とともに地上に落ちたから引きずった跡がないのだと思ってました。中に入ったときに引きずった跡ができたのは……少し転がったからですかね。
最初ガラフ世界の住人が隕石で移動してたのはバッツたちの世界のクリスタルがまだ3つ健在だったから世界間の分離が強固だったため、世界移動のためにそれなりの質量や魔力的なパワーが必要だったからと考えられます。また世界移動の衝撃から身を守るシェルターの役割もあったのではないかと。(30年前暁の4戦士と戦ったエクスデス先生は不死身の体を利用して無理やり世界間移動したのかも)
バッツたちの世界がクリスタルを喪失したことで、世界間分離が曖昧になったから、のちにガラフやバッツたちは身一つで世界移動ができたのではないかと。
隕石の出所については、ロンカ文明あたりが作ったんじゃないかと思っています。ロンカが存在しないガラフの世界のサーゲイト城図書館にロンカについて書かれた書物がありましたし、ロンカ技術の結晶、飛空艇を強化する素材アダマンタイトをガラフがなぜか持ってましたし。
世界間移動技術はロンカが滅ぶとともに終焉したんでしょうかね。
リディアの火が怖いという理由で
ファイアが使えないことです
レベルを上げたらファイガを覚えました
ボブスの山の氷もファイガで溶かして欲しかったです
外でも書いたけどFF6のティナが本当に帝国にとって重要人物だったか謎
・帝国内に彼女の私室描写なし、世話役ゼロ
・彼女の研究記録、成長記録などのデータゼロ
・ケフカ→操りの輪装着、帝国兵50人斬りエピソードに一緒に登場するのに執着具合が希薄
・なんならフィガロ城のイベントで泡食ってるのにその後存在無視レベルで何も言わない
・シド→研究者なのに全然気にもとめていない(普通彼女のようなイレギュラーな存在は相当魅力的なもの)
・ガストラ→会食イベントではセリスの処遇は言及してもティナは無し(赤子の時のあの態度は一体どこへ…)
・会食イベント中の帝国兵は彼女を見ても何もいわない(知らないはずがない)
・詳細が何もわかってないナルシェに初派兵(普通こういうのは下級軍人の役目)
一部は矛盾や謎と言うよりかはシステムメタですかね…
タイクーンの隕石はダンジョンマップ的にはゴリゴリの森に落ちてる様に見えるのですがワールドマップでは山を切り開いたような地形で森要素がないのが気になります
タイクーンやバルにはわざわざ森を切り開いたような地形も存在するし自然に出来た(木を残したままの)山道とも考えにくいんですよねぇ
容量足りなかったと言われたらそれまでですけどξξ
ダムシアン城でテラと戦うことになるギルバートがHP6万とかあるらしいから爆撃食らってもピンピンしてたのかも知れないw
FF4リバイアサンの襲撃のシーン、FF用語辞典でもツッコまれてるけど
「ファブール~ミシディア間の海上で襲われたあとトロイアに行くにはバロン城のある半島を陸伝いに大回りしないと行けない」と知ったときは笑ってしまった
エアリスの持ち方、右利きの人間が人を抱える時は頭を右手側に来るように持つのが自然ですが、一方で沈めるシーンは構図の演出上、沈められるエアリスを向かって右にしつつ上下が逆さまにならないようにしたかったからでしょうね。
テントに関しては使い捨てテントは現実にありますが、魔法の力か何かでポ○ポ○カプセルのようにごく小さく収納されていて、一度広げると再収納できないような物なのかなと思っています。
テントの紹介でFF6の映像出してたから、キャラによってテントの形が代わるのかと思った
ティナがリボン、エドガーがクラウンになるように