初代ポケモンのドット絵を調べてみると、今とは姿形が大きく異なるポケモンがたくさんいたので、今回は初代ドット絵をツッコむ動画を作ってみました♪
◼︎チャプター(目次)
0:00 オープニング
1:03 リザードン
1:36 コクーン
2:12 ピジョット
2:44 アーボ
3:27 ロコン
4:15 プクリン
4:51 ゴルバット
5:35 ラフレシア
6:16 マンキー
6:54 カイリキー
7:44 ベトベター
8:28 パルシェン
9:13 ゲンガー
10:01 キングラー
10:36 ナッシー
11:37 ドガース
12:19 ラッキー
12:50 イーブイ
13:30 フリーザー
14:09 ファイヤー
14:51 まとめ
◼︎◼︎◼︎ YouTubeチャンネル登録◼︎◼︎◼︎
https://bit.ly/3G3jCMW
◼︎◼︎◼︎Twitter◼︎◼︎◼︎
Tweets by Pokemon__lab
#ポケモン #初代 #ドット絵 #ポケモンアカデミア

49 Comments
クイズの答えは
スピアー
3:07 大きいものを食べるときは顎を外し、このドットの姿(顎を外した状態の可能性)で草むらから飛び出してくる………
アーボ、主人公を喰う気満々じゃねーか
キングラーは線対象にしたからああなっちまったのかね
BW、XY世代なのでドット絵のポケモンをギリ知ってるので分かるww
今のポケモンとデザイン違うポケモンが多かったよな~
初代からやってました
今回は出なかったけどピカチュウ版でだいぶ今の姿に近づいてきた印象
特にゲンガーのドット絵はピカチュウ版が1番格好良いと思ってる
青版のゴルバットは完全にキマってて草
青版のちょっと違う姿のポケモンすごい好き
個体差や奇形が実際の生物っぽい
初代は、ドット絵もですがポケモンのアイコンも個性的で好きです。
青番のゴルバットは狂気染みてる感じがあって逆に恐ろしいクイズの答えはスピアーです
赤緑青ピカチュウのグラフィック集!!
ピカチュウ版はアニメ画だが、赤緑はデザインが古いのだろうかドット絵の形が変なのが多いですな
青版はとてもヤバそうなグラフィックがありますよね
クイズの答えは
色違いのアーゴヨン?
青は初代でも初めてプレイしたはずだけど当時は気にもとめなかったわ
某改造ゲームでネタにされてたのが印象的かなゴルバットとかプクリン
タ言われてみると確かにマンキーは歯にみえるw
青版のピジョットはいやらしい事考えてそうな表情ですね
赤緑のエビワラーのドット絵がケツだしてる鳥に見えるって話思い出した
青版のこういう個体もおるんやで感好き
見ていて懐かしさを感じたのだー(///▽///)
エビワラーはドット絵のせいで、お尻を突き出した蚊みたいな口のデザインと勘違いされてたらしいですね(笑)
バージョンによってドット絵が違くて友達が持ってるバージョンと見比べたりしてたの思い出しました😂
プクリンはさ…もう◯物やってるよね
初期ベトベター、なんかドラクエのモンスター「まほうつかい」系みたい
なるほど
赤緑のイーブイはどこか、ふてこい顔立ちが可愛かったな。
その気になればもっと普通の感じにもできただろうけど、個性的でモンスターっぽさが出てる初代ドット絵好き。
個人的には、赤緑のファイヤーが眠そうな顔してて、とても「にらみつける」って感じじゃないのが気になってます。
アーボは顔がウツドンに似てると思う
ドット絵がやっぱりしっくりきます。
エビワラーがケツだしてるように見えるとか言われてからそうにしか見えなくなってしまった。。
ラッキー……カービィのコックカワサキやん
赤緑のエビワラーはパンチをしているように見えるが手がお尻に見えてしまいもう片方が嘴に見える
その結果大きなお尻をこちらに向ける蚊に見える…
青版のゴルバットは個性的すぎて有名ですが5:17のシールのイラストは見たことありませんでした
こういう昔のグッズは意図して検索しない限りなかなか目にする機会がないので興味深いです
青版のフリーザー様ちょっとホウオウっぽい
ピジョットこれはこれでかわいい
初代のドット絵は名前がないとわからないやつが多かったからなあ
ファイヤーはなんとなくだけど手塚治虫の火の鳥感ある気がしました
アーボの目が可愛い
音量狂ってる
やっぱドット絵はいいなぁ…(懐古厨)
青版ポケモン大体顔やべえ、、、鳥系はすげぇ雑だし、でもかわいいののもいて結局面白い( ̄▽ ̄)コクーン気に入ったw
アーボはもはや完全にマダツボミとのキメラになってる
ポッポ系統は鳴き声と名前は鳩モチーフで容姿やカラーリングは雀モチーフな気がする
ポチエナが犬&ハイエナだったり複数のイメージがモチーフになってるポケモンもいるので…
青版のファイヤーは不死鳥だな
11:46アイワナ的な死にゲーのボスに何このドガースというのがいたけど改造絵じゃなくて初代青のオリジナルな作品だったのね
懐かしいドット絵ww
今と全然違うけど
初代からの世代だから
これはこれで愛せるww
初代エビワラーのよく分からないけどバランス悪いの好き
ゴルバットを見た霊夢の何かが飛び出してるわで吹いた笑笑
ポケモンのドットはBW2が集大成だと思うけど
技のエフェクトは第3世代が好きだわ
ビーズ破壊光線も好き
フシギダネ、フシギソウ、フシギバナは青版ではフシギダネとフシギソウが二本足で立っています。
図鑑説明か何かではフシギバナになると重くて立てなくなると書かれていたのですが、
一番最初のポケモンカードの箱に入っていた説明書には二本足でしっかりと立っているフシギバナの姿が描かれています。
主の考察が笑えるw w w
なぜかピカ版のグラフィックだけ異様に綺麗だよね
明らかに続編の金銀より完成度高い
某サイトのコメントですが赤緑のエビワラーのドット絵がドードーをにらみつけるトゲキッスって聞いて以降そういう風にも見えるようになった
どれもめっちゃ懐かしい!